8月7日(水)大阪府高等学校進路指導研究会の進学情報交換会で奈良女子大学に行きました。
対応していただいたのは、奈良女子大学の学長補佐(女性エンジニア育成担当)で研究院工学系の長谷教授でした。
女子大として初めて工学部を設置し、理数系や芸術分野等を含めたリベラルアーツ(一般教養)から、生体医工学エリアや情報エリア、人間環境エリア、材料工学エリアの専門分野に女性エンジニアを育てるプログラムが用意されており、学生10人に対して大学教員が1人付くという恵まれた環境で、企業と連携した講座もあり、いろいろな設備が揃えられていました。
訪問した日は、高校などが夏休み中で、全国の女子中高生を対象にしたWE Programのワークショップが開催されていて、北海道など全国から、女子中学生や女子高校生が2泊3日の講座に公募で集まり、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテイメントの協力で小さなロボットを組み立ててプログラミングで動かすというようなことをやっていました。
清水谷高校からも進学する生徒が毎年の様にある大学で、清水谷高校が今年から採択されたDXハイスクールとも関わりの強い分野があるので、引き続き情報交換が出来れば良いと思います。