2025年8月アーカイブ

8/29 1年生災害時保護者引き渡し訓練

8月29日(金) 15:40~16:30 HR教室等にて 災害時に生徒を安全かつ確実に学校から保護者へ引き渡すまでの流れを生徒・保護者・教職員が確認するための訓練を行いました。例年この時期に1年生を対象として行っています。 本日は、大阪府で震度5弱の地震が発生したことを想定し、まず「保護者連絡網」にて生徒の学校待機の連絡を行いました。そして、お迎えにかかわる状況を回答していただきました。(以下参照...

8/29 喫茶販売(3年喫茶Bチーム)

8月29日(金) 11:45~12:00 販売実習室にて 本校の喫茶販売の授業は、ICTの活用(ここをクリック)が盛んで、こちらに注意が行きがちですが、他にもたくさんの生徒の学習意欲を高める工夫がなされています。 今回は、3年喫茶Bチームによる「某アニメのキャラクターを活用した接客」が登場しました(以下は廊下に掲示中のポスター)。より頻度の高い接客学習を行うための来室増をねらったようです。 3限め...

8/28 全国特別支援学校フットサル大会 西関西大会

8月28日(木) 10:15~17:00 大浜だいしんアリーナ(大浜体育館)にて スポーツ部サッカーパート生徒と有志の混成チームで全国フットサル大会西関西大会に出場しました。開会式では、元日本代表で一般社団法人大阪府サッカー協会会長の永島昭浩様から激励の言葉をいただきました。 試合では、大阪大会、関西大会を通じて、目標としていた念願の1点を、ついにあげました! 守りに守る試合展開の中で、わずかしか...

8月26日(火) 12:30~15:20 会議室・視聴覚室にて 本日は、1年生の「とりかいの本校生徒」と「共生推進教室生」が合同でさまざさな取り組みを行いました。 <合同ランチ会>では、弁当を食べながら、生徒一人ひとりの紹介をスライドを使って行いました。「名前」と「好きなこと」の紹介では、同様の趣味や「推し」が出てきて盛り上がりました。 <合同出前授業>では、社会福祉法人加島友愛...

8/23 オープンスクール第3日

8月23日(土) 9:30~12:30 オープンスクール第3日め、最終日です。 本日も約160人の方々に、ご参加いただきました。 3日めとなり、本校生徒も自信をもって各持ち場の役割を果たせるようになってきました。本日も、活躍の様子を以下に写真で紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この3日間を...

8/22 オープンスクール第2日(翌日追記)

8月22日(金) 9:30~12:30 体育館・各実習室等にて オープンスクールの第2日めです。 本日も約160人の皆様に、お越しいただきました。 ご参加いただいた皆さまからの参加者アンケートの「ご意見・ご感想(自由記述)」で様子を振り返ります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <ご意見・ご感想より(一部抜粋)> 「生徒の方々が自分の与えられた役割を一生懸命...

8/21 オープンスクール第1日

8月21日(木) 9:30~12:30 体育館・各実習室等にて オープンスクールの第1日めを開催しました。 中学校・支援学校中学部生徒、保護者、学校の先生など約200人の方々にお越しいただきました。 本校のオープンスクールは、生徒が主体的に案内や説明を行うことが大きな特徴で、夏休み前から準備を行ってきました。各学年によって受け持ちの業務が違います。各持ち場の様子を紹介してみると・・・。 「受付」は...

8/20 オープンスクール前日準備

8月20日(水) 8:55~ 各実習室等にて オープンスクールを明日に控え、生徒たちが準備を行いました。 1限め:全学年、トイレと廊下を中心に各所の清掃を行いました。 2限め:3年生は、学校説明リハーサル・受付リハーサルを行いました。     1・2年生は、学科・職業共通の授業紹介等準備を行いました。 3限め:3年生は、見学誘導リハーサル     1・2年生は、...

8/19 オープンスクール前々日準備

8月19日(火) 8:55~ 校内各所にて 8月21日(木)22日(金)23日(土)に行われるオープンスクールの前々日準備を行いました。学年ごとに役割が決まっており、それに応じた準備を行いました。 3年生は、体育館のシート敷き、椅子並べ、受付準備、見学誘導の練習を行いました。さすが3年生、とても素早くなおかつ丁寧に準備を進めていきました。見学誘導の練習中にすれ違うと、挨拶もばっちりしてくれました。...

8/18 メンタルヘルス研修(教職員)

8月18日(月) 15:00~16:00 体育館にて 私は常々「魅力ある授業づくりは教職員の健康から」と考えています。日々の生活の中で取り入れられるストレスケアの方法を学び、教職員のストレス緩和を図ることは、良い授業を行う上でとても重要です。 本日はその一環として、昨年度に引き続き、一般社団法人コトモットの代表者でいらっしゃる池田有美先生にお越しいただき、ヨガの実践研修を行いました。 「自分の気持...

8/18 生徒集会

8月18日(月) 8:55~9:30 視聴覚室にて 夏休み明けの生徒集会がありました。私からは、夏休み中に起こった出来事について話しました。この夏休み中に起こった出来事と言えば・・・、 ・7月20日 参議院議員選挙 ・7月30日 津波警報 ・8月8日11日 大雨特別警報 ・8月15日 終戦記念日 これらを受け、どう考え・どう行動すべきかを話しました。 続いて、生徒会長からの話がありました。8月1日...

8/1 技師さん、いつもありがとうございます!

8月1日(金) 校内各所にて 夏に入り、朝出勤すると、いつも技師さんが校舎前の木々や草花に水をやってくれています。校舎前の植え込みは、周りがコンクリートやアスファルトに囲まれているので、放っておくと数日で枯れてしまいます。この季節、木々や草花が青々と茂っているのも、実は技師さんが朝早くと夕方に水やりをしてくださっているからなのです。 春には、校門を入ってすぐの「つつじ」や「ネモフ...

7/31 PTA企業見学会

7月31日(木) 13:00~15:00 日東ひまわり茨木株式会社にて 企業の見学を通して、進路を考える材料にしていただくために、PTAによる見学会を例年行っています。今年度は「日東ひまわり茨木株式会社」さん(会社のHPはこちら)を見学させていただきました。 日東ひまわり茨木さんでは、文書電子化、印刷・支援、清掃、文書集配、カフェのお仕事を行っており、現在24人の障がいのある方が働いていらっしゃる...