
それぞれの大学では、大学スタッフによる学校説明に続き、学生さんの案内による校内見学をさせて頂きました。共に関西の有力校だけに、歴史と風格を感じさせる大学です。学問やクラブの設備も整っており、卒業後の就職率も良好とのことで、大学を目ざす本校生徒の大きな選択肢のひとつです。
また、移動中や休憩の際には、保護者の皆様から、いろいろなお話をお聞きすることもできました。クラブと勉強の両立のため、電車の車両の連結部のスペースを確保して勉強している生徒さんのお話や、お子様以上に今宮高校に来ることを楽しんでいるとおっしゃってくださる保護者の方のお話等々、嬉しいお話を数々聞かせて頂きました。
次週の7/6(日)には近畿地区高等学校PTA連合会の総会があり、続いて、7/8(火)大阪府旧第六学区PTA総会、7/12(土)今宮高校PTA実行委員会、とPTAの行事が続きます。お仕事、御家庭の切り盛りとお忙しい中、お時間を作って下さるPTA役員の皆様には、本当にいつも感謝しています。私も、今宮高校PTAの役員の皆様と連携して進めてまいりたいと思います。
では、最後に
『onとoffを意識して』 頑張れ 今高生!