枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組でいます。) 小学部4年生では、昨年度から、毎朝テラスに出てランニングをしています。 まず、準備体操をしてから、「歩いていこう」の音楽に合わせてウォーミングア...
2019年7月アーカイブ
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部2・3年生の選択職業「軽作業」の授業では、7月5日(金)の七夕集会に向けて、 みんなの願いを書き込む「短冊」を紙漉きで製作しました。 みんな...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部2・3年生の選択職業「園芸」の授業では、畝づくりから始まり、水やりを続け、 愛情込めてさまざまな野菜を育ててきました。 オクラについたアブラ...
枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 7月24日(水)に北河内の支援学校を対象とした職業コース作業交流会を本校にて開催しました。 本校の職業コース履修生徒および近隣の交野支援学校四條畷...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部1年生の職業Ⅰでは、自分たちが使う連絡帳づくりを行っています。 主に「印刷をする」「パンチで穴をあけるために印をつける」「パンチで穴あけ...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部2・3年の選択木工の授業では、個人の作品づくりや、依頼された製品づくりをしています。 7月16日(火)には、依頼されていた「色画用紙入れ」の...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部3年生、理科・社会の職業コースグループにおいて、ごみの分別について学習しました。 まず、広報ひらかた4月号を活用して枚方市のごみの現状を...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 高等部2年の国語は7グループに分かれて行っています。 そのうちの1つのグループでは、ローマ字入力でのタイピング練習をしています。 フリーソフ...
枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の数学「2-1グループ」では、毎回の授業で取り組んだプリントを『頑張り表』(記録表)に記入しています。この『頑張り表』は、主に授業内容のプリ...