
7月3日(水)大阪府立学校長協会の人権教育特別委員会があり、出席しました。 午後3時から大阪府立柴島高等学校で会議を行い、大阪府教育庁への提言事項や、今年度の研修についてー「部落差別」をテーマにーなどを話し合いました。 情報交換では、各学校が取り組んでいる様々な人権の課題について報告がありました。 なお、今年度の府立人権夏季セミナーでは、「私たちを取り巻く"生きづらさ"を解きほぐす~これまでの社会...
7月3日(水)大阪府立学校長協会の人権教育特別委員会があり、出席しました。 午後3時から大阪府立柴島高等学校で会議を行い、大阪府教育庁への提言事項や、今年度の研修についてー「部落差別」をテーマにーなどを話し合いました。 情報交換では、各学校が取り組んでいる様々な人権の課題について報告がありました。 なお、今年度の府立人権夏季セミナーでは、「私たちを取り巻く"生きづらさ"を解きほぐす~これまでの社会...
7月3日(水)2年生の保護者集会が行われました。 短い挨拶の時間をいただいたので、昨日の3年生の保護者会で講演してもらった最近の大学入試や進学の状況をお伝えしました。 この後、HR合宿(=修学旅行)の説明を旅行会社の担当者からしたり、3年生になる時の科目選択の話を学年の教務担当からしたり、大学進学の状況や進路に関する話を進路指導部長からしたり、生徒状況や行事に関する話を学年の生徒部担当からしたり...
7月3日(水)今日も文化祭のバザー物品にご協力いただいています。 2年生の保護者の方々からでしょう。1階玄関の所にも、5階の保護者会受付前にも沢山のバザー物品が入れられています。 ありがとうございます。
7月3日(水)PTA役員の方々がピロティ下で清水谷グッズを販売していただいています。 学年保護者会で来校される保護者に、清水谷高校の制服8種のキーホルダーや、創立120周年の記念のTシャツ、2種類のタオル、トートバッグ、カードホルダーなど、各種のグッズを販売していました。 猛暑の中、ありがたいことです。