5月28日(火)教育実習生のオリエンテーションをしました。
最初に校長から話ということで、今回の教育実習生は卒業時には未だ着任前で今回初めて会う卒業生ばかりなので、清水谷高校の現状について、一昨年度に従来のセーラー服と詰襟服に加えて性の多様性に対応したブレザー服の選択肢を追加したことから、いろいろな制服が混じっていることや、昨年度にリーディングGIGAハイスクールに認定されて、全普通教室を含めて28の教室などに電子黒板機能を持つ超短焦点プロジェクターがついていること、1人1台端末を使って授業する先生も増えていること、今年度は文部科学省のDXハイスクール採択校になり国から1千万円の予算をもらい、高校段階において国が進めるデジタル等成長分野を支える人材育成を図るべく、情報や数学等の教育を重視するとともに、ICTを活用した文理横断的・探究的な学びを推進する方針であることなどをお話しました。また、教育実習の期間中に体育祭もあり、授業だけでなく行事を通して生徒の成長を観る機会にもなっており、受け入れる先生方や生徒も平常以上にエネルギーを使いながら、実りあるものに繋げたいものなので、しっかり頑張ってほしい旨話しました。
この後、教務部や進路指導部、保健部、生徒部、総務部などの分掌の仕事のお話や、学校施設の案内、各教科の担当教諭との授業見学や授業準備の打ち合わせなどが予定されています。
教育は生徒を通じて未来を創る仕事で魅力にあふれているので、是非お互いに充実したものにしたいと思います。