化学

本日(1/25)4限目、2年生「化学」の授業で

「カイロの反応熱を測ろう」 という実験が行われました。

「使い捨てカイロは袋から出した後、徐々に温度が上昇していきますが、

もし一気に(一瞬で)上がるとしたならば、何度になるだろう?」というのを調べる実験です。

まず、担当の先生から実験の主旨や測定の方法などの説明があった後、生徒たちは4人一組のグループで実験に臨んでいました。

できるだけ正確な値を求めるためには、いち早くカイロの温度を上昇させる必要があります。

その工夫は生徒たちに任されました。

まず、外袋を破り、カイロも破り、粉を出してビーカーへ

その後、水を足す班や粉をかき混ぜる班

それぞれ班ごとに相談しあい、工夫をしていました。

結局、多くの班が「水を足すことで化学反応を誘発」し、早く温度をあげようとしましたが、なかなか上手くいきませんでした。

後で先生に聞くと、使い捨てカイロにはもともと水が含まれているため、

「そのままかき混ぜるのが、一番温度が上がりやすい」 そうです。

でも、先生はその後・・・  こう言いました。

「実験は、失敗したからダメではありません。自分で考えてやってみること。グループで協力する経験がとても大きな意味を持ちます。」と・・・

たしかに、誰でもどんなことでも失敗はあります。

でも、自分で考えて行動した失敗から得た知識は、次の成功や成長につながる はずです。

生徒達は、「自分で考えること」や「皆と力を合わせること」を楽しみながら、

実験に取り組んでいました。

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31