1月が終わってしまいますねぇ・・・。新型コロナウイルス感染症第10波やインフルエンザの流行が言われていますが、みなさん、大丈夫でしょうか。まだまだ気をつけないといけませんね。 さて、今日は、日本ハムカスタマー・コミュニケーション株式会社から出前授業に来ていただきました。3・4時間め、5・6時間めにそれぞれ行いました。 私が見に行ったのは5・6時間めです。 食育の講義を受けた後、『ウ...
2024年1月アーカイブ
年が明けて、早や1月も終わろうとしています。16期生の卒業式まであと37日。 2月は選抜があるので、実質の登校は残り20日です! 「たまがわ」での学校生活をしっかり楽しんで欲しいですね。 体育でサッカー! 天候も良く、爽やかです!
修学旅行が終わり、学校に3学年が登校。賑やかに今週が始まりました。 3年の販売の授業では、生徒の発案で最後は「ワゴン販売したい」ということになったそうで、校長室や事務室、職員室に声をかけてくれました。 職員室前では、くじびきなど、先生たちとも盛り上がっていました。 感謝の気持ちが書かれたメッセージカード付きのコーヒーをいただいていると、嬉しい気持ちになります。社会に出ても、たくましく頑張って...
予定通り新大阪駅に到着し、解散式を行いました。 私からは... 少々厳しいスケジュールでしたが、しっかりとこなして、集団行動できたこと を讃えました!日頃の学習の成果がしっかりと出ていたと思います。これからも学校生活を頑張ってほしい! ...と伝えました。 このあと、各クラスごとに集まった後、解散となります。
のぞみ36号は定刻通り運行中で、間もなく新神戸駅に到着します。新大阪駅には16:43到着予定です。 生徒たちは、トランプをするなど、車内でも楽しんでいます。大きく体調を崩したりすることなく、過ごせています。
生徒たちが乗車中ののぞみ36号は、先ほど定刻通り岡山を出て、現在、岡山-相生間を運行中です。
おはようございます。修学旅行最終日の朝を迎えました。天気は良好。みんな元気です。 退所式を行い、朝食をとりました。慌ただしく出発準備中です。
今日25日は、天候もよく、各クラスのパックツアーや各グループの体験活動も無事に終わり、ホテルに戻ってきました。体調不良者も出ていません。 予定通り18時から夕食をいただきました。部屋に戻ってゆっくりしているところです。 ご飯のおかわりもたくさんしていました。

対話型鑑賞ということで、その作品(絵画)を見て、どう感じるか意見を出し合いながら、進めていきました。生徒たちからもいろんな意見が出ていました。十分楽しんでいたと思います。新たな作品の見方(視点)も教えていただき、大変有意義な時間になったことでしょう。 (美術館の屋上から稲佐山を望む)

長崎県美術館に到着しました。 http://www.nagasaki-museum.jp/ 長崎県美術館の建築デザインを手がけたのは建築家・隈研吾氏です。2021年に開催された東京オリンピックの会場となった国立競技場のデザインも隈研吾氏によるものです。
芸術製作グループは、松ケ枝駐車場から歩いてすぐの瑠璃庵でフュージング体験(ガラスを使ったオリジナルペンダント又はストラップの製作)に取りかかりました。みんな真剣です。自分でガラスを選んでいく際に、色合い(組合せ)のセンスのいい人がいる...とお褒めの言葉をいただきました。 また、吹きガラスの作業の様子も興味深く見せていただきました。ピンク色のガラスが高価なことなど、いろんなガラスについての話も...
今日は静かな学校(のはず)です。他の学年もパックツアーに出かけています。 午前中にPTAおしゃべり会があり、午後からたまがわ会主催の卒業生保護者からの座談会があります。 生徒はいませんが、保護者で学校盛り上がりましょう?!(笑)よろしくお願いします。

おはようございます。 朝食の集合時刻に遅れてきた部屋もありましたが、みんな元気に朝を迎えています。 *今日は、午前中はクラスごとのパックツアー、午後はグループに分かれての活動になります。私が同行しているクラスやグループの様子のみのブログアップとなりますがご了承願います。
初日は、新幹線の遅れと、バスでの移動が予定の2倍の所要時間となったため、移動に費やす1日となりましたが、ほぼ予定時刻に稲佐山観光ホテルに到着しました。 https://www.inasayama.co.jp/ 近隣の家の屋根にはまだ雪が残っていて真っ白です。
西海パールライン高畑PA(ハウステンボスのの裏側あたりの位置になります)で2回めの休憩をとりました。長崎まで51kmの表示がありましたが、あと1時間半ほどで、ホテル着です。 移動中に地元の中学生がバスに向かって笑顔で手を振ってくれました!なんだかほっこりしますね。
ここまではなんとか高速道路でムーズに来ることができました。先のことを考え、念のため、道の駅伊万里で休憩をとり、出発したところです。 バスの中で眠りに落ちた生徒もいたようです。 山間部には雪が残っており、また、雪が散らついています。
今、福岡リーセントホテルで昼食を終え、予定の30分遅れで出発しました。 昨年度に引き続き大変残念なお知らせになりますが、一部高速道路が雪のため、現在も通行止めになっており、長崎まではかなりの時間を要すると思われます。そのため平和学習は断念することにしました。 この後、道路事情を見ながら対応を検討しますが、基本的には宿泊する稲佐山観光ホテルに向かいます。 現在は、福岡高速環状線を走行中です...
福岡リーセントホテルに着きました。 これから昼食です。
のぞみ3号は約1時間遅れで、12時3分に博多に到着しました。これからバスで、福岡リーセントホテルに向かいます。 今朝は早起きだったので、みんなお腹が空いているだろうと思います。 博多は天気が良く、陽射しもあります。
広島を過ぎて、山間部は雪景色に... 新幹線も速度を落としています。 現在34分遅れです。先の予定に影響が出そうです。
新幹線は、名古屋ー京都間の積雪で速度を落として運行しているため、20分遅れで新大阪駅から乗車しました。雪落とし作業が終わり、先ほど出発しました。 約30分遅れで運行中です。
修学旅行出発のとっても寒い朝を迎えました。 出発式を終え、新幹線乗車まで待機中です。 雪の影響もあり、少し遅れが出ているようです。
いよいよ明日(24日)から26日まで、17期生が修学旅行(長崎方面)に出発します。本日、学年集会で最終の確認を行いました。 さて、心配なのは、明日からの天候です。明日24日は、低気圧が北日本を通過し、日本付近は強い冬型の気圧配置となる見込み。東北地方の上空5500メートル付近には、マイナス40度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込む・・・とこんな予報になっています。 今日23日の九州は時折雪...
1年生の食品生産分野で塩パンを作り、生徒による販売の案内が校長室に・・・。焼きたての塩パンを買っていただきました。焼きたての塩パンおいしいんですよー!(生徒のみなさん、ありがとう。) 話は変わりますが、今日(22日)は本校が、小中学校・高等学校・支援学校特別支援教育コーディネーター・アドバンス研修の会場となり、私からの学校概要説明、授業見学、質疑応答...という流れで行われました。種別の異な...
大阪信用金庫さんが、出前授業に取り組まれており、夏に引き続き、2回めの卓球教室を行いました。NPO法人大阪府卓球協会の方による指導で、前回も生徒たちから好評だった取組みです。 ラリーが少しでも続くと、楽しくなります ちなみに、大阪信用金庫さんは、大阪府内の小中学校、支援学校を対象に、天王寺動物園との連携事業で映像を使用した出前授業や、水難事故の防止・予防をテーマにした「水辺の安全教室」も...
3年生も卒業まで残り50日を切ってしまいました・・・。 今回は、資生堂ジャパン株式会社の方を講師としてお招きしました。男女に分かれ、新社会人として必要なスキンケアや第一印象を良くするメーキャップ・身だしなみの方法を、実際に化粧品を使用しながら学びました。 男子生徒は普段やり慣れないことですが、なかなかの興味関心があったようで、みんな楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。服装の...

先週に引き続き、2年生の食品生産分野で、富士産業株式会社の方による出前授業を行いました。タニタカフェのシェフの方をお迎えしてのシフォンケーキ作りです。 授業が終わってから、私もシフォンケーキをいただきましたが、ふわふわ感ともっちり感としっとり感にクリームが相まって、とてもおいしく幸せな気分になりました! 本日も魅力的な出前授業、ありがとうございました!!
本日(17日)の午後、2年生体育の授業で「駅伝大会」が行われました。グラウンドから正門にかけて、校内を走りました。空気は冷たかったですが、陽ざしは心地よく、比較的走りやすかったのではないでしょうか。(いや、私は校舎の北側で見ていたのですが、正門側は日陰だったので、暗く、寒かったですね・・・。) チームで走る駅伝とはいえ、やはり「走る」ことは "自分との闘い" です。険しい顔になりながらも懸命に...
本日(15日)、大阪府高等学校定時制通信制生徒指導研究部会の研修で、本校を見学していただきました。また、本校での生徒指導について、首席から話をしたあと、先生方からたくさんの質問が出たようです。 府立学校には多様な生徒が在籍し、一人ひとりに合った個別最適な学習が求められています。従来の「学校」という枠に捉われることなく、生徒の背景にあるものを見逃さずに指導していきたいものです。本校も微力ながら、...
14日(日)、花園中央公園にて「花園ハッピーパーク」が開催されました。 2024/1/14 花園ハッピーパーク - 花園近鉄ライナーズ (hanazono-liners.jp) このイベントに河内警察署が「110番の日」啓発等の取組みでブースを設置されており、そこに本校の生徒会の生徒たちも協力参加してきました(↑HPにも学校名が出ています)。雲一つない青空の下で、天気予報に反して暖かく活動しや...
「今年、二十歳を迎える14期生のみなさん、お帰りなさい!おめでとう!」 14日10時から本校で、「(14期生) 二十歳の集い」を行いました。14期生の6割程度が大集合です!3年間の思い出の動画を見たあと、一人ひとりからの近況報告をするなど、賑やかな時間になりました。学校生活や卒業して社会に出るタイミングは、コロナ禍にみまわれ、いろんな苦労があったと思いますが、お互いの笑顔を見て、明日からの元気の源...
本日(13日)はラクタブドームに行ってきました。最寄り駅は門真南駅で、「鶴見はなぽ~とブロッサム」(「三井アウトレットパーク大阪鶴見」は昨年3月12日で閉館)の近くです。 このラクタブドームで、大阪支援学校バスケットボール冬季大会が、13・14日と行われます。 今日は、フレンドリーマッチに参加し、残念ながら2戦(対戦相手はそれぞれ西浦支援、交野支援四條畷校)2敗という結果となりました。しかし、...
本日(10日)、2年生の食品生産分野で、富士産業株式会社の方による出前授業を行いました。 タニタカフェのシェフの方をお迎えし、シフォンケーキの作り方を教えていただきました。 シフォンケーキを作るのは初めてで、最初は「難しいんじゃないかな・・・」とドキドキしていた生徒たちも、シェフに優しく教えていただいて安心して取り組んでいました。"プロの技" を見つめる生徒たちの真剣な表情がすごく印象に残りました...
1月9日火曜日、音楽部の生たちが【あいあいケアサービス東大阪】さんへ出前新春コンサートに伺いました♪ コロナでストップしていた出前コンサートです。生徒たち、そして【あいあいケアサービス東大阪】の皆様も開催をとても楽しみにしていました。 1曲目は和太鼓演奏。迫力のある音で生徒たちのパワーをお届け! 次に、たまがわフェスティバルでも発表した中島みゆきさんの「糸」の合唱。 そして、一緒に歌い...
冬季休業後の生徒集会を行われ、生徒たちの元気な顔を見ることができました! 生徒集会では、生徒会から、 すながわ高等支援学校との交流の様子 図書室リニューアルプロジェクト などの紹介が行われました。 また、冬季休業前に引き続き、ダンスパフォーマンス大会や陸上競技の表彰を行いました。 私からは、「日々、感謝しながら、プラス思考で今年一年をがんばろう!」という話をしました。 年明...
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 今年は、元日には能登半島地震が、2日には羽田空港での大事故が、3日には北九州小倉北区飲食店火災が起きました。亡くなられた方々にお悔やみ申しあげますとともに、被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。 生徒たちと学校を守る立場にある身としては、日頃からの危機管理意識の重要性をあらためて思い知らされ、複雑な気持ちの年明けとなりました。 思い返...