2023年10月アーカイブ

3年生 がん教育ホームルーム #113

3年生を対象にがん教育を実施しました。 昨年度同様、大阪国際がんセンターがん対策センター所長、宮代勲医師にお越しいただきました。 限られた時間の中で、正確なデータを使ってがんに関する情報を生徒に伝えてくださいました。 講演後、「がんの話を聞く機会はないので、今回詳しい話を聞くことができて良かった」「早期発見・治療が大切で、そのために検診が必要だと分かった。家に帰って親にも話したい」「喫煙や飲酒がが...

留学生とスポーツ交流 #112

10/29(日)、アジアやヨーロッパ、南米から日本に留学中の大学生や専門学校生とスポーツ交流を行いました。国は様々で、インドネシア、中国、台湾、韓国、シンガポール、タイ、シリア、モンゴル、トルクメニスタン、さらに、ドイツ、コロンビア、ブラジルの総勢21名の皆さんにお越しいただきました。 午前中はバドミントン、昼食をはさみ、午後はバレーボールを楽しみました。本校生と留学生はすぐに打ち解け、生徒も留学...

第2回2年生保護者進路&修学旅行説明会 #111

10/28(土)今年度2度めの2年生保護者進路説明会を開催しました。 まずは進路部長から3年生の進路状況の中間報告やスタディサポート(実力診断テスト)の結果分析と大学入試制度などの説明があり、続けてガイダンス室長から科目選択について生徒に伝えた内容を保護者にもお知らせしました。保護者の皆さんにも科目選択のチェックポイントを進路別、科目別に詳しくお知らせし、家庭でもよく話し合っていただくようお願いし...

図書委員会企画「しまくまくんを探せ」 #110

図書委員の生徒が企画してくれた「しまくまくんを探せ」に挑戦しました。 図書室の中、10か所に隠れている「しまくまくん」を見つけるゲームです。 「しまくまくん」は昨年、誕生した本校のマスコットキャラクターです。生徒から公募し、美術部の生徒が生みの親です。 昼休み中に探し出そうとしたのですが、あと2枚が見つからず、 残念ながら「しまくまくんの缶バッチ」をゲットできませんでした。残り18枚になった「しま...

2年生進路ホームルーム #109

10/26(木)5限は17期生が東ウイングホールに集まり、9月はじめに受験した第2回のスタディーサポートの結果の返却と、今後の学習についての講話を進路指導部長から聞きました。 17期生は10月に大学見学に行き、直接様子を見て自分の進路について段々と考えるようになってきています。今日は、実際に見学した大学に合格するためにはどれだけの成績を維持すればよいのか、という話がありました。生徒たちは特にその部...

廊下の作品 選択科目「美術Ⅱ」 #108

美術Ⅱでは、"「自分」を表現した招き猫"を制作しました。招き猫は古くから愛されてきた民芸品ですが、そこに現在の「自分」の要素を入れて、新しい招き猫をデザインしました。 大阪人な招き猫、音楽が好きな招き猫、部活をしている招き猫・・等々、ユーモアあふれるたくさんの招き猫が出来ました。 生徒たちは作っているうちにどんどん愛着が湧いてきた様子で、愛情をこめながら制作する姿が印象的でした。

二年生進路ホームルーム  #107

2年生は、10/19(木)6限に進路HRを行いました。 まずはガイダンス室長から、次年度の科目選択についての注意事項の説明がありました。今日の説明を聞いて、自分の進路希望や現状の学力に適した選択になっているかどうかを再確認し、科目選択の本登録に向けて最終決定をしていきます。 その後、9/12(火)に受験したスタディーサポートの結果について、進路指導部長から説明がありました。今回の結果を、学習習慣の...

観点別評価教員研修  #106

高等学校で観点別評価が始まり2年目になります。 これまでにない評価方法ですので各校とも試行錯誤を繰り返しています。 本校でも教員研修を実施し、「観点別学習状況の評価を行う上での問題点」「従来との評価方法の違い(現1・2年担当者から報告)」「現1・2年生を担当していない教員からの疑問点」「次年次に向けての工夫点、改善点」の4つのテーマについて、教員用1人1台端末の付箋機能を活用し、グループ協議のあと...

総合学科第1回学校説明会 #105

10/21(土)総合学科第1回学校説明会を開催しました。 昨日の雨で心配しましたが、幸い穏やかなお天気に恵まれ、絶好の説明会日和となりました。 午前中は授業見学を自由にしていただき、希望者には食堂体験も実施しました。 午後の前半は第1体育館で吹奏楽部の演奏で始まり、校長挨拶のあと、進路担当者による進路状況や授業の選択についての説明と進路担当者から生徒会の生徒へのインタビュー、そして最後に生徒会の生...

三年生卒業アルバム用写真撮影 #104

秋の晴天のもと、3年生がホームルームを利用して、卒業アルバム用の写真撮影をおこなっていました。 まずは学年担当の主任、担任と生徒全員が一枚の写真におさまります。 そのあとは階段でクラスごとの撮影となりました。 大きな学校行事が終わり、いよいよ、3年生にはうっすらゴールが見え始めた感じです。

PTA緑化活動 #103

花壇の花の手入れや植替えはPTAの生活環境整備委員の皆さんが PTA活動の一環として行ってくださっています。 そろそろ春に向けて新しい苗の植替えの時期なのですが、教職員の手入れの甲斐あって、 前回、植えていただいた花木がまだきれいに咲いてくれています。 そこで、今回は新しい苗を以前からある花の間に植えて足していただきました。 また、トレーニングルーム前の花壇に加え、食堂前の花壇にもビオラを植えてい...

校内の "ブルー" が鮮やかに。 #102

千里青雲高校の名前にちなんで校内には至るところに"ブルー"があります。 ところが創立17年目をむかえ、徐々にそのブルーの輝きが失われつつありました。 私もそれが残念だなと思っていました。その気持ちを汲み取って、本校で長年にわたって技師の業務をお願いしている、政(つかさ)幸二さんが、自ら筆をとりペンキを塗りなおしてくださっています。 体育館横の通路や校舎4階の渡り廊下の手すりをはじめ、ドアや第2体育...

第2回共生推進教室説明会を実施 #101

10/6(金)中学校の先生方を対象にした第2回共生推進教室説明会を実施しました。 今回もたくさんの先生方にお越しいただきました。 本校教員による説明と生徒による説明を行い、その後、共生推進教室の生徒たち(フレンド生)が中学校の先生方を自分たちが授業を受けている教室や朝の会を開いているフレンドルームに案内し部屋の説明をしました。少し照れながらも、しっかりとした説明ができていました。

生徒会選挙投票  #100

10/5(木)6限の後期生徒会選挙のあと、1・3年生はホームルーム教室での投票、2年生は東ウィングホールに移動して投票を行ないました。 投票場所では、実際の投票会場で使用される記載台や登用箱を市の選挙管理委員会より借用し、それぞれに投票用紙が渡され、生徒たちは記載台で投票用紙に記入し、投票箱に投票していました。 2年生は来年度、成年を迎えます。そのための模擬投票を兼ねています。

生徒会選挙立会演説会  #099

10/5(木)6限に後期生徒会選挙が実施されました。 まずは、全学年の生徒が第1体育館に集合し、立候補者による立会演説会がおこなわれました。 コロナ感染予防のため、昨年までは放送による演説でしたが、今回は4年ぶりの立会演説会となりました。 今回、生徒会役員に立候補した生徒は7名。 それぞれが、当選後の生徒会活動に向けた抱負を全生徒に訴えかけました。 その後、投票作業に移りましたが、1・3年生はホー...

3年生 人権学習 #098

9/28(木)LHRの時間に人権学習を行いました。 今回は武田 緑先生に「部落」について、基本的な内容から講演していただきました。 講演の途中には様々な場面を想定し、自分がその状況ならどう考えるかという問いに対して、それぞれの考えをジェスチャーを通して応えながら参加していました。

近畿大会に向け水泳部を激励  #097

週末に和歌山県で行われる近畿大会に100m自由形で出場する水泳部2年生の吉邑 隆嗣さんに 本校後援会から激励金をいただきました。後援会長に代わり校長から目録を授与しました。 千里青雲高校の名前を是非、日本中に轟かせてほしいと思います。

選択科目「芸術Ⅲ」の生徒たちが能楽を体験  #096

「文化芸術による子供育成総合事業文化体験事業の芸術家の派遣事業」において山本能楽堂から能楽師の先生が来校され、芸術Ⅲの生徒たちが能楽の体験をさせていただきました。 普段なかなか触れることのない伝統芸能のうちの一つである能楽。現存する伝統芸能の中では最も古い歴史を持ちます。 まずはじめに「高砂」の実演を鑑賞しました。謡が始まった途端、その場の空気が変わりました。間近でプロの迫力のある演奏を聴き、生徒...

1年生「性に関する講演会」  #095

9/28日(木)、昨年度に引き続き、直原ウィメンズクリニックの辺見佳永先生を講師にお迎えし、1年生を対象に性に関する講演会を実施しました。 今年度は、辺見先生のご提案で、クイズを交えながらリラックスして話が聞けるような形で実施しました。実施後の感想では、「性的同意や嫌と断る力などの大切さを学びました」「何かあったときに自分一人で抱え込まず、相談できる友達や大人の人を見つけることが大事だと思いました...

職員人権研修をオンラインで実施しました。 #094

今年度も武田緑さんに講師をお願いして、同和問題についてお話していただきました。 同和問題で現在起きていることの一つが、日常のコミュニケーションや社会生活の中にある差別、マイクロアグレッションです。日々の小さな攻撃と言われていますが、累積性があり、当事者にとっては大きな攻撃になりかねません。グループトークを通して、無意識のうちに他人を傷つけてしまっているかもしれないと自分の言動を振り返る機会となりま...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31