1年生学力診断テスト結果返却

昨日、(5月17日)5限目の1年生ライフデザインの時間、「スタディーサポート」の結果が返却され、進路部長からの説明がありました。入学時に実施した学力検査の結果です。

単にテストの点数だけではなく、偏差値やGTZ(学習到達ゾーン)、日頃の家庭学習時間が平均と比較してどうかなど、多面的な分析がされています。

1年生の生徒たちは、自分の結果を目の当たりにして、様々な反応を示していました。

良かった人悪かった人それぞれだと思います。

しかし、まだまだ高校生活は始まったばかり。

この結果を受けて、どう行動するかが大切なことです。

とりあえず、学習時間が少ない人は、何とかしないと・・・

何事も「積み重ね」が大切です。

例えば、家庭の学習時間が平均より1時間少ない人へ・・・

1日1時間の差は、1年間で365時間。入試までだと1000時間ほどになります。

この1000時間を取り戻すには、5時間の勉強を200日。(当たり前のことですが)

そう考えると、やっぱりコツコツやることが大切だということを実感します

さあ、今日から早速、学習習慣を見直そう!

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30