授業風景 ~アクティブラーニングの様々な形~

今、学校の授業は大きく変わろうとしています。

教壇に立つ先生が知識や技能を教えるだけでなく、生徒同士が意見を交わし、問題解決を図りながら主体的に学びを深める「アクティブラーニング型授業」が求められています。

本校でも昨年度から積極的に取り組みを進めており、多くの先生方が授業に取り入れ、授業充実を図っています。

授業公開の時にも、生徒同士が教えあい、学びあっている様子をご覧いただいた保護者からは、

「自分たちの時とは違う」「友達に質問できて楽しそう」と、肯定的な評価をいただいています。

実技中心の教科ではもともと生徒が主体的に取り組む時間が多いのですが、数学や英語、国語など、これまででしたら先生からの教授中心であった授業も大きく変わろうとしています。

昨日、この3教科の授業の様子を見学しました。

どの先生方もアクティブラーニングを取り入れた授業をされており、ICTを効果的に用いた授業を展開している先生もいて、充実した授業となっていました。

6、7時間目の授業でしたが、互いに学びを深め、主体的に取り組む生徒たちの様子を見ることができました。

すうがく1.jpg     inui1.jpg

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31