1003① 保育の授業に「赤ちゃん先生」来たる!

吹田東高校、3年生の文系の選択授業の中には、保育の授業があります。

将来、保育園や幼稚園の先生、小学校の先生をめざす生徒達が、この授業を選択しています。

この日は、2時間続きの保育の授業に4組の「赤ちゃん先生」が来てくれました。

赤ちゃんとママが先生なのですが、生徒達は、様々な月齢の赤ちゃんを囲み、ママからたくさんのことを教えてもらいました。

前半は、3歳と1歳の赤ちゃん。もう「赤ちゃん」を卒業して「幼児さん」といった感じのしっかりとした2名でした。
成長の様子のお話を聴き、その後は、一緒に手遊びをしたり、風船を使って遊んだり、かくれんぼをしたり。

↑かくれんぼをする「赤ちゃん先生」

後半は、0歳2か月と0歳3か月の赤ちゃん先生が登場。首もまだ座っていないので、抱っこもドキドキですが、さすが保育履修の生徒達。上手に抱っこができていました。聞けば、お人形で練習したそうです。

↑ミルクもあげさせてもらいました。

後半のママさんお2人は、保育士さんだったため、最後は、「高校時代から保育士としての働きを経て今まで」をざっくばらんに教えていただきました。
本当に貴重な時間だったと思います。

いろんな大変なことが言われているけど、それでも保育の仕事はいいよ、というお話だったり、「保育士として働いていたけれど、自身の子育てはやっぱり違う!」というお話だったり。

生徒からは「保育の道に進むと、大学でも就職でも出会いがないのでは??」などどざっくばらんな質問も飛び出しました。
(これも、素敵な回答が来たので、きっと生徒達は励まされたはず!!)


赤ちゃん先生・ママさんたち・トレーナーで来てくださった皆さん、本当に素敵な時間でした。
ありがとうございました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧