2016年3月アーカイブ

高等部部内研修「美術」

2月5日(金)5・6時限 於美術室2に、高等部1年生の美術の授業で『授業研究』の研修が行われました。   プランナーは美術科の谷口先生です。   生徒はいろいろな方が見に来られていることで、いつもと違う雰囲気を感じ、はじめは緊張していましたが、段々と授業が進んでいくうちに先生の授業の世界に入っていきました。   単元「コラージュ もしも3部作 第2 もしも相田みつをを...

中学部「総合」やさしいねクイズ

2月5日の234限めに、中学部2年の「総合」の時間に研究授業が実施されました。   当日は、愛媛大学の花熊先生お招きし、アドバイスをいただきました。   単元は、「クイズやさしいね」   テレビ番組にヒントを得た内容で、ともだちのやさしさにまつわるエピソードを3択問題にしてクラス対抗でクイズ大会を行いました。   ともだちのやさしいところを互いに知ることがで...

小学部「体育」の授業研究

2月5日の23限めに、小学部の「体育」の時間に研究授業が実施されました。   当日は、愛媛大学の花熊先生お招きし、アドバイスをいただきました。   単元は、「とんではしっていっぱいうごこう」   前半は大縄跳び     後半は玉入れでした。   低学年の児童がみんな集まって広い体育館いっぱいに元気よく楽しく活動を楽しんでいました。 &n...

T.T.授業研究3回目

2月5日(金)、本校にて、「チームティーチング授業研究」第3回目を実施しました。   この授業研究は、「授業力のアップ」を目的に、支援学校の授業の柱の一つである「チームティーチング」の理解を深めるために年3回にわたって行われます。   今回も、アドバイザーとして愛媛大学教育学部教授の花熊 曉 先生をお招きしています。   この日は、23限目に、小学部の「体育」の授業 ...

分科会C タブレットPCを利用した支援

分科会C タブレットPCを利用した知的障がいや発達障がいのある児童生徒に対する支援」 視聴覚室にて、岡本崇志先生(大阪府教育委員会)をお招きして、「タブレットPCを利用した知的障がいや発達障がいのある児童生徒に対する支援」というタイトルでの研修を実施しました。 最初に、イントロダクションで2つのテーマの提示がありました。1つ目は「個々の特性に合わせた利用」で、一人ひとりの個性に合わせ、その...

分科会B 支援教育での音楽指導

分科会Bは「支援教育での音楽指導 -支援学校小学部での取り組みを中心に-」と題し、大阪府教育センター支援教育推進室の池田かおり先生による講義とグループワークを実施しました。講師の自己紹介の後、音楽指導を考える上で指針になる『特別支援学校小学部学習指導要領音楽』の目標および内容についての説明がありました。目標は、「表現及び鑑賞の活動を通して、音楽についての興味や関心をもち、その美しさや愉しさを味わう...

分科会A インクルーシブ教育と 合理的配慮

分科会Aの講師を担当していただいたのは、大和大学教育学部准教授でいらっしゃいます、井上和久先生です。   井上先生は、知的障がい児教育、発達障がい児のアセスメントと支援、早期からの相談支援、特 別支援学校のセンター的機能などを主な専門・研究分野とされていて、LD学会や日本発達障がい学会 など、所属されている数々の学会の機関紙などで研究発表をされています。   H26年1月『障...

実践交流会の報告

平成28年1月20日(水)、本校にて実践交流会がおこなわれ、たくさんの来校者がありました。午前中には授業見学、午後よりは3つの分科会。3つの分科会の様子については、別記事で紹介します。また、会議室にて本校の授業で使用されている教材が多数展示されました。小学部から高等部まで、国語や数学、算数、職業、体育での教材、また、学習発表会の劇で使われた道具、掃除の仕方のビデオなど多彩な内容でした。