保健 研究授業

今日は、4限目に 1年生「保健」の研究授業 がありました。

教員が10名ほど見学する中、担当の先生も生徒も少し緊張しながらの授業でした。

本時の学習内容は 「日常的な応急手当」

けがの種類や応急手当のポイント、出血があった際の見極めや止血についてなど・・・

いざという時に必要な内容でした。

授業中に

「片手を30秒間心臓より上にあげた状態でキープし、その間下におろしていた手のひらと色を比べる」

という実験がありました。

見学していた先生も生徒も実験に参加、

30秒間、上にあげていた手の「手のひらの色」が、おろしていた手と比べて真っ白になったのを見て、

「出血をした時は、患部を心臓より高く上げる必要性」を 自分ごととして実感していました。

数学の公式や英語の単語を覚えることも、もちろんとても大切なことですが、

「生きていくこと」「生活していくこと」に直接つながる知識をつけるための授業

自分で試して実感しながら、いろいろなことを身につけていく授業

改めて、このような授業も大切だと実感しました。

9月4日の台風21号により倒壊したグラウンド北側フェンスが、ようやく再建しました

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31