2024年10月アーカイブ

10/31 生徒集会

10月31日(木)15:10~ 視聴覚室にて 本日は、10月21日(木)に行われた各委員会・生徒会の検討を受け、学級委員会・体育委員会・保健委員会・図書委員会・生徒会から、後期の活動目標と取組みについての発表がありました。 学級委員会からは「前期を超えるタイムカード・忘れ物・身だしなみのチェック」、体育委員会からは「ランニング・ラジオ体操時にしっかり声を出す」、保健委員会からは「お昼の歯磨き100...

10/31 応援団振り返り

10月31日(木)12:30~ 視聴覚室にて 体育祭をめいっぱい盛り上げてくれた応援団。当然のことながら団員たちは自分の姿を見ることができていません。そこでお昼休みを利用して、応援団員が集まり、昼食を取りながらビデオで自分たちのパフォーマンスを振り返りました。 青団のユーモアある寸劇、白団の可愛い振り付け、赤団の団結力あるダンスと、何度見ても素晴らしいパフォーマンスでした。団員も...

10月29日(火)お昼休み 摂津支援学校校長室にて 本校では、毎週火曜日と金曜日のお昼休みに、生徒からリクエストのあった音楽曲を校内で放送しています。このお昼の放送は「とまネコ放送局」という生徒会が主体となったグループが自主的に運営しており、本校の教室だけでなく、併設校の摂津支援学校の教室にも音楽をお届けしています。 ところで今回、摂津支援学校の児童生徒の皆さんにも、好きな曲をリクエストをいただこ...

10/26 体育祭

10月26日(土)9:20~ グラウンドにて いよいよ体育祭本番の日がやってきました。各クラスでは、生徒たちが「盛り上げていこう!」と声を掛け合っています。 入場行進・ラジオ体操に引き続き、さっそく50m走です。どの生徒も一生懸命走りました。 各団の団旗も風になびいて、演技・競技を盛り立てます。 サイコロコーンリレー、玉入れ、200m走、大玉送り、台風の目と競技が続きます。生徒た...

10/24 体育祭 全体練習②

10月24日(木)3・4・5・6限 本日も生徒たちの自主的な準備から全体練習が始まりました。序盤は、テント立て・入場行進・選手宣誓・ラジオ体操などを行いました。細部の確認といった内容です。 午前中のメインは応援団とダンス部の練習です。応援団は、10分間の持ち時間を各団で生徒たち自身がどのように使うかを判断して練習しました。各団5分程度の応援内容となっているので、2回通して練習を行...

10/22 喫茶販売 共生推進教室1年生

10月22日(火)13:45~ 販売実習室にて 毎週火曜日は、共生推進教室の生徒が本校で職業に関する専門教科を学ぶ日です。1年生は、5・6限に喫茶販売の学習を行いました。 この喫茶販売、以前にもお伝えしましたが、実際の喫茶店を模した形でモバイルオーダーを導入しています。本日私は、喫茶販売実習室のテーブル1にて、モバイルオーダーを行い、授業の様子を見ながらアイスコーヒーを美味しくいただいていました。...

10/21 体育祭応援団・ダンス部 練習風景

10月21日(月)16:10~ 各教室等にて(一部写真は10月16日のものです) 体育祭応援団やダンス部の練習が熱を帯びてきました。「ヘイ! ヘイ! ヘイ!」といった掛け声やパーランクを打ち鳴らす心地よい音が響いてきます。演武の振り付け確認や団旗の彩色など、練習や準備も大詰めを迎えています。 各団の応援合戦は当日まで㊙ですが、ほんの一部、練習・製作風景をお届けしました。 当日を本...

10/18 体育祭予行演習

10月18日(金)9:00~ グラウンドにて 体育祭の予行演習がありました。曇り空で時折ぱらぱらと雨の降るお天気でしたが、26日の本番に向けて、全体を通しての確認を行いました。 生徒たちは、演技・競技に出場するだけでなく、他のプログラムの準備や片付けも行います。放送、スターター、ゴールテープ、玉入れのかご支え・点数記録、コーン設置などなど、体育委員を中心に笑顔で運営を支えていました...

10/16 生活科学科 摂津支援小学部との交流

10月16日(火)1・2限 摂津支援学校小学部にて 生活科学科では、保育学習の一環として、摂津支援学校小学部の児童と交流を行っています。 本日は、年3回予定の第1回めとして、3年生生徒6人が、小学部2年生の児童と、プレイルーム等での「遊び」を通して交流しました。 はじめに生活科学科の部屋に集まり、交流の目的や注意点、名札づくり、自己紹介の方法などについて直前の学習を行いました。 次に2年生1・2組...

10/15 「とりかいひがし遊育園」訪問

10月15日(火)5・6限 「とりかいひがし遊育園」にて 3年生では、家庭科の「乳幼児の発達」の単元において、乳幼児の心身の発達や遊び・生活習慣について学んでいます。その一環として、例年この時期に、クラス単位で近隣の子ども園を訪問し、実際に園児さんと関わらせていただくことで学びを深めています。 本日は、3年2組の生徒6人が、5・6限に「とりかいひがし遊育園」にお邪魔しました。園児さんとの交流では、...

10/12・13・14 スポーツフェスタ 2024 大阪

10月12日(土)13日(日)14日(月) ヤンマースタジアム長居 他 3日間にわたり、スポーツフェスタ2024大阪が開催されました。 本校からは、陸上競技(12日:ヤンマースタジアム長居)、バスケットボール(13日:東和薬品RACTABドーム)、サッカー(13日:J-GREEN堺)、水泳・卓球(14日:長居障がい者スポーツセンター)に参加しました。生徒たちは、それぞれの競技で練習の成果を発揮しま...

10/10 体育祭 全体練習①

10月10日(木)5・6限 グラウンドにて、第1回の体育祭合同練習がありました。5限は入場行進と開会式の練習を、6限はテント設営を行いました。 入場行進の練習では、放送係のアナウンスに従って、校旗を持つ体育委員長を先頭に、略旗を持つ後期生徒会役員、団旗を持つ赤団・白団・青団の団長、それに続く各団の生徒たちが自身の入場ルートを確認しながら行進を行いました。日差しがまぶしく、少し暑い時間帯でしたが、真...

10/9 PTA役員会 校地内整備 保護者座談会

10月9日(水) 本日は、PTA役員さん、大忙しの一日です。 9:45~ 図書室にてPTA役員会が行われました。案件の「体育祭について」では、PTA・同窓会種目「スプーン競走」の招集や実施後の麦茶配付について、「学校祭について」ではPTA模擬店の販売物の確認や予算の上限等について話し合われました。役員の皆様には、日頃から教育の推進にご協力いただき、感謝しております。本日もお忙しい中、ありがとうござ...

10/4 後期始業式 & 生徒会役員認証式

10月4日(金)8:55~ 視聴覚室にて 後期の始業式が行われました。本日も教頭先生の開式の言葉の後、校歌を歌いました。今日は「明るい笑顔 こだまして」の部分がジーンときました。たった3日の秋休みでしたが、生徒のいない学校はひっそりとしていました。やはり明るい笑顔がこだまする学校はよいものです。生徒あっての学校であるとあらためて感じました。後期も1日1日を大切に学校生活を送っていきましょう。 始業...