実践交流会を開催しました!

平成24年1月18日(水)本校にて第14回実践交流会を開催しました。

開校以来行われている行事で、本校の教育実践の報告や、地域の支援校として情報を提供、交流を深めることを目的としています。

 

午前は公開授業、午後からは四つの分科会に分かれて研修会が行われました。

 

 


分科会A「PowerPointで作る、おもしろ映像教材のいろいろ」

       〜中学部で実際に活用されている教材から〜

 

     講師 園田政則(本校中学部)

 

 

分科会B「発達支援のためのアプローチ」

          〜からだを通したコミュニケーション〜

 

     講師 中野弘治(こころとからだの発達相談塾MADA代表)

 

 

分科会C「自閉症について〜TEACCHのアイデアに学ぶアプローチ〜」

 

     講師 山根弘子(発達障害児支援教室ほっと代表)

 

 

分科会D「ことばを育てる指導法」

 

     講師 槇場政晴(大阪府立茨木支援学校 指導教諭)


H23jikokyo3.JPG

 

 

また、本校の教員が作ったオリジナル教材の展示もされました。(写真)

 

地域からの参加者は42名で、本校の教育について知っていただく貴重な機会となりました。