午後から、各クラスにおいて保護者懇談会が行われています。風の強い天候となっているなか、本日もたくさんの保護者の方々が来校されています。ありがとうございます。
さて、10月中旬から始まりました授業見学、3週間が経過しました。生徒の学習する様子から感じたことを少し書きたいと思います。授業時間の50分間は、授業に参加している誰もが平等に与えられるものですが、その50分間をどう過ごすか、どう取り組むかによって、その成果が異なってくるのは言うまでもありません。主体的に学ぶ、その姿勢は社会においても、とても必要な力です。多くの生徒がそのように取り組んでいますが、授業を通して、さらに、良い習慣、姿勢がつくように頑張ってほしいと思います。
特にプリントの穴埋めをすることが目的となっているような授業の受け方をしている生徒を一部見かけます。授業時間内で、語句にとどまらず内容をしっかり理解することで、考査前にあらためて理解に時間をとる必要がなくなります。
社会に出れば、より効率的な時間の使い方が求められます。授業の取組み等を通して、時間管理がしっかりできる習慣をつけてほしいと思います。