1月11日(木)の1年生の「総合的な探究の時間」では、
21世紀型リーダーシップを利用しながら、グループで行ってきた探究活動のクラス発表がありました。
1年生の探究活動は「高校生活をよりよくするためには?」というお題で、
各クラスの発表の様子を見せてもらいましたが、睡眠や朝ごはんの有無について、恋愛について、アニメについて
スマホとの付き合い方について、等々、非常に興味深い発表が多く見られました。
また、非常にどの班も「探究」できているなぁと感じました。
その秘訣は、学年内アンケートをたくさん取って探究活動を進めたことにあるように感じます。
実は4階の窓には、写真のようなQRコードがたくさん。
色々な班がアンケートを取り、それに相互に応えるという形で、活動が進められていました。
その結果、独りよがりなものではなく、データに裏付けられた仮説が立てられていたと思います。
↑この班は、朝ごはんについて調べていた班です。
朝ごはんを食べた人・食べていない人で、小テストの結果に差が出るか、などを調べていました。