ライフデザイン支援出前講座

本日(2/7)の1限目~2限目の「子どもの発達と保育」の授業において、

豊中市こども未来部こども政策課の協力のもと、ライフデザイン支援出前講座がおこなわれました。

テーマは「食から考える自分の身体とライフデザイン」

特定非営利法人とよなかESDネットワークから上村さん、大橋さんを講師にお招きし、

買い物、献立作りのワークなどを行ないました

授業の初めに、「自分自身が食事を摂るとき、何を基準にメニューを決めるか?」

といった質問があり、生徒からは「カロリー」、「値段」、「栄養」、「美味しさ」、などと言った回答がありました。

その後、様々な食材の「旬」の時期を学んだり、グループごとで5歳の幼児のメニューを考えたりしながら授業は進みました。

授業後半は、講師の方から「仕事や妊娠と食事の関係」について実体験を交えた話しをしていただいた後、生徒自身が「食事で力を入れていること」や「身体の事で気になっていること」などの振り返りをおこないました。

食事と身体のつながりを知るとともに、自分自身で食事を選択することの重要性について改めて考える良い機会になったと思います。

講師の先生方、ありがとうございました。

食材の「旬」の時期を考える

5歳児のメニューを考える

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30