選択科目「芸術Ⅲ」の生徒たちが能楽を体験  #096

「文化芸術による子供育成総合事業文化体験事業の芸術家の派遣事業」において山本能楽堂から能楽師の先生が来校され、芸術Ⅲの生徒たちが能楽の体験をさせていただきました。

普段なかなか触れることのない伝統芸能のうちの一つである能楽。現存する伝統芸能の中では最も古い歴史を持ちます。

まずはじめに「高砂」の実演を鑑賞しました。謡が始まった途端、その場の空気が変わりました。間近でプロの迫力のある演奏を聴き、生徒たち全員が能管、小鼓、大鼓、太鼓、そして舞に魅了されました。

能楽の歴史やお話の解説を受けたあとは楽器体験です。

思ったように音が出ず苦労する場面もありましたが、実際に演奏させていただくことにより、その奥深さを実感することができました。生徒たちも指導を受けて、演奏ができるようになると笑顔になり、とても貴重な経験をさせていただきました。

これからも日本の伝統芸能が継承されていくことを願ってやみません。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30