
本日4限の2年生HRでは、大阪弁護士会所属の8人の弁護士の皆さんによる「薬物乱用防止教室」を実施しました。
6月は「子どもの安全確保推進月間」です。平成13年6月8日に起こった大阪教育大学附属池田小学校の事件を風化させることなく、「子どもを守る大人のスクラム」を合言葉に、毎年6月を「子どもの安全確保推進月間」、6月8日を「学校安全確保・安全管理の日」として、安全確保の取り組みが進められています。
前期「実地実習」が本日6/13(月)から始まりました。27(月)まで、5回の予定で、高槻市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校で多くの経験をさせていただきます。昨年、一昨年度はコロナ禍の影響により、前期は中止となり、後期のみの実施となりました。今年度は前後期とも実施の予定です。後期は11/21(月)~12/12(月)に5回、前期とは校種を変えて実習を行います。
2年生は河合塾・進学アドバイザー 石田 匡氏に、1年生はベネッセコーポレーション・西日本教育推進部松原 良典 氏にご講演いただきました。
一昨日からの授業、部活動での作品の展示に加え、本日2/2(水)は開会式・音楽選択者の発表に続き、軽音楽部・自然科学部・放送部・書道部・吹奏楽部・ダンス部・和太鼓部及び合同発表が発表を行いました。
学校ブログにも記載のとおり、再び、臨時休業(学校閉鎖)としています。