本日は昨日までとはうってかわって、気温が上がりました。 気が付けば、桜の木も花が散り、葉がいっせいに伸びてきています。確実に季節が前に進んでいます。始業式、入学式から10日めとなり、少しずつではありますが、生徒たちも、私を含めた今年度から本校に来た教職員の皆さんも、新たな環境に慣れ始めているように感じています。 出勤時、体育館前の北門から入ると、毎朝、体育館から部活動の朝練をしている声に元気をもら...
吹田東高校 校長通信
先週の新入生歓迎会(部活動紹介)以降、放課後になると校舎内やグラウンド、体育館等で活動する各部活動に多くの1年生が参加や見学をしています。高校生活を充実したものとするためにも入部をお勧めします。 部活動は同学年だけでなく、先輩後輩との交流のなかで、生徒どうしや生徒と教職員等との好ましい人間関係の構築を図ったり、自己肯定感、責任感、連帯感の涵養に資するとされており、生徒の多様な学びの場として、教育的...
気温が上がらず、少し肌寒い1日でした。特に新入生の皆さんは環境が変わったことで、少し疲れが出てくる頃と思います。体調管理をしっかり行っていきましょう。 さて、本校は多くの生徒が自転車を利用し通学しています。敷地内には3カ所の駐輪場があり、通学してくる方面等で駐輪場を指定しています。昨日、西門の登校状況について、少しふれましたが、今朝、本来、スタンド(タイヤ止め)を利用し駐輪するルールであるのに、横...
本日から3日間、昼休み時間を利用し、校舎4階の共有スペースでギター部によるランチタイムコンサートが実施されています。先週末、リハーサルを行っていたときに様子を見に行った際、生徒から「校長先生、見に来てください」とお誘いがあり、見に行きました。 共有スペースに、多くの生徒たちが集まり、明るい校舎のとても良い雰囲気のなか、ギター部の生徒たちが、日ごろの練習の成果を披露してくれていました。ギター部の生徒...
本日、学校は休業日なのですが、本校PTA役員会、実行委員会が行われ出席しました。 PTA役員、実行委員会の皆さまにおかれましては、日ごろより本校の教育活動をサポートしていただき感謝いたします。また、本日は何かとお忙しいところ、お時間とってお集まりいただきありがとうございました。 主な議事としまして、5月10日(土)に開催予定の総会に向けての準備を話合いました。終了後は、現体制から新体制に向けて、役...
本日、全学年で基礎的な学力の測定及び学習到達度の診断等を行う、スタディーサポートを実施しました。 1年生は本校に入学して初めてのテストとなり、少し緊張感を持って臨んだことと思います。これから本格的に始まる授業に向けて、現状を確認し、日ごろの予習復習の習慣に繋げてほしいと思います。 2,3年生は本校での学習活動の積み重ねが結果としてあらわれているでしょうか。特に3年生は、結果を振り返り、自身の進路実...
本日は1,2限の45分授業の後、全校検診の手順の説明のためのLHRを実施し、早めのお昼ご飯を食べ、午後から全校検診を行いました。 歯科、内科、2計測(身長、体重)、視力は全学年を対象に、プラス1、3年生は聴力検査を実施しました。学校医、学校歯科医の先生に加え、地域から複数の医師も応援に来ていただきました。 事前の準備、当日の行動、後片付けなど、生徒一人ひとりや教職員のみなさんの協力のもと、無事終了...
昨日に続き、春らしく暖かい1日でした。 本日の1限目は、体育館に2、3年生が集合し、離任式を行いました。 昨年度末をもって、任期満了、退職、転出された先生方を紹介した後、お忙しいなか来校いただいた先生方の代表者からお話いただきました。また、昨年度まで本校の校長を務められました東先生からお預かりしたメッセージも披露しました。これまで、本校生徒の成長に尽力いただきました先生方、お疲れさまでした。そして...
吹田東高校の校長通信にアクセスいただき、ありがとうございます。 令和7年度より吹田東高校の校長に着任いたしました田尻誠(たじりまこと)です。 教職員とともに、伸びしろいっぱいの生徒たちの成長に微力ながら尽力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 本日、午前中に50期、51期生の始業式、午後から52期生の入学式を行いました。 いよいよ令和7年度の学校生活のスタートです。 始業式では、生徒...
3月31日、文字通りの年度末です。 私事になりますが、今年度末で吹田東高校を離れることとなりました。 吹田東高校の歴代校長の中で、最長となる5年間を勤めさせていただき、文字通り、生徒の皆さんと「青春」させていただきました。 民間企業からやってきた私の思いは「幸せに生き抜く力を持った高校生を輩出する学校でありたい」ということで、その思いは5年前も今も変わっていません。 そのための探究活動であ...