1228 2学期終業式・校長式辞

2021年、学校は今日が仕事納めです。12月29日~1月3日までは、学校閉庁日となります。

とはいえ、3年生の皆さんは本当に勝負の冬休み!を迎える人も数多くいます。
私も高3年生の冬休みは朝から夜中まで勉強漬けの日々でしたが、自分でも冬休みに学力が伸びたなぁという実感を持ったことを今でも覚えています。

体調にはくれぐれも気をつけて、時間を大切に、頑張ってください。

さて、遅くなりましたが、24日の終業式の式辞を載せます。
今回は初のon-line終業式で、生徒会からの発信もありましたし、生徒表彰も行いました。
生徒表彰は、動画の音声がうまく出ず、一部申し訳なかったのですが、晴れ舞台に立った生徒の皆さんの声をじかに届けることができて、本当に良かったと思っています。

*******************
みなさん、本当に、2学期お疲れ様でした。今年も間もなく終わろうとしています。皆さんにとってどんな1年でしたでしょうか。

今回はオンライン表彰式を行いたくて、放送ではなくて、中継での終業式にしています。このあと、表彰ではインタビューもしたいと思いますし、生徒会のみんなからの申し出もあり、生徒会長からも話をしてもらいます。

そんな申し出も嬉しかったですし、2学期は、吹田東のみんながいろんな「チャレンジ」をしてくれました。たとえば3年生は「卒業の歌コンテスト」をしていますし、受験本番に向かって頑張っている人もたくさんいます。

チャレンジして動いていくとどんな力がつくのか。ちょっとスライドで説明したいと思います。人間の力には、点数にできる認知能力と、点数にしにくい「非認知能力」という力があります。1年生の皆さんは、探究の時間で岡山大学の中山先生からこの話を聞きましたね。非認知能力には忍耐力・自制心・回復力・意欲・楽観性・自信・コミュニケーション力など がありますが、なんと、非認知能力が伸びると、学力などの認知能力も伸びる傾向にあるとのことです。では、非認知能力を伸ばすにはどうすればよいのか、「行動」と「意識」が大切だというお話でした。

ここで、実は去年の2学期の終業式にも同じ話をしたのですが、ぜひ、皆さんに年が変わるこの機会にやってほしいのは、「目標を立ててほしい」ということなのです。

なぜ目標を持つことがとても大事なのか。

目標がなく歩くと、一生懸命進んでも、同じところをぐるぐると回ってしまうだけ、ということになるかもしれません。また目標物がある方が迷わずに進めます。なので、「目標」を立てるというのはとても大切なことなのですが、どうしても目標が見つけられないという人でも、歩けばその分の体力はついています。そして、前にも進んでいます。ですから、行動してみる、努力してみたことは必ず結果になると信じてください。

山の中や夜道だと、1キロ歩いてもずっと景色が変わらないということはあると思います。けれどあるき続ける限り、確実に前に進んでいます。決して歩くことをやめないでください。

目標というと、苦手意識がある人や何か大きなことを考えないといけないかと思う人もいるかもしれませんが、なんでも、本当に何でも構いません。山登りに例えると、少しでも上ると見えてくる景色が違いますよね。そこでまた新たに感じること、やってみたくなることができてくると思います。ぜひ2022年を迎えるにあたって、やってみたいことを書き出してみてください。

明日からの冬休みですが、12月29日から1月3日までは学校の電話は繋がりません。何か困ったことがあったり、急ぎ相談したいことがある場合、以前に連絡をしている新型コロナ関連緊急電話か、本日お配りする「生徒指導の心得」に様々な相談先が乗っていますので、臆せず連絡するようにしてください。 また元気に3学期に皆さんと会えることを楽しみにしています。以上で、私からの話を終わります。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30