2024年9月 6日アーカイブ

9月6日(金)生徒だけのお祭り、中夜祭の最後は驚きの文化系クラブ合同パフォーマンスでした。 文化祭1日めの公式イベントを終わらせて、来場者が全部帰った後の清水谷生だけの中夜祭もフィナーレです。 ギター部を真ん中にして、オーケストラ・アンサンブル部、合唱部、箏曲部、ダンス部の5つの部活が合同でライブパフォーマンスをしました。一体いつの間に何処でこんな練習をしていたのでしょう?! 驚きのShowtim...

9月6日(金)生徒だけのお祭り、中夜祭はエネルギーが弾け飛んでいます。② 文化祭1日めの公式イベントを終わらせて、来場者が全部帰った後、清水谷生だけの恒例の中夜祭が始まっています。 次々にダンスパフォーマンスをするチームやライブパフォーマンスするバンドが登場していました。一体いつの間に何処でこれだけ高いレベルのダンスや楽曲を練習していたのでしょう?! 大変なShowtimeになっています ...

9月6日(金)生徒だけのお祭り、中夜祭はエネルギーが弾け飛んでいます。① 文化祭1日めの公式イベントを終わらせて、来場者が全部帰った後、清水谷生だけの恒例の中夜祭が始まっています。 次々にダンスパフォーマンスをするチームやライブパフォーマンスするバンドが登場していました。一体いつの間に何処でこれだけ高いレベルのダンスや楽曲を練習していたのでしょう?! 大変なShowtimeになっています。 ...

9月6日(金)文化祭1日め、中庭部門の6番め最後はダンス部。テーマは「SDC! ライブ! ライブ! 2024ver.」です。 色々なチームが次々に出てきてキレキレのダンスを披露してくれました。

9月6日(金)文化祭1日め、中庭部門の5番めはギター部「キタロックフェスティバル」です。 バンドが次々に入れ替わりながら、中庭を大いに盛り上げています。

9月6日(金)午後の校舎内発表、縁日部門には段々と人が増えてきました。 午前中に先生とやって来た近隣の真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が、保護者と一緒に縁日をもう一度見て回ったりしています。この時間に丁度中庭で演奏しているギター部のパフォーマンスを廊下の窓から見ている姿もありました。

9月6日(金)文化祭1日め、校舎内発表、自然科学部には近隣幼稚園の園児がプラネタリウムに来ていました。テーマは「キミは小宇宙を感じたことはあるか!」です。 3階の化学教室には、段ボールでドームを作ってプラネタリウムが出来ています。午前中に先生とやって来た近隣の真田山幼稚園や味原幼稚園の園児が保護者と一緒にプラネタリウムを見たり、昆虫の標本を見たり、葉脈標本の栞を貰ったりしていました。 ...

9月6日(金)文化祭1日め、中庭部門の4番めは箏曲部でした。テーマは「和奏~心を爪弾く~」です。 1年生チーム、2年生チームがそれぞれ違う構成で演奏してくれました。

9月6日(金)昼過ぎに、大学進学の給付型奨学金に合格した女子生徒と保護者が、面接指導のお礼に校長室を訪ねてくれました。 大学進学をするために、受験時に20万円と進路確定時に30万円の最大50万円が給付される返済不要の奨学金の面接を受けるために、7月25日(木)に校長による面接練習をした生徒です。 8月9日(金)に、この生徒が見事合格したと報告がありました。本番の面接では、緊張せずに自信を持って自分...

9月6日(金)文化祭1日め、ホットドッグとポップコーンを運ぶ3年C組の生徒です。 調理室も忙しそうです。 明日の食券があるので、食べに行きますよ!

9月6日(金)文化祭1日め、中庭部門の3番目は合唱部です。テーマは「チェンジ!!」です。

9月6日(金)文化祭1日め、中庭部門の2番目はオーケストラアンサンブル部の演奏です。

9月6日(金)文化祭1日め、午前中に真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が遊びに来てくれました。 近隣の幼稚園と連携を深める事業の一環として昨年度から始めているものです。 今年も、清水谷高校と同じ大阪市天王寺区内にある大阪市立真田山幼稚園と大阪市立味原幼稚園から、年長の園児が幼稚園の先生に引率されて清水谷高校にやって来てくれました。午前中は、2園で4つのチームに分かれて、先生たちと一緒に縁日で遊んだり、...

9月6日(金)校舎内で卒業生に声を掛けられました。 すっかり変わり、見た目では、制服の時の姿が思い出せないような大人になっていました。「ブログ読んでいます!」と嬉しいことを言ってくれました。

9月6日(金)文化祭1日め、美術部の作品や展示を鑑賞しました。

9月6日(金)文化祭1日め、校舎内発表、縁日も始まりました。

9月6日(金)文化祭1日め、校舎内発表、囲碁将棋部ではあちこちで対局が始まっていました。 4階の地学教室では既に沢山の生徒が入ってあちこちで将棋の対局をしていました。

9月6日(金)文化祭1日め、中庭部門のスタートは、3年G組の「清水谷戦隊ウシオンジャー」です。プログラムの説明文には、「現れた 2組のヒーロー。本物を決める戦いが今始まる。是非応援しよう!」とあります。 戦隊ものの物語あり、担任と副担任の先生の登場あり、ダンスバトルあり、クイズバトルあり、飽きさせない内容で、立派なストーリーになっていました。 ...

9月6日(金)文化祭1日め、校舎内発表、電子工学部には早くからゲームをしに来ている人がいました。 LAN教室では「夏の終わりのDX祭り」と題して、ゲーム・MV・パズルが展示され、大会も行われるようです。

9月6日(金)文化祭1日め、華道部の作品を鑑賞しました。玄関を入って直ぐの展示スペースを使って部員13名の作品が展示してあります。「和」のものというよりも、アロエとノイバラ、グラジオラスとバラ、クラスペディアとトルコキキョウ、ピンクッションとゴッドといった組み合わせで、優雅な中に新鮮で若々しいイメージが出ています。

9月6日(金)文化祭が始まります。~開会式~ 午前8時40分に生徒自治会の文化部長が開会宣言をして、校長挨拶、自治会長挨拶と続き、その後、文化祭で発表する全団体が順に自分たちの発表や展示のアピールをしていきました。 漫才コンビのような二人組を作ってプロモーションする団体が多いのは、大阪ならでしょうか? それにしても、皆、ボケと突っ込みで笑わせたり、観客席のサクラと掛け合いをしたり、凝った衣装や被り...

9月6日(金)今日と明日は文化祭です。

9月6日(金)今日と明日は文化祭です。 西門には、各クラスのプロモーションの看板が飾られています。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30