2025年7月アーカイブ

[進路]勉強合宿2日目お昼~夕食

お昼からちょうど眠たくなる時間に英単語テスト第二弾を行いました! 英語の先生から答えを発表! 上位者からお菓子5個もらえます!今日は差し入れも加わり、ダメでも2個! 勉強部屋のとなりには先生が待機しています。どんどん質問できて勉強がはかどります! 夕ごはん。今日は洋食!子どもたちは洋食がいいのですね。 またまたテンションが上がります! 夜も11時までがんばろう!!

[進路]勉強合宿2日目お昼休憩

2日目お昼ごはん。ひとときの休息です。今日のお昼はカレー。 みんなテンション高いです。ごはんはおかわりOK!しっかり食べてお昼からもがんばろう! レストラン入って横の窓からの景色。ぜいたくです。

[進路]勉強合宿2日目

勉強合宿2日目。 朝から希望する人たちは知恩院境内をお散歩へ。 純和食の朝食をいただいた後、8時から勉強スタートです! ちょっと眠たそうな人もいますが、みんながんばれ~!

[進路] 勉強合宿1日目続き

1日目。お昼休憩でひとときの休息。 3時には抜き打ち英語単語テスト!点数の良かった人順におやつ5個~1個プレゼント! 夕食はみんなでいただきます!夕食後も勉強するため、しっかり食べてくださいね!

[進路]勉強合宿スタート!

勉強合宿が京都の知恩院和順会館でスタートしました。 2泊3日で約30時間の自主学習を行います! 勉強習慣をつけ、長時間勉強ができる力をみにつけてほしいと思います!

[進路]夏の勉強会 開催!

千里青雲高校名物、夏の勉強会をおこなっています。 生徒たちは東ウィングホールに集合して 8:00~18:00に自学自習を行なっています。 明日以降も、コツコツ積み重ねていってください!

[地域連携]なごみ クッキー販売

「障がい者生活介護施設NAGOMI(なごみ)」の方による校内販売がおこなわれました。 「NAGOMI(なごみ)」は、近隣の南丘小学校内にあり、 障がいのある人の社会参加と自立に向けた支援を行なっている施設です。 長年にわたり、皆さんで作ったクッキーを定期的に販売していただいています。 クッキーは多くの種類があり、それぞれ趣向が凝らされていてとても美味しいです。 今年の販売は2回目で、多くの...

[選択科目]家庭基礎演習 お弁当の盛り付けを考えよう #51

家庭基礎演習の調理実習の一環で、お弁当の盛り付けを考える実習を行いました。 生徒たちは楽しそうに実習していました。 レシピは一緒ですが、盛り付けで個性を発揮してくれました。

[選択科目]情報デザイン 情報モラルポスター制作

本校にはデザイン系ソフトが活用できる情報処理教室が2室あります。 そのうちの1室、LAN教室において、情報モラルポスターの制作を行いました。 デザイン系ソフトのPhotoshopを活用して、情報モラルポスターを制作しました。 LAN教室にはペンタブレットが生徒分あり、今回のポスター制作においても生徒たちが活用していました。 過去には豊中市の薬物乱用防止ポスターを制作して、クリアファイルに採用...

一学期 終業式

1学期終業式が行われました。 校長の話のあと、1学期に活躍した生徒の表彰が行われました。 表彰された部活動は 男子バレーボール部 ダンス部 ハンドボール部(男女) です。 明日からの夏休みに活躍する選手につきましては、2学期の始業式で表彰する予定です。 夏休みに試合を控えている皆さん、頑張ってください!

[進路]3年生 模試返却

6月に実施した模試の返却を行いました。 次の模試まであと60日!夏休みにどこまで集中して学習できるか。 進路指導部長よりお話がありました。 また、目標の立て方にも「中・長期目標」と「短期・日々目標」をたてて、計画的に学習を進めるようお話がありました。 わからないときは質問する、学校の自習室を活用するなど、たくさんのお話がありました。 また共通テストについての説明、締め切り等も告知されました。 ...

PTA第1ブロック協議会

7/5(土)大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会に参加しました。 今年度は千里青雲高校が幹事校でした。 初めに、PTA会長 真鍋様にごあいさつをいただきました。 4月から準備を始めて、無事第Ⅰブロック協議会を成功させることができました。 第1部の総会に続き、第2部では各学校がPTA活動の取組みを紹介しました。本校の参加されたPTA役員の皆さんで千里青雲高校のPTA活動を紹介していただきま...

[保育]2年保育基礎 こども園で実習を行いました

2年保育基礎の授業において、アトリオみなみおかこども園の児童と交流を行いました。 生徒たちは5歳の園児29名と交流を行いました。 アトリオみなみおかこども園まで移動して、職員の方からお話を聞き、園の様子などを知ることができました。 木のおもちゃを積み上げて、お家を作って一緒に遊びました。 マグネットのおもちゃでいろいろなものを作りました。 園児の皆さんはマグネットで家や車を作ることが大好き...

[1年生]総合的な探究の時間 職業調べ&発表

1年生 総合的な探究の学習において「職業調べ&発表」を行いました。 最初はワークシートに自分の学域を調べてまとめ、その後班の中で発表しました。 今年度から開始した「進路のてびき」や「スタディサプリ」を活用して探究学習に取り組みました。 発表した後の生徒は少し緊張もほぐれたようで、ブログの撮影に応じてくれました。 撮影に応じてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。 これからもみな...

期末考査が終了しました&自習室の様子

期末試験が終了しました。 先週の水曜日から期末テストが始まりました。 本校は総合学科ですのでテストを実施する科目がたくさんあります。 5日間では収まりませんので先週から期末テストを実施した科目もあります。 試験期間中もそうですが、平日、土日を問わず「自習室」を開放しております。 試験期間1週間前からは部活動をしている生徒も自習室を活用することが多くなり、自習室を利用する生徒が多いのが特徴です。 ...

教職員対象救急救命講習会を実施しました

7月2日 午後2時より豊中市消防局より講師をお招きして、教職員向け救急救命講習を実施しました。 講師の方より心肺蘇生法、AEDの使用方法についてご教示いただきました。 心肺蘇生法以外にも、これからの時期に多くなる熱中症についてのお話や、#7119についてのお話もありました。 心肺蘇生法については、2分間の実技を実施しました。 豊中市の救急車平均到着時間が7~8分であること、交代しながら心肺蘇生...

[PTA活動] 夏の学校緑化活動

花壇の花の手入れや植替えはPTAの生活環境整備委員の皆さんが PTA活動の一環として行ってくださっています。 夏に向けて新しい苗の植替えを行っていただきました。 この日は気温も高い日でしたが、無事植え替えを完了することができました。 今後は植えていただいた花たちを、教職員が手入れして、植えていただいた花木を秋まできれいに咲かせたいと思います。 委員の皆さまには厚く御礼申しあげます。ありがと...

職員教育研修を行いました #41

6月26日(木)職員研修を実施しました。テーマは「子ども理解について」と題して 一般社団法人 One Self から池口 由美子先生をお招きして、講演をお願いしました。 池口先生は本校13期生卒業生の保護者であり、以前に本校PTA会長をお引き受けいただいておりました。 そんなご縁もあり、講演をお願いすることになりました。 SSWの役割、教員が生徒に寄り添う大切さ等、池口先生の実践内容や経験等を踏...

[地域連携]豊中市親子交流会に参加しました

本校の東ウイングホールで豊中市との地域連携「第1回 高校生と親子交流会」を実施しました。 生徒たちは最初、幼児たちの様子を見ながらどのように接すればいいか考えながら、交流していました。 参加してくれた幼児・保護者の方も生徒たちも、だんだんと緊張がほぐれて、生徒たちも積極的に幼児たちにふれあい、保護者の方といろいろなお話をすることができました。 参加していただきましたみなさま、ご協力いた...

[実験]1年化学基礎の授業で実験を実施しました

1年化学基礎の授業でワインの蒸留実験を実施しました。 1年生は初めての高校化学室での実験にワクワクしながら集合していました。 沸点の違いから水とエタノールを分離しています。 生徒たちは「上手に分留できた」「エタノールを手に付けるとスースーしました」 と話していました。

陸上競技部 近畿インターハイ男子走高跳の様子

6月14日(土)近畿インターハイ男子走高跳に2年生の佐伯悠成さんが出場しました。 朝から雨が降る中での試合となりましたが、午前中にあった予選を通過し、決勝に進出することができました。 今回、残念ながら全国インターハイの切符には手が届きませんでしたが、今大会の経験を糧に今後の成長につなげていってほしいと思います。 温かいご声援ありがとうございました。

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31