11月12日(火)2限に1年生の英語の授業を見学しました。

11月12日(火)2限に1年生の英語の授業を見学しました。

1人1台端末を使い英単語などの小テストを行って、自動採点で電子黒板に結果を映した後、ペアでの英語の発声やグループになって英文解釈を進めたり、電子黒板で英単語の意味を英語で説明する組合せを見つけたりしていました。

英文解釈の内容は、東北のなまはげとよく似た海外のお祭りを紹介するものでした。サンタクロースのモデルともいわれるSaint Nicholasは、40年近く前にドイツ留学をしていた折に、12月5日に学校から帰ったら下宿のおばさんにお菓子をベットの枕元に置かれていて、今日は、Saint Nicholasの日だよと言われたのを思い出しました。クリスマスは、家族で静かに過ごすカトリックの生活も、その時に垣間見ることが出来た懐かしい思い出です。オーストリアのKrampusとの組み合わせは知りませんでしたが、色々と文化によって違うのも面白いものです。

楽しく学んでもらえればと願います。

20241112_094139_LI.jpg

20241112_094418_LI.jpg

20241112_095212 (2).jpg

20241112_101308.jpg

20241112_101335.jpg

20241112_101319.jpg

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30