
令和6年度も最終日となりました。でも冬のような寒さの朝・・・。 学校のすぐ横の吉田公園の桜越しに本校の校舎が見えます。真っ青な空です。週末にかけて徐々に気温が上がりそうです。春が待ち遠しいですね。
令和6年度も最終日となりました。でも冬のような寒さの朝・・・。 学校のすぐ横の吉田公園の桜越しに本校の校舎が見えます。真っ青な空です。週末にかけて徐々に気温が上がりそうです。春が待ち遠しいですね。
近鉄河内花園駅から北に2キロほど続く散歩道は、通称「花園桜通り」。 今日(3月27日)、一部の桜が開花していました。まだまだ、ほとんどがつぼみですが、4月には20期生たちをこの桜が迎えてくれることだろうと思います。それにしても、今日は汗ばむ陽気でしたね。春がぐっと近づいた感じです。 17期生の福祉・園芸科の生徒たちが整備した花壇の花も彩りが・・・。10日のブログと比較してみてください。 1...
本日17日、修了式を行い、学年の代表の生徒に修了証書をお渡ししました。また、今年一番がんばった生徒に「教育長賞」を授与しました。 3年生が卒業し、1・2年生だけなので、生徒が少なくて少し寂しい印象でしたね・・・。 この土日に、メジャーリーグのドジャースが開幕前の交流戦で来日していましたので、ホームランを放った大谷翔平選手をきっかけに「期待される選手(人)」、「信頼される選手(人)」とはどんな...
卒業した3年生(17期生)が後輩たちへのメッセージとして、美術の授業でポスターを作りました。どのポスターも17期生の思いがよく出ていていいポスターになっています。後輩たちにもきっと伝わるでしょう。 1・2年生、先輩を引き継いでがんばれ! 3年生(17期生)、新しい環境に負けるな! 思い出せ「たまがわプライド」!
昨日(12日)、企業見学や職場実習などでお世話になっている「日本鋲螺株式会社」に、ロボットキーホルダーの納品に行ってきました。これは、この会社が作っているボルトを使用した製品を作って欲しい...ということで、進路担当を通じて依頼があったものです。 生徒それぞれがデザインして制作したキーホルダーは色や形も様々で、受け取った会社の方も「とてもかわいいですね」「大変だったでしょう」「それぞ...
11日、今年度最終のPTA学級委員会を開催しました。 保護者のみな様方におかれましては、先日はPTA臨時総会にご協力いただき、ありがとうございました。3点の内容について、以下の通り、再確認しておきます。 入会意思の確認を明確化。 従来の「学級委員」を「学年委員」として位置づけ、「学級委員会」を「実行委員会」に移行。また、行事等の取組みごとに、企画・運営のサポーターを募ることとする。 会費の改...
本日11日、第3回学校運営協議会を開催し、令和6年度の学校経営計画に対する評価、卒業した17期生の進路状況、学校生活の状況について、報告しました。 また、今年度の学校教育自己診断結果、学校評価、第2回学校運営協議会でのご意見等を踏まえて策定した、令和7年度の学校経営計画について説明を行いました。 委員の方々からは、学校経営計画の内容がわかりやすいと評価いただき、令和6年度評価、令和7年度計画...
3月7日、17期生の卒業証書授与式を行いました。 前日の予行が終わった後で、私から生徒たちに以下のお願いをしていました。 証書授与で名前を呼ばれたら、元気よく返事をしよう! 証書を受け取るときに校長先生の顔をしっかり見てね!微笑んでね! 本番では、ほとんどの生徒たちが、しっかりと大きな声で返事ができました。証書を受け取るときには、私の顔を見て微笑む生徒、アイコンタクトで気持ちが伝わってきた生...
本日(6日)、卒業式の予行を行いました。3年生は、それぞれに緊張した面持ちで参加していました。たまがわ生として、最後の日、最後の儀式なので、良い緊張感は必要ですが、少しリラックスして、卒業証書を受け取るときには微笑んでね!・・・と、私からお願いしておきました。良い卒業式になることを祈っています。 予行の後には、各種表彰を行いました。どれも立派! 福祉分野の介護職員初任者研修課程修了証書授与....
卒業まであと2日!の3年生が、5日午前中にお楽しみ会がありました。 各クラスごとに内容を考えて、劇、ビンゴ、各種ゲーム等で盛り上がっていました。楽しそうな17期生の生徒たちを見ていると、修学旅行のレクリエーションの時の様子を思い出しました。このメンバーの歓声が聞けるもあとわずかだなあと、なんとなく感傷に浸ってしまいました。
本日の午後、3年生が卒業前の最後の「キャリア学習」を行いました。 「自立する」とはどういうことか? 社会に出たら、どんな相談先があるのか? "社会" を学校に見立てて、考えてみました。 あと4日で社会に旅立つ生徒たち・・・いま、どんな思いなのでしょうか・・・。