学校の花壇に、冬から春にかけての季節を彩る花々が顔をそろえました。PTA環境整備委員会のみなさまの協力を得て、11月23日(土)に植えられたものです。植え付けは23日ですが、それまでにも、それまで植わっていた花々の抜去、土起こし、花苗の選定等、さまざまにご協力いただきました。本当にありがとうございました。 色とりどりのパンジーやガーデンシクラメン等、これから春まで、私たちを応援し、楽しま...
2024年11月アーカイブ
11月16日(土)、生徒会執行部と各部活動の北高生で、クリーンキャンペーンを実施しました。今年も、約400名の生徒のみなさんが、通学路等の「いつもの道」に感謝を込めて、清掃を行いました。 いつもは、登下校の途中、何気なく通っている道も、清掃することで、新たな発見をすることもあったのではないでしょうか。 今年は、気温の高い日が続いたためか、この時期にしては、落ち葉が例年より少なめでしたが、各場...
思い出いっぱいの修学旅行もあと少し、久米島から那覇へ、そして大阪(伊丹)へと、47期生の旅の最終章です。 空港での待ち時間を経て、那覇空港から47期生を乗せた飛行機が飛び立ちました。そして午後8時過ぎに無事、大阪(伊丹)空港へ着陸しました。 この修学旅行での出会いや体験は、47期生のみなさんそれぞれの心の中に、どのような種を蒔いたのでしょうか。いつの日か、その種が成長し、花開き、実...
11月9日(土)、修学旅行最終日となりました。4日めは、A団は先に那覇へ戻り国際通りでの自主研修、B団は久米島の島内観光をしてから那覇へ向かいます。 この日の久米島は、昨日の雨がうそのように晴れ渡り、やっと青空の下、久米島の海の景色を味わうことができました。 B団の島内観光では、石灰岩と凝灰角礫岩がぶつかり合ってできた、大きな奇岩にぽっかり穴が開いたように見える「ミーフガー」、久米島北部の最...
修学旅行3日めの夜、全体レクリエーションを行いました。全体レクも、当初は屋外の予定でしたが、降雨の可能性が高かったため、ホテルの近くの小学校の体育館を貸していただくことになりました。 ダンス、歌、コント、クイズ等、この日のために、みんなで楽しむために、準備してくれた全体レクの係のみなさん、出演者のみなさんの思いがあふれるひとときでした。 この全体レクも、47期生修学旅行の思い出の一幕と...
荒天の影響で、予定されていたパークゴルフを、ホタルドームでの各種スポーツに変更しました。ホタルドームは、プロ野球の楽天イーグルスが、雨天練習場として使用することもある施設だそうです。 大縄跳び、フリスビー、室内ゴルフ、ボッチャ、バドミントン等、さまざまなスポーツをローテーションで楽しみました。 私は、この日はホテルの本部で、天候を案じながら、ハテノ浜やホタルドームへ向かうみなさん...
11月8日(金)、修学旅行3日めは、ハテノ浜でのマリンアクティビティとパークゴルフが予定されていましたが、あいにくの荒天のため、マリンアクティビティは中止とし、ハテノ浜では、上陸のみ、そして、パークゴルフは、ホタルドームでの各種スポーツに変更することになりました。 旅行社や久米島観光協会の方々が、なんとか修学旅行で久米島を訪れた47期生のみなさんに久米島の楽しい思い出を作ってほしいとご尽力くだ...
11月7日(木)、民家さんとの楽しいひとときを終え、47期生のみなさんが、またグスクロード公園へ集合しました。時間にすれば、短かったかもしれませんが、民家の方々と過ごした体験は、47期生のみなさんの心の中に、深く、そして温かく刻まれたことと思います。 退市式の時、民家代表の方が、「またいつの日か、ここで会えるように、さようならではなく、『行ってらっしゃい!』とあいさつするのです。」とおっしゃい...
那覇空港に到着した後、クラスごとのバスに乗り、昼食場所である首里天楼(すいてんろう)別邸へ向かいました。 沖縄の歴史的な建物を模した素敵な店内で、ジューシー、沖縄そば、ゴーヤーチャンプルー、あぐー豚の餃子等、沖縄料理を味わいました。 次の目的地「沖縄ワールド」では、玉泉洞と呼ばれる鍾乳洞で自然の造形に驚いたり、熱帯フルーツ園や琉球王国の城下町を再現したエリア、エイサー、沖縄の民族舞踊を楽しん...
11月6日(水)、大阪(伊丹)空港に集合し、いよいよ沖縄へ出発です。早朝の集合にもかかわらず、47期生のみなさんは「おはようございます!」のあいさつとともに、元気に集合してきてくれました。 手荷物をカウンターで預け、セキュリティーチェックを通り、搭乗口へと向かいました。空港が比較的すいていたのと、47期生のみなさんの協力で、かなりスムーズに進んだように感じました。 8:35頃に大阪を離陸した...
11月5日(火) 4限終了後、体育館で47期生修学旅行の結団式が行われました。47期生のみなさんの表情は、明日からの修学旅行への期待があふれているように感じました。 以下は、47期生のみなさんの「修学旅行のしおり」に掲載していただいたものです。よい修学旅行となりますように。 ~47期生のみなさんの修学旅行の舞台となるのは、「沖縄本島」と琉球一美しいと称された、球美(くみ)の島、「久米島」で...
11月2日(土)、茨木高等学校で、「令和6年度 大阪府立高等学校PTA協議会 第2ブロック会議」が開催されました。 茨木高校は次の日が文化祭という中で、茨木高校の生徒さんが学校紹介のプレゼンをしてくださいました。きっとクラスやクラブの企画の準備で忙しい中、準備をしてくださったのだろうと思います。自分たちの学校への愛情と生徒としての誇りが感じられる、とても素晴らしいものでした。ありがとうございま...
10月29日(火)、教志コース「教志入門」では、滋賀大学大学院より 藤岡 達也 教授をお招きし、「『先生』と言う仕事を考えているあなたに(持続可能な社会と学校安全)」をテーマでご講義いただきました。 過去の災害に関する写真や資料をもとに、学校で児童・生徒の安全を守るには、どういうことを考えなければならないのか、どういう備えをすることが「誰一人災害から取り残らない防災・減災」につながるのかをお話...
10月27日(日)、高槻市立第八中学校のグラウンドで、「ふるさと ふれあいフェスティバル」が、~地域・子ども・学校 ひろがろう つながろう~をテーマに開催されました。 北高からも、和太鼓部とダンス部が参加させていただきました。和太鼓部は、「呼び込み太鼓」ということで、よく晴れた日曜日の空いっぱいに響き渡る、勇壮な演奏をしてくれました。 ダンス部も、「Takatsuki Kita Dance ...
10月26日(土)、今年度第1回めの、学校説明会を開催しました。多くの中学生のみなさん、そして保護者のみなさまにご来校いただきました。 説明会は、本校教志コースの2年生が司会を担当し、学習、進路、そして教志コース、制服、行事、部活動等、さまざまな面から北高をご紹介させていただきました。途中、本校のマスコットキャラクターのキタルくんも登場しました。 全体の説明会終了後、希望される中学生の...