2024年アーカイブ

4月22日(月)は、オーストラリア・マジ―高校から生徒30名・先生5名が吹田東高校にお越しくださいました。 先週の台湾との高校との交流に続き、2週連続の国際交流で、吹田東高校はお祭りが続いているような感じです。 マジ―高校とは、2014年から交流をしています。 夏には、吹田東高校・大冠高校・福井高校の3校合同でマジ―高校にオーストラリアスタディーツアーに行くことも、 コロナ禍の3年間の中断を経...

0418 総合的な探究の時間 キックオフ!

吹田東高校の特色の1つとして、「総合的な探究の時間」の取り組みがあります。 この日は、2・3年生の総合探究のキックオフがありました。 まずは、3年生。3年生では「将来をみつめる」として、身近な誰かの困りごとを解決する、という探究課題に挑戦します。 身近な誰かの困りごとを解決する、というのは、実は将来の仕事に繋がっていくことです。 そしてその解決をするための企画やモノ、又はアプリを作成するところ...

0416 ギター部 ランチタイムコンサート

新入生の仮入部期間である今週は、昼休みにギター部がランチタイムコンサートを開いています。 ギター部は、歌もハモったり、カホーンも演奏に登場したり、と とにかく目を見張る演奏をしてくれています。 4階のエントランスでの演奏には、1年生はもちろんのこと、2・3年生も多く観客に集まりました。 吹奏楽部、ギター部、軽音楽部と音楽系の部活動が盛んなところも、吹田東の特徴の1つです。 1年生の皆さん...

0416 台湾の姉妹校の生徒達が吹田東を訪問!

4月16日、台湾の苗粟縣立大同高級中學の生徒23名、先生2名が、吹田東高校に来てくれました。 2020年度、コロナ禍で国際交流がすべてSTOPせざるを得なくなり、せめてオンラインで交流ができないかと、時差の少ない台湾の高校を探して繋がったのが「苗粟縣立大同高級中學」でした。 翌年には姉妹校提携を結ぶこととなり、この提携の行事もオンラインにて実施し、直接会えないまま3年半の間に7回のオンライン交...

0413 オーストラリアスタディーツアー説明会

4月13日(土)は、西鉄旅行さまに来校いただき、オーストラリアスタディーツアー説明会を実施しました。 この説明会は、7月末から実施するオーストラリアスタディーツアーへの参加を考えている生徒保護者の皆さま向けのものです。 福井高校と合同で実施し、合わせて30組以上の生徒保護者の皆さまが来校されました。 実際に行く際には、大冠高校・福井高校・吹田東高校の3校合同でのスタディーツアーになりますので、...

4月9日(火)、離任式のあとに、50期(2年生)の学年集会が開かれました。 この日のメインイベントは、修学旅行について、と、合唱コンクール復活プロジェクトからの「合唱コンクールを行います!」という報告でした。 プロジェクトのメンバーは、今後「合唱コンクール実行委員」として、各クラスの合唱委員さんを引っ張ってくれるそうです。プロジェクトメンバーのみんなが前に出て、他の生徒のみんなへの報告があ...

0409① 新入生歓迎会

4月9日(火)午後は、生徒会や各部活動による恒例の「新入生歓迎会」が開かれました。 軽音学部のミニライブがあったり、吹奏楽部の演奏があったり、各部活のパフォーマンスがあったりと、とても楽しい時間となりました。 ↑こちらは陸上競技部のパフォーマンス。 陸上競技部に限らず、運動部は、「日頃のトレーニング」などを見せてくれるところが多かったです。 テニス部や卓球部などは、実際にラリーをしていると...

0408 51期生入学式

4月8日(月)午後から小雨が降り始めた中を、361名の新入生を迎えての入学式を挙行いたしました。 今年の私からの「式辞」には、久しぶりに蚤の話を選びました。 校長として赴任した直後、よくしていた話なのですが、先月卒業した48期生の生徒に、「1年生の時に聞いた蚤の話を今でも覚えている」と言ってもらったので、大好きなこの話を選びました。 **** 吹田東高等学校51期生となる361名の皆さん、入...

0408 令和6年度1学期始業式

1学期の始業式は、年に1度、唯一グラウンドで行う始業式です。 わたしからの話は、3月29日に放送された、河合翔さんが出演されたNHK Eテレ toi-toi からの話題と、 キャリア理論「偶発的計画性理論」について、 生徒会執行部の生徒達の活動に感動したことを伝えさせてもらいました。 ***** 皆さん、進級おめでとうございます。 いよいよ新しい学年が始まりましたね。 今日は、終業式でもお伝え...

0406 科学部が公民館で講師デビューしました!

4月6日(土)、昨年度から楽しみにしていた科学部の生徒達の講師デビューの日です。 東山田公民館に講師としてお招きいただきました。 公民館だよりの真ん中左側に「高校生と科学の不思議を体験しよう」というコーナーで紹介されています。 講師:府立吹田東高等学校・科学部 の文字が輝いています。 当日は、この3月に卒業したOBも応援に来てくれ、小学生が20名ほど参加してくれてアットホームな雰囲気...

3月26日(火)は、吹田東高校内で様々な次年度に向けての会議が行われていた日でした。 具体的には 9-10時 新2年生の先生方への総合探究についての説明(現2年生の先生から) 10‐12時 新1年生の先生方へリーダーシップ研修に関する説明(現1・2年生の先生と、甲南女子大学さま・企業様から) 15-16時 新3年生の先生方への次年度の説明(設計をお手伝いいただいている一般社団法人の方から) と...

0325 吹田東高校吹奏楽部定期演奏会

3月25日(月)夜は、吹田東高校吹奏楽部による定期演奏会、 「第29次吹田東の乱 春の宴」が吹田メイシアターの大ホールで開催されました。 先月卒業した48期生だけでなく、47期生・46期生も助っ人として演奏や舞台裏のお手伝いにきてくれていて、 とても華やかな舞台になっていました。 客席には転勤した先生や、44期のOGも来てくれていました(ちょうど大学卒業の年で、就職が決まったそうです!...

3月25日(月)は、吹田東高校自体は、入試業務の代休日でしたが 以前1月に、本校と吹田市立千里丘中学校との合同開催で岡山大学の中山芳一先生を講師に教員研修をしたご縁で 本校を吹田市立小・中学校生活指導研究協議会にお貸しし、 再び中山先生にお越しいただき 小・中学校の先生方に「教師のための非認知能力の育て方」をお話しいただきました。 吹田市立小・中学校生活指導研究協議会の先生方が40名以上、本校に...

3月23日(土)、この日は関西の「ルールメイキングカフェ」がありました。 これは、関西でルールメイキングに取り組む学校の先生や生徒が交流するための場です。 滋賀県の立命館守山高校での開催でしたが、2名の生徒とともに参加をしてきました。 今回の「ルールメイキングカフェ」には、大阪・滋賀から全部で7つの中学・高校が参加し、開催校である立命館守山高校からは20名ほどの生徒が、それ以外の6校から...

0321 3学期終業式

3月21日、3学期終業式で、久しぶりに生徒たちが登校しました。 入試業務のため、長らく生徒たちも校内立ち入り禁止の時期が続いていました。 春休みは実はかなり長くて(終業式ですでに半分くらい過ぎていますね)、この間にも顔つきが変わっている生徒もいて、成長を感じました。 この日、生徒指導部長からは、ルールメイキング1期から提案をもらい、生徒総会で可決された「頭髪の地毛証明書は無くしてほしい(口頭...

0319 51期生合格発表

3月19日、51期生の合格発表日でした。 吹田東高校としては11年ぶりの9クラス展開、そして私学無償化の流れの中で公立高校を受験する中学生が減少しているという状況。 そんななかで、吹田東高校を選んでくれた中3生の皆さんの頑張りに報いることができるように、1週間かけて選抜業務を行ってきました。 ようやく迎えたこの瞬間。 結果を見る中学生の皆さんの表情を見るのが本当にドキドキしましたが、10時...

0311 大阪府公立高校入試の日です

わたしがこの仕事をしていて、一番緊張する日が4日あります。 入学式、卒業式と、 残る2日は、高校入試の日、そして合格発表の日です。 3月の公立高校は入試業務に追われますが、受験生の皆さんを見ていると、全員受かってほしい、全員一緒に吹田東高校で学びたい、と願わずにはいられません。 夕方、入試が終わって帰っていく受験生の皆さんを見ていると、晴れやかな顔をしている人が多くて 「私立入試、公立入試、...

0306 合唱コンクール復活プロジェクト

50期生(現在の1年生)の中で「合唱コンクール復活プロジェクト」が立ち上がり、約10名の生徒が動いています。 来年度、5年ぶりに合唱コンクールを復活させたい!と、 1年生全員にアンケートを取ったり、 合唱コンクールの要項をつくったり 先生たちの会議に出て話し合いをしたり 各先生方に個別にアドバイスをいただいたり・・。 と、見ていて本当に感心する動きです。 実際にできるかどうか、は、他の生徒達...

0229 第48回卒業証書授与式

4年に1度のうるう年のこの日、48期生268名が、吹田東高校より巣立っていきました。 48期生は、入学前の合格発表のときから見ていた学年で、本校への合格の掲示板を見て喜んでくれていた姿や、 とても元気な学年で、授業見学に行くと声を掛けてくれた姿など いろいろな場面が脳裏をよぎりました。 卒業生に贈る言葉は、私自身が人生で大事にしている考え方です。 私も若いころからこの考え方だったわけでは...

0227 軽音楽部卒業LIVE

2日後に、48期生の卒業証書授与式を控えたこの日、軽音楽部の卒業LIVEが開かれました。 午前中は1・2年生のバンドが演奏し、午後は、3年生の4バンドの出演でした。 ↑「わたしの3年間は軽音楽部に捧げたと言っても過言ではない」と3年生の生徒がMCで話していて、ジーンと来ました。 先輩たちの演奏を聴いて、後輩の皆さんもきっと色々思うことがあったと思います。 また、この日は、卒業生も見に来...

0224 三菱みらい育成財団助成校交流会

吹田東高校は、2023年度、2年生の総合的な探究の時間のプログラム「現代社会をみつめる」において、 三菱みらい育成財団の「高校生の心のエンジンを駆動させるプログラム」の助成を受けています。 この日、梅田にて、近畿圏で助成を受けている高校や大学、NPOの方々などの交流会があり、行ってきました。 ↑このようなグランドルールのもと、たくさんの他校の先生方と交流し、意見交換を行い、吹田東高校に持ち...

0214 吹田東高校2科展を開催していました

2月8日~14日まで、吹田東高校の名物でもあります、2科展を開催していました。 美術と書道の「2科展」で、各授業で創った作品や、美術部や書道部の作品などが、校舎を美しく彩ります。 保護者の皆さまで来てくださった方もいらっしゃいまして たまたま私がお見かけした2名の方にお声がけすると、おふたりとも、上の兄姉さんも吹田東の出身で その時から見に来られていたと言ってくださいました。 15日から...

2月13日、2年生の家庭科「消費・経済」分野において 第一生命の講師2名に来校いただき、ライフサイクルゲーム(ボードゲーム)を使った授業で、 これからのライフイベントや、リスクマネジメントについて学ぶ授業がありました。 ↑こちらの面が60歳までのライフサイクル。  この日は時間の関係で、60歳までをやってみようということになりました。 「2000万問題って言うよね」と言いながら各テーブルを...

2月8日、1年生が6月から取り組んできた「21世紀型リーダーシップ研修」が最終回でした。 前半は、21世紀型リーダーシップを題材に、クラス一丸となって取り組む「文化祭」に取り組みました。 スローガンを決めたり、チームでSBIフィードバックをしたり。 後半はチームに分かれて探究活動に取り組みました。 探究としての発表と振り返りは終了しましたが、今日は、活動の中で21世紀型リーダーシップをどのよ...

お知らせが遅くなりました。 日本教育新聞の、1月22日号と29日号に、「こどもと創る 新しい校則(ルール)」の特集があり、吹田東高校のルールメイキング活動について取り上げてもらっています。 令和3年度の終わりから、文化祭の日程が増え、また今年度、頭髪に関する校則の改訂がされるまでの軌跡となります また、エントランス等で、皆さんに見ていただけるようにしたいと思います。 写真を貼っておきます!...

0203 2年生保護者の方への進路講演会

2月3日(土曜)は、2年生保護者向けの進路講演会を行いました。 ご来場いただいた保護者様も40名程度、またリアルタイム視聴を非常にたくさんの方にしていただき、 このあと、アーカイブの配信もさせていただきます。 リアルタイム視聴の保護者の皆さまには、 途中、動画が切れてしまい、見ていただけなかった部分がございます。 別撮りで撮りなおしたものをアーカイブではお届けいたしますので、ご迷惑をおかけい...

2月2日(金曜)、わたしは、朝から枚方市立五常小学校に視察に行ってきました。 その前の日曜日に、吹田東高校も「ルールメイキング関西生徒大会」に出場してきました。 その際に、唯一、小学校から参加していたのが、この五常小学校です! 中学校・高校でのルールメイキング活動は、どうしても生徒会等が中心になりがちです。 関西大会の当日は、吹田東高校でも、他の発表校でも、「もっと他の生徒達に関わってほしい...

2月1日は、2年生の人権HRがありました。 11月に総合探究で、NPO法人月と風と チームのために来校いただいた 脳性麻痺の障がいのある 河合翔さん。 (ワイワイさん、とお呼びしています) この日は、2年生全員のためにご講演をしてくださいました。 ところが!なんと、いま、河合さんには、NHKの取材班の方が何人もついて、密着番組を作成中なのです。 NHKのEテレで、3月29日の夜10時3...

1月30日(火)は、お向かいの吹田市立千里丘中学校と合同での教職員研修を行いました。 両校とも「テストで測れない力」である非認知能力(コミュニケーション力ややりぬく力、共感力、調整力、楽観力、我慢の力、、、、など本当にたくさんの力の総称です)を育てたいということを考えており、 合同で、非認知能力の研究・実践の第一人者でいらっしゃる、岡山大学准教授の中山芳一先生をお招きして、 研修やワークを受け...

1月28日(日)、関西大学梅田キャンパスにて開催された「ルールメイキング関西地域生徒大会」に出場してきました。 発表校は、小学校~高校までの計11校でした。 この中に、吹田東高校のみんながいること、校長として、とても誇りに思いました。 当日はポスターセッション形式で4回、発表が行われました。 そして、訪れた他校のルールメイカーや、大人たちから、様々な質問や激励がとんでいました。 ...

1月18日(木)、「沖縄県高等学校生徒指導研究会」の先生方が、 本校のルールメイキング活動の視察に来てくださいました。 18日に本校、翌日に大阪府内の私立高校、と「ルールメイキング先進校」の視察だということで、 年内からドキドキしていました。 ルールメイキングの会には、私は初期から活動を見ていますが、「先進校」と言っていただくには かなりの試行錯誤がありましたし、今も暗中模索です。 それほど...

0117 教師塾「GUTS」での論理的思考力講座

吹田東高校には、教員歴の短い、若手と呼ばれる先生方と対象とした「GUTS」という教師塾があります。 1月17日(水)の放課後は、GUTSに外部講師をお招きして、「論理的思考力講座」を開催しました。 ベテランの先生方も大歓迎!としましたら、何人かの先生が有志で参加し、全部で2チームで 論理的思考力について学びました。 論理的思考は、「ビジネス思考」とも呼ばれますが、何か課題を解決する際に、...

0115 共通テスト・自己採点の様子

1月13日・14日は、3年生にとって大切な日。 共通テストでした。 1月15日(月)の午前授業終了後、自己採点をするために、受験した生徒達が、視聴覚教室に集まりました。 ↑各予備校や、教育産業の自己採点用紙。これを提出することで、判定を出してもらえます。 毎年、この様子を覗くために、視聴覚教室に足を踏み入れる際には、本当にドキドキします。 今年はどんな感じだろうか・・と。 「できな...

1月11日(木)の1年生の「総合的な探究の時間」では、 21世紀型リーダーシップを利用しながら、グループで行ってきた探究活動のクラス発表がありました。 1年生の探究活動は「高校生活をよりよくするためには?」というお題で、 各クラスの発表の様子を見せてもらいましたが、睡眠や朝ごはんの有無について、恋愛について、アニメについて スマホとの付き合い方について、等々、非常に興味深い発表が多く見られました...

1月9日(火)は始業式のあと、午後は、職員会議の時間帯を利用して 先生の幸せ研究所さんにお越しいただき、吹田東高校をさらに良くするための話し合いを、全教員で行いました。 何を良くするか、というと 吹田東高校のめざしたい「育てたい生徒像」や、行いたい学びのやり方について、です。 これを、「心理的安全性の確保された」(言いたいことを誰でもが言える、提案できる空間とやり方)方法で話し合うために ...

令和6年がスタートしました。 1月9日、体育館で3学年23クラス集まっての始業式です。 (11月に決定しましたが、吹田東高校は来年度の1年生は9クラスになります。今の3年生が7クラス、1・2年生が8クラスなので、今年度から考えると2クラス増えて、4月には25クラス!体育館が狭くなるなぁ^^と少し心配です) 始業式では、1月1日に起きた能登半島地震の話をしました。 私自身が様々なニュースソース...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30