授業紹介2

1年「英語表現」

本校外国語講師のVictor先生の授業です。オールイングリッシュの授業ですが、少し難しいところは一緒に授業を担当する英語科教員がフォローします。ペアワークを中心に協働的な学びが展開されていました。生徒たちは楽しそうに、一生懸命取り組んでいました。

 

IMG_2509.jpg         IMG_2513.jpg

 

 

3年 「選択生物」   豚の目の解剖実験

 

生物の勉強は自然がその学びの対象です。それはすなわち、自然の一部である私たち自身を知ることにつながります。今回は実際に豚の目を解剖して、目の構造について学習しました。実験をする中で、改めて「命の大切さ」を感じる時間でした。私も生徒たちと一緒に実験に参加させてもらいました。バットに豚の目がたくさん並んでいて、ドキッとしたのですが、生徒たちは先生の説明をよく聞き、とても真剣に取り組んでいました。

 

IMG_2439.jpg    IMG_2442.jpg

 

 

 

 

1119  「リトミック」体験    選択科目:「こどもの発達と保育」

 

前回もお世話になった「アンサンブルおっとっと」のみなさんを講師にお招きし、授業を行いました。今回もお話ししてくださる先生とピアノ、バイオリンの効果音が絶妙で、すっかりその気になって美術館に出かけました。「ナポレオンの絵」や「考える人」の像を鑑賞した気分に浸り、彫像になってポーズをとってみたり、馬になって走ってみたり、美術館から家まで自動車を運転して見たりと、様々な表現活動を体験しました。生徒たちはとてもやわらかな表情をしていて、童心にかえり心が解放されているようでした。授業担当の大村先生も生徒に混じってリトミック体験をしていましたが、今回もとても上手でした。

 

 

 IMG_2546.jpg    IMG_2555.jpg

 

 

 

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31