2021年12月アーカイブ

1228 2学期終業式・校長式辞

2021年、学校は今日が仕事納めです。12月29日~1月3日までは、学校閉庁日となります。 とはいえ、3年生の皆さんは本当に勝負の冬休み!を迎える人も数多くいます。 私も高3年生の冬休みは朝から夜中まで勉強漬けの日々でしたが、自分でも冬休みに学力が伸びたなぁという実感を持ったことを今でも覚えています。 体調にはくれぐれも気をつけて、時間を大切に、頑張ってください。 さて、遅くなりましたが、2...

1224 校内クリスマスコンサート

昨日12月23日は、ギター部・マリンバクラブ同好会・吹奏楽部による校内クリスマスコンサートでした。 3つの部活とも、クリスマス感が満載です! ↑こちらはギター部・1年生によるDISHの「沈丁花」。 ギターの弾き語りが素敵でした。 ↑こちらの写真は、吹奏楽部の演奏を2階から撮ったものです。 吹田東の校舎の特徴で、上の階から聞いても、これまた一層美しい音色なのですよねー。 改めて素敵な校...

甲南女子大学と連携して行っている「リーダーシップ研修」ですが、12月15日に第2回・12月22日に第3回を行いました。 今年度は、生徒会・女子テニス部・科学部の生徒を対象に行っています。 第2回目は「組織の理想を考える」ということで、自分の所属する組織のAS IS(現在地)と TO BE(目標地)を考えました。 終わった後、生徒会はミーティングを行っていましたし、何か皆で1つの目標に向か...

1221 台湾の姉妹校との交流

昨日、12月20日は、姉妹校となった「苗粟県立大同高級中学」の生徒たちとのオンライン交流会をしました。 数日前の校長ブログにも書きましたが、台湾の高校より「カルチャーボックス」が届き、吹田東高校側もお返しの「カルチャーボックス」を用意! 8グループの生徒たちがそれぞれ工夫を凝らして、買ってきてくれたものは、日本のお菓子や、箸と重箱、アニメのキャラクターの書かれたカードなど。 国際交流の先生か...

1220② 3年生探究ゼミ発表大会を実施しました

今日も書きたいこと盛りだくさんになりまして、本日2回めの投稿になります。 本日12月20日、3年生の「総合的な探究の時間」において行っている「探究ゼミ」の8つのゼミにて、各ゼミ内で選ばれた生徒たちの発表大会が実施されました。 3時間目ー奇数クラス、4時間目ー偶数クラス での実施です。 いくつか素晴らしいと思った発表を写真付きで紹介します! 以下は理科ゼミの「ダイラタンシー現象」の発表です。...

1220 プチ心理学講座が開催されました

先週金曜日、養護教諭の先生による「プチ心理学講座」が開催されました。 全6名の生徒が参加してくれ、「気持ちのコントロールの仕方を学ぶ」という題目で、主に「NOといえないときの心の仕組みについて」学びました。 たまたまこの日は、大阪府教育庁の保健体育課の指導主事の方もいらっしゃっていたので、参加していただき、 もちろん(!)私も参加し、NOといえないときの心の仕組みを考え、新しい捉えかた・考え方...

12月は行事が目白押しで、校長ブログのネタがたくさんあります!! 本日第2弾の投稿は、昨日行われた能楽部と彩(いろどり)つばさこども園の5歳児クラスさんとの交流の様子の報告です。 彩(いろどり)つばさこども園の5歳児クラスさんは、10月に音楽演習の授業に来てもらい、一緒に歌を歌ったり演奏したりしました。 その際に、園長先生より「能をぜひ見せたい!」と熱望いただき、能楽部の顧問と生徒の皆さんに...

姉妹校となった、台湾の苗粟県立大同高級中学から、国際便にてカルチャーボックスが届きました!! 来週20日月曜日にon-line交流を行うのですが、それに先駆けて届いたものです。 到着して、私たちもビックリ^^ そこで、昨日、交流に参加する生徒たちとカルチャーボックスを「チラ見」するという行事を行いました。 ちゃんと、交流するグループからグループに、それぞれ別々のものが届いていまして、ある...

3年生は受験期でもありますが、残り少ない高校生活のカウントダウンも始まっています。 各クラスには「残り〇日」という紙が貼ってあって、読んでいくと泣けるようなメッセージも。 3年5組にあったものを写真におさめてきました。 クラスの仲間との出会い、本当に貴重なことですよね。 そして、3年生はいま、「卒業の歌」の動画コンテストに向けての練習をしています。 もちろん、卒業式でもうたいたいのです...

本日の数Ⅲの授業に素晴らしいゲストスピーカーが来てくださいました。 なんと、吹田東高校の卒業生(36期生)で、神戸大学の博士課程を修了された方です。 高校卒業時、国公立大学に行きたいと思ったものの、勉強が全然足りていなかった。浪人も考えたものの、当時の先生から3年次編入という方法もあることを知らされたそうです。 大学入学後、2年間は編入のために必死で勉強し、無事神戸大学に編入。 この2年間...

12月8日、大阪歯科大学の濱島淑恵教授にご来校いただき、「ヤングケアラー 家族のケアを担う子どもたち」という題名で、本校の教職員研修をしていただきました。 ヤングケアラーとは、ケアを担う子ども・若者たち、という意味で、お手伝いとの区別が付きにくく、自身では自覚がない子ども・若者もいるそうですが、最新の大阪府の調査では府立高生の6.5%が「ヤングケアラー」に該当し、だいたい1クラスに2~3名は...

昨日、12月2日の1年生の「総合的な探究の時間」の中で、岡山大学准教授・中山芳一先生より、 社会の中で主体的に生きるための非認知能力とは、という講義をon-lineにてしていただきました。 非認知能力は、教育界ではとてもホットなワードですが、中山先生は非認知能力研究の第1人者と言われていらっしゃる先生です。 がとても親しみやすく、わかりやすい講義をいただいたことで、生徒のみんなも何に取り組めば...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30