2月1日(日)のイベントの紹介の最後です。大阪府高校書道展と同じ大阪市立美術館地下フロアにおいて大阪府高等学校芸術文化祭の美術・工芸部門(コンクール)展があり、行きました。受付をされていた先生に、写真撮影の了解を頂いた後、展示室に入りました。
今高生の作品は、絵画、工芸、デザインの各部門に計5点展示されていました。写真がその5点です。一番上の写真の右側が、奨励賞を受賞した1年生の作品です。3番目の写真では上段の右から2番目と下段の左から2番目が、本校生徒の作品です。
私、絵画の良しあしは、よくわからないのですが、グッとそのアーティストの思いが伝わってくると感じる作品は、親しみがわきます。今回もいくつかありました。
学校は、三年生の授業が終了し、1年生と二年生のみとなっています。朝の登校を正門で迎えていても、登校する人数が少なくなったことを肌で感じます。
また、行事面からいきますと、来週の英語暗唱大会・英語スピーチコンテスト、再来週には入学願書の受付、それから1週間ごとに、入学試験、合格発表、卒業式とが続きます。
では、最後に
『onとoffを意識して』 頑張れ 今高生!