1/15(土)臨時休業(学校閉鎖)について

 学校ブログにも記載のとおり、再び、臨時休業(学校閉鎖)としています。

 1/13(木)夕刻に、り患者が出たため、保健所による疫学調査のために3日間<14(金)~16(日)>を臨時休業としました。14(金)新たに、り患者が出たため、改めての3日間<15(土)~17(月)>を臨時休業といたしました。

 り患した生徒が基本マスクを着用していること、行動履歴等についての聞き取りに対する的確な応答、教員の迅速な疫学調査資料作成などにより、14(金)夜に疫学調査が終了し、本日15(土)より一部の学級閉鎖はあるものの学校再開をすることができました。

 ところが、また、新たにり患者が出たために、再び3日間<16(日)~18(火)>を臨時休業(学校閉鎖)としたところです。本日、陽性判明した生徒は、昨夕に症状が出て、今朝、受検しました。もちろん、基本マスク着用で諸活動を行っており、本人に何も責任はありません。校内のり患者には接点はなく、校内クラスターという状況ではありません。

 結果的には 臨時休業→休業延長→学校再開(学級閉鎖あり)→臨時休業 と学校はどんな対応をしているのかとお思いの保護者・生徒も多いかもしれませんが、学校はできるだけ教育活動の機会を保障すべく対応しています。現在も、早期の疫学調査終了のため、関係者が作業を進めているところです。

 「・・・北高生は うつらない行動 と 誰にもうつさない思いやりのある行動・・・」昼休みに生徒保健委員が前日の大阪府の感染者数等の情報を周知するとともに、マスク着用・手指の消毒・黙食等の感染防止対策の徹底を放送により行っています。本校のみならず、臨時休業となってる学校が増えています。大阪府、日本全体での感染者数も大変厳しい状況です。オミクロン株の感染力の強さを改めて感じ、それぞれができることを確実の行うことしかできないと感じていてます。

 本日、明日と「大学入学共通テスト」が実施されています。受験生にとっては、何もなくても不安な中、オミクロン株のことで大変な思いをしていると思います。東京大学会場では嫌なニュースもありました。本校生のみならず、すべての受験生が実力を発揮されることを願っています。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30