2025年7月アーカイブ

7/20-21 バスケ大会 チャンピオンシップ優勝!

 7月20日(日)、21日(月) 東和薬品RACTABドームにて、第33回大阪支援学校バスケットボール夏季大会が開催されました。  昨日20日はフレンドリーマッチに出場。見に行けませんでしたが、最後の最後に逆転されるという大接戦だったそうです。この第二試合は大変惜しかったですが、とてもいい試合だったと聞きました。初めて試合に参加する1年生たちもがんばったようです!  ○戦績は・・・グループ準優勝 ...

7/17(木)スマホ・SNS安全教室

 J;COMの方をお招きし、本日17日2時間めに『スマホ・SNS安全教室』を行いました。  SNSの使い方をわかりやすく説明していただきました。スマホ・SNSをかっこいい使い方の話を聞いたり、問いかけられたクイズに答えたりして、楽しそうに学んでいました。  友だちを傷つけたりするようなことがないよう、かっこよく使って欲しいものですね。

 タイトルを見て、「なんだこりゃ!?」と思いましたね!(笑)このブログを読み進めていただけると、このタイトルの意味するところがわかってきます。  本日16日は、尾崎えり子教育委員様にご来校いただき、6月末に引き続き、名刺制作の2回めのミーティングを本校で行いました。府立東大阪みらい工科高校の生徒7人も自転車で来校!激しいにわか雨が降りましたが、タイミングよく、行きも帰りも雨に遭うことなく良かったで...

7/16(水)たま親カフェ&PTA実行委員会

 初めてのPTAの取組みとして、『たま親カフェ』を12:00~13:00、15:00~16:00の2回に分けて行いました。実行委員以外の方も参加していただき、また、飛び入り参加もあるなど、笑い声いっぱいで、盛り上がったようです。  13:30からのPTA実行委員会で、私から、最近の本校の取組み(校長ブログで紹介しています)として、SafetyBicycle実行委員の活動や、東大阪みらい工科高校...

本日16日~授業参観、三者懇談

 本日16日から22日まで、授業参観と三者懇談の期間となっています。三者懇談では、学校での様子や、2・3年生は6月の職場実習の様子についてお伝えする大事な機会となっています。暑い中ですが、保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。

7/15(火)共生推進教室 授業参観・懇談

本日15日は、共生推進教室生の授業参観と懇談を行いました。 【1年生】 清掃 【2年生】 産業基礎分野 【3年生】福祉分野  共生推進教室の職業学科の授業は週に1度なので、技を身につけるには難しいところもありますが、和気あいあいとした雰囲気の中で、みんながんばっています! *本日、ご来校いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

3年 国語 前期テスト

 3年生の国語の授業では、前期テストを行っていました。みんな真剣です。  テストの内容は、敬語表現を問うものと作文でした。敬語は、予想以上にしっかりと自分なりの表現で書いていました。これまで学んできた成果ですね。さすが3年生です!

1年 数学 割り算の筆算

 [1年生] 数学では、毎時間、最初に百マス計算に取り組んでいます。その後、各単元の内容にとりかかります。今回は、割り算の筆算について学びました。 "0" の取扱いが間違いやすいですね。  写真ではわかりにくいですが、iPadも活用しながら学んでいます。

たまがわロゴ 優秀賞11点が選ばれました!

先週お知らせしていた、『たまがわロゴ』の投票結果が出て、優秀賞が決定しました。  (参考)『たまがわロゴ』 決定間近っ! - たまがわの空 (校長ブログ)  この11点から選び、再度投票して最終決定します!

7/14からオープンスクール申込開始!

 職業学科・分野体験授業が終わり、次は たまがわ夏の「オープンスクール」開催です!  学校紹介や授業の自由見学、卒業後の進路についてなど、たまがわのことが一からわかる夏の一大イベントに是非ご参加ください!!みなさまのご来校をお待ちしております。  日時:9月11日(木)12日(金)13日(土)   時間:10:20 - 12:30  詳細は → 職業分野・体験授業 / オープンスクール / 学校見...

7/12(土)職業学科・分野体験授業

 梅雨明けがとても早かった今年ですが、今朝、ようやく一斉に蝉の鳴き声が聞こえました。夏本番という感じです。そんな暑さの中、100人を超える中学生の皆さんが、職業学科・分野の体験授業に参加してくださいました。中学生のみなさん、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。  本日は3年生が登校し、来校者のお出迎えや受付、体験実施教室への誘導、体験時の説明・フォローなど、先輩として大変活躍してくれま...

7/11(金)東大阪市自立支援協議会

 本日11日午後、東大阪市自立支援協議会に出席してきました。  第8期東大阪市障害福祉計画・第4期東大阪市障害児福祉計画の策定が今年始まります。また、委託相談支援センターの担当区域が一部変わり、センターが増えます。が、なかなか課題も多いようです。  障害者総合支援法及び児童福祉法に基づく障害福祉サービス等の事業所数、給付費については、全国的に直近10年間で倍増しているとのことでした。このこと自体は...

7/10(木)高等支援学校魅力発信動画撮影

 企業にご協力いただき、教育庁の取組みとして、職業学科を設置する高等支援学校の魅力を発信するための動画を制作することになり、その撮影が10日に府立なにわ高等支援学校で行われました。  5校の高等支援学校から一人ずつ生徒が参加し、動画撮影を行いました。本校から参加した生徒に感想等を尋ねると、「知らない5人が集まることや、演技をしなければならないことで、最初はすごく緊張した。でも1時間ほどで馴染んでき...

河内警察署に焼き菓子納品(3年食品生産分野)

 今年も食品生産分野で作った焼き菓子を河内警察署様に納品しました。いつもお買い上げありがとうございます!    食品生産分野で製造した焼き菓子のパッケージに、原材料表示のシールを貼り付けていきます。  商品は、流通サービス科バックヤードオフィスで製作した紙袋にセット組し、入れていきます。    検品して、紙袋の封を閉じたら、段ボールに詰めていきます。    他学科(分野)と連携・協力しながら、...

『たまがわロゴ』 決定間近っ!

 昨年度、たまがわの取組みとして紹介していましたが、美術科で2・3年生の生徒たちが、『たまがわロゴ』のデザインを各自行いました。素敵なロゴのアイデアがたくさんあって嬉しい限りです。   (参考)R06_たまがわの取組み.pdf  ↑ 美術室前に、このたくさんのロゴが掲示されており、この中から決定するために、生徒・教員が投票します。これが力作揃いで悩ましいんですよ・・・。  選ばれたロゴは、今後、...

7/8(火)事業所対象見学会

 本日(8日)、午後に事業所対象見学会を行いました。ご多用の中、また、非常に暑さ厳しい中、たくさんの事業所にご来校いただきました。本当にありがとうございます。  毎年、このように年間に複数回の事業所対象見学会を行いますが、生徒たちの様子を知っていただくとともに、個々の生徒がどのような力を秘めているかの一部を垣間見ていただけたらと思っています。  引き続き、たまがわ高等支援学校をよろしくお願いしま...

交通安全年間スローガン募集の案内

 本日8日の昼休みの放送で、SafetyBicycle実行委員会から、「交通安全年間スローガンに応募しよう!」と呼びかけを行いました。  交通安全年間スローガン 募集要項 | 毎日新聞社  anzen_slogan_reiwa8.pdf ← 募集のちらし

 本日7日、流通サービス科バックヤードサービス分野の3年生が、シェラトン都ホテル大阪にてバンケット学習を行いました。 *「バンケット」とは、ホテル用語のひとつで、宴会、または婚礼や大規模な会議のことをさします。バンケット学習は、「カトラリー」を並べる等、これらの準備をする学習です。  まずは自分たちでカトラリーを並べます。授業でやっていたルールと少し違って、ホテルによって色々なルールがあります...

 本日(5日)、ポリテクセンター関西(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 関西職業能力開発促進センター)にて、アビリンピックおおさか(大阪障害者技能競技検定)が行われました。 【7月8日追記】 1名が優秀賞をいただきました! 拍手!    本校の流通サービス科(バックヤードオフィス分野)の3年生の7人が、パソコンデータ入力の部門に出場しました。●アンケート入力、●帳票作成、●ワー...

7/4(金)日本赤十字社様による出前授業

 本日(4日)、日本赤十字社の方々に出前授業に来ていただきました。福祉分野の2・3年生が参加しました。  生徒たちにとっては、なぜ献血をするのか?など、スライドを見ながらクイズ形式で、献血の大切さを学ぶ機会となりました。クイズに答えるのも楽しみながら参加できたようです。    リーフレットやクリアファイルも配付していただきました。 *日本赤十字社のみなさま、本日はありがとうございました。

7/4(金)府支P会長交流会

 本日(4日)、府立支援学校PTA協議会・校長会合同役員会と会長交流会が行われました。  会長交流会は、各校のPTA会長様にご出席いただき、12月に行われる対府懇談会に向けての説明の後、各障がい種別に分かれて話をしました。大阪府に対し、どのような要望を出すのか、各校からあがったものを整理していきます。 職業学科を設置する高等支援学校5校も集まり、要望内容を整理していきました。昨年度の会長のみなさん...

職場見学の様子をHPに掲載していただきました

 6月の1年進路ガイダンス期間に、見学させていただいた 三洋商事株式会社 様のホームページに、その時の様子を掲載していただきました。 大阪府立たまがわ高等支援学校の生徒さんが職場見学に来られました|CSR情報|社会・環境活動|産業廃棄物リサイクル 三洋商事株式会社  職場見学のご協力と併せ、お礼申しあげます。ありがとうございます。

7/2(水)交通安全運動その2(Safety Bicycle)

 昨日に引き続き、本日(2日)も夕方、交通安全運動に取り組みました。    花園公園近くの交差点で、パンフレットの配布、交通安全について啓発活動を行いました。生徒たちは、自転車で通行する人たちに年齢問わず、声をかけていきました。知らない人に声をかけるのも、慣れてきたようです。  私も昼間、出張で外を歩き、すごく暑かったのですが、この暑さの中、本当によくSafety Bicycle の実行委...

7/1(火)交通安全運動(Safety Bicycle)

 Safety Bicycle の実行委員に新たなメンバーも加わりました。5月とは異なる場所で、河内警察署の協のもと、交通安全運動を行いました。暑いなかでしたが、以前の経験もあり、積極的な活動ができていたようです。           明日(7/2)も実施予定です! 河内警察署のご協力にも感謝!

6月末から水泳の授業が始まりました

 私が東京出張の間に、近畿は梅雨明けとなり、暑さが厳しいです・・・。今日のプールサイドの気温は36度でした。先週から水泳学習が始まっています。今日は、3年生で水泳を選択しているグループなので、少人数で広々とプールを使用していました。

共生推進教室2年 販売(喫茶)

 今日から7月!  今回は、枚岡樟風高校の2・3年合同で販売の授業を行いました。いつもとは違うメンバーでの喫茶営業となりましたが、お互いに協力しながら対応していました。お客様が、水をこぼしてしまったときや、店を出るときにテーブルに私物を置き忘れたときの対応を練習しました。