今日はどの学部も幼児・児童・生徒がそろう日です。
中学では生徒会が主体となってオリエンテーション。まずは生徒個々の自己紹介。そのあとに、学校生活に関する決まりややり方、登下校の安全についての説明を、寸劇や映像を使ってとても上手に紹介していました。またクラブ活動紹介では、ユニフォームを着て本格的に。技術レベルの高さを見せる場面もあり、どのクラブも楽しく勧誘していました。
高等部でも生徒会が中心となって活動を行いました。団活動では、団の名前決めから、自分たちで話し合い活動をリードして行います。深いテーマを持った団名や、楽しく活動できそうな団名など、工夫して考えていました。
小学部は、学年に分かれての活動です。それぞれの学年で、どんな行事があるのかなどを映像を使いながら担任が紹介して、1年間の見通しを持った活動ができるようにしています。また授業が始まる前に、教科書や持ち物の確認も行いました。教員が転勤した学年では、転出された先生方からのメッセージを映像で見て、懐かしがっている子どもたちもいました。
幼稚部はクラスごとの活動。4歳児グループは、外でいろいろと遊んでいました。古いブランコが撤去され、新しいブランコが設置されたので、ブランコを楽しむ子どもたちもいました。砂場遊びやジャングルジム、網をもって蝶を追いかける子どももあり、みんな楽しんでいました。