夏休み、校内のここかしこではクラブ活動や文化祭に向けたクラスの準備に汗を流す生徒の姿が見られます。今回は、校舎内で活動する生徒の様子をお伝えします。
*華道部 夏のいけばな*
7月の終わり、華道部の生徒さんの作品が事務所前に飾られていました。暑い中ではありますが、こうしてお花が飾られていることで、随分気持ちの持ちようが変わります。ピンクのガーベラに優しく声をかけてもらっているようです。
*文化祭に向けて*
それぞれのクラスでは文化祭に向けての準備が着実に進行中です。どのクラスも垂れ幕作成、衣装作成とクラスの生徒が集まり作業を進めていました。
*茶道部*
作法室では茶道部が文化祭に向けて作法の一つ一つの確認を行っていました。練習の後には先輩たちによる「半東試験」が行われ、文化祭で半頭を務める1年生はお客様への説明を覚え、先輩の前で述べていました。先輩からはアドバイスとともに、よい評価が得られたようでした。文化祭に向けて、さらに立派に務められるよう、練習を積んでください。
1年生がたくさん入部したということで、グループを2つに分けて練習をしているということです。文化祭が楽しみです。
*書道部*
こちらも文化祭に向けての作品制作の真っ最中!5人一組で大きな書の作品に挑みます。今日は初練習ということで、練習を見せてもらいました。男子部員5人で2m×6mの大きな作品を仕上げます。大筆を持ち、集中して初めの一筆を入れる瞬間は緊張感が走ります。書き終えるまで約1時間、一つの書を書ききる姿は勇壮でした。これから練習を重ね、文化祭にはきっとさらに素晴らしい作品が完成することと思います。楽しみにしています。