校長通信

第2学年人権講演会 ~全ての人の幸せに繋がる~

8月27日(水)、非営利型一般社団法人 日本LGBT協会より、代表理事 清水 ひろと 氏をお招きし、2年生のみなさんを対象に、「多様な個性が輝く社会へ」をテーマにご講演いただきました。 「人と人との違いを認め合うことが、全ての人の幸せに繋がる」ことはみんな知っているのに、実際、現代の社会はそうなっているだろうか。という観点から、性的マイノリティの方が直面している「生きづらさ」について、みなさんは、...

2学期始業式 ~北高Blueの青空~

8月22日(金)、本校体育館で、令和7年度2学期始業式を行いました。3年生は既に20日から授業が始まっていましたが、全学年そろって、2学期が始まります。 以下は、私(校長)からみなさんへお話した内容の抜粋です。 ~忙しく一生懸命頑張る日々の中で、みなさんは何か自分自身にとって、ホッと一息できるものがありますか。私の場合は、自分の周りの身近な場所で、自分にとっての「お気に入り」を見つけることです。例...

高槻・島本地区高校合同説明会 ~公立高校の魅力を~

8月19日、高槻城公園芸術文化劇場(北館)にて、今年度も、高槻・島本地区合同説明会を開催しました。猛暑の中、ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。 当日は、芥川高等学校、阿武野高等学校、大冠高等学校、槻の木高等学校、三島高等学校、そして高槻北高等学校の6校が、プレゼンテーションや個別説明で、それぞれの学校の特色や魅力を、ご来場のみなさまにお伝えしました。 高槻北高校は、ホールでの...

進学フェア2026 ~坂の上の魅力をお届けします~

 7月27日(日)、インテックス大阪で、「大阪公立高校進学フェア2026」が開催されました。会場内の北高ブースにも、大勢の中学生や保護者の方が来てくださいました。  多くの方々に北高の魅力を知っていただこうと、プレゼンテーションと個別相談で、北高の教員から「坂の上の輝く青春」について、ご説明させていただきました。  今後も、学校内外での説明会が行われます。今回インテックス大阪でお会いできた方も、み...

真っ赤な夏の実 ~ミニトマト~

 7月25日(金)、校長室のドアがノックされ、開けてみると、「自然科学部のミニトマトが赤く実ったので、どうぞ!」と、自然科学部のメンバーがミニトマトを届けてくれました。  真夏の太陽をいっぱい浴びたトマトは、「アイコ」という品種の楕円形。少し冷蔵庫で冷やして、いただきました。みずみずしく、爽やかな酸味と甘さが広がり、とても美味しかったです。夏の味ですね。ありがとうございました。  自然科学部の畑で...

1学期終業式 ~笑顔で幸せに~

 7月18日(金)、本校体育館にて、令和7年度1学期終業式を行いました。朝から空は、ザ・終業式!とでもいいたくなるような夏空で、体育館に集合した生徒のみなさんからは、今日で1学期が終わるというホッとした様子と、明日から夏休みだ、という期待感が感じられました。 以下は、終業式、私がみなさんにお話したことの抜粋です。 ~さて、私は今年も4月から、できるだけ朝、生徒玄関でみなさんとあいさつをしようと心掛...

 7月17日(木)、教志コース「教志入門」では、6月・7月に実施した、実地実習の全体発表会を行いました。コース生のみなさんが、高校生ならではの感性で学び取った成果を、次々に発表してくれました。  保育所の実習では、子どもたちの年齢による遊びの違いはもちろん、低年齢の子どもたちなら「ごめんね」「いいよ」で終わるケンカも、やがて、「謝りたくない!」という感情が出てくること等、年齢や一人一人の個性に応じ...

薬物乱用防止教室 ~「1回くらい」は通用しない~

 高槻北高校では毎年、1年生、2年生、3年生、全学年にわたり、「薬物乱用防止教室」を実施しています。  3年生は、6月25日(水)に、高槻市保健所 健康医療政策課 薬事チームから講師をお招きし、近年、検挙件数が増加し、ゲートウェイドラッグになりやすい「大麻」等を中心に、薬物の危険性について、ご講演いただきました。  2年生は、7月16日(水)、大阪弁護士会から9人の弁護士にお越しいただき、各ホーム...

第2学年 学問分野別キャリアガイダンス ~未来への道~

 7月11日(金)、2年生を対象に、3・4限め、それぞれ12の学問分野について、大学・専門学校から講師をお招きし、キャリアガイダンスを実施しました。  ガイダンスでは、それぞれの学問分野がどのようなものなのか、また具体的にどのようなことを学び、研究するのか、そして、その学びを将来どのように生かしていけるのか等をお話いただきました。  2年生のみなさんの中で、既に明確な進路目標を立てている人にとって...

部活動安全講習会 ~夏休みも安全に~

7月4日(金)放課後、部活動安全講習会を実施しました。  各部活動から代表者2名が参加し、心肺蘇生法、AEDの使い方等を学びました。最初にアニメ映像を視聴し、なぜ胸骨圧迫(心臓マッサージ)をする必要があるのか、またAEDを使用することでどのような効果があるのか等を学びました。  その後、胸骨圧迫を練習するための「あっぱくん」という人体を模した機材を用いて、一人一人、胸骨圧迫を体験してもらいました。...

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31