2015年3月アーカイブ

分科会C ICT機器を活用した授業の実際

分科会Cでは、「ICT機器を活用した授業の実際」のタイトルで、本校中学部の事例発表がありました。 昨年、平成26年12月9日(火)に、本校 加藤教諭が、ICT機器を活用した研究授業を実施しましたが、その授業で使われた映像教材を紹介されました。また、その反省会が12月15日(月)におこなわれたのですが、その中で確認されたICT機器を活用する上での大切な視点が報告されました。 参加者からは、具体的な授...

分科会B 歌って、踊って、ドラムでハッピー

分科会Bでは、音楽室Ⅱにて、園田葉子先生(大阪府立豊中支援学校指導教諭)をお招きして、「歌って、踊って、ドラムでハッピー!-映像を活用した楽しい音楽指導-」というタイトルでの研修をしていただきました。 まず最初に普段の授業でもされているとおり、授業を始める前に『シンクロBOM-BA-YE』の曲と共に手や足、顔の表情までを動かし、ストレッチや手拍子などをして気持ちを集中させた後、「音楽の授業を始めす...

分科会A 今、あらためてキャリア教育を考える

実践交流会の分科会Aでは、「今、あらためてキャリア教育を考える」のタイトルで大和大学講師の小畑耕作先生のお話を伺いました。   先生の豊富な体験をもとに、キャリア教育の視点について紹介され、将来豊かに生きるために今、学校でできることを見つけていくことの大切さを伺いました。 ユーモア溢れる温かいお話で、有意義な時間をすごすことができました。

実践交流会を実施しました

平成27年1月21日(水)、本校にて実践交流会がおこなわれ、たくさんの来校者がありました。 午前中の授業見学に先立ち、本校の奥野校長より「今できることをできる人から」のタイトルでお話がありました。お話の中では本校の和食給食のとりくみが紹介されました。     午後からは、3つの分科会がありました。その様子については、別記事で紹介します。    

小中高一貫したカリキュラムについて

平成26年12月24日(水)本校の全校研修にて、「小中高一貫したカリキュラム」のタイトルで、神戸親和女子大の森田安徳先生のお話を伺いました。   そもそも支援学校の教育課程とは?というお話から始まり、知的障がい児の学習上の特徴について紹介していただいたあと、現在の吹田支援学校の実態からどう小中高一貫したカリキュラムを再構築していくかということでのアイデアを伺いました。   &n...

「学習シート」を作成しました。

☆今年度(H26年度)本校では、1年間をかけて検討重ね、学習段階のめやすとして「学習シート」を作成しました。☆   ここでは、その「学習シート」をご紹介したいと思います。   例1 時計.pdf   例2 買い物1.pdf   例3 買い物2.pdf   今後は、現在吹田支援学校の各学部で行われている授業実践(下記はその一 例です)と、今回作成した...