2024年アーカイブ

【高等部2年】T-NET

高等部2年生では、社会の授業の一環として、T-NETを活用しました。フィリピン人の先生をお招きして、「マガンダン アラウ(こんにちは)!」とまずはタガログ語でご挨拶。フィリピンの暮らしや学校生活にまつわるクイズで、日本との違いや似たところに感心! takyanというコインを使った羽根つきのような伝統遊びや、鼻と上唇でストローを挟んでペットボトルに入れるshoot the strawという今はやりの...

【小学部3年】T-NET

12月6日(金)に外国語講師による英語学習を行いました。  講師の方が教室に入ると、みんな興味津々な様子。  はじめに講師の出身であるフィリピンのことや好きなもの・食べ物について話していただきました。アニメのイラストやハンバーガーが登場すると大盛り上がりでした。  次にメインの活動として色の名前について学習しました。講師が英語で色を読んだ後にみんなも一緒に読みました。講師の先生の発音をしっかりと聞...

【小学部3年】校外学習

12月12日(木)京阪電車の寝屋川車両工場に行ってきました。到着後、京阪電車の秘密がいっぱいの動画を見せてもらい、安全な見学ができるよう、見学の注意事項を聞きました。そして、事前学習などでヘルメットをかぶる練習をしてきたこともあり、みんな赤白帽の上に、渡されたヘルメットをかぶって準備オッケー!子どもたち同士でヘルメット姿を「かっこいい!」とほめあいながら、見学に向かいました。 いっぱい紙が貼られた...

【全校】ミュージックシェアリング 中3

中学部3年目ということもあり、すっかり慣れた様子で楽器に触れ、演奏もとても静かに聴くことができていました。最後は、音楽の授業で取り組んだ「世界に一つだけの花」を演奏に合わせて歌ったり、アンコールにまで応えて頂いたりと、あっという間の楽しい1時間を過ごすことができました。 ※このミュージックシェアリングは文化庁事業の一環として行っております。

【全校】ミュージックシェアリング 中2

12月11日に文化庁事業の一環として、ミュージックシェアリングの方に来ていただき、弦楽器の演奏を聴いたり、演奏体験をしたりしました。音楽の授業で合奏に取り組んでいる「カルメン前奏曲」が流れると、思わず身体を動かしたり、「ジングルベル」では一緒に鈴を鳴らしたりしました。何度も演奏体験に向かう生徒も見られ、皆口々に「楽しかった。」と楽しい時間を過ごすことができました。

【全校】創立10周年記念式典

12月10日(火)に枚方支援学校とむらの高等支援学校の創立10周年記念式典が執り行われました。 特別なこの日に、2校の児童生徒と教職員、たくさんの来賓の方々が出席してくださいました。 2校併せて、およそ490名の児童生徒が一度に集まることはなかなかありません。校舎中の人が一堂に会する様子は圧巻でした! さまざまな方々からお祝いの言葉をいただきました。慣れない雰囲気の中だったかもしれませんが、しっ...

【小学部4年】学校間交流

12月6日(金)に学校間交流で、交野市立郡津小学校4年生と交流をしてきました。 到着すると、体育館で4年生105名の児童があたたかく迎えてくれました。 ゲームの一つ目は、「猛獣狩り」でした。はじめは緊張している様子でしたが、郡津小の児童が「こっちに入って」「いっしょにしよう」など誘ってくれてグループで集まった時には笑顔が出ていました。 二つ目は「フープくぐり」でした。グループの友だちとしっかり両手...

【全校】ミュージックシェアリング 小6

 昨年度に続き、今年度もヴァイオリンやチェロの演奏を聴きました。昨年度のことを覚えている児童もいて「今日もヴァイオリン弾きたい!」と始まる前から、楽しみにしている声も聞こえてきました。演奏中はよく知っている曲には、手拍子をしたり歌ったりしながら、楽しみ、最後には今年も一人ずつ本物の楽器に触れ、演奏させていただきました。 貴重な体験、6年生の心にまたひとつ、素敵な思い出になったかな♪

【全校】ミュージックシェアリング 小5

前年度のことを覚えていて、演奏が始まる前に「去年と一緒の人だ!」ととても楽しみにしている様子でした。歌を口ずさんだり手拍子をしたりして、チェロやバイオリンの素敵なハーモニーに自然と身体を揺らし動き出すくらい聴き入っていました。 実際に楽器を触らせてもらう体験では、全ての楽器で音を出す体験をさせてもらった児童もいるくらい積極的に楽しむことができました! 最後までアンコールにも応えていただき、大満足な...

【全校】ミュージックシェアリング 高2

11月22日にミュージックシェアリング(弦楽器の鑑賞や体験ができる文化庁事業)がありました。クラシックの曲だけでなく、「僕のこと」や「糸」など、授業で取り組んでいる曲も演奏していただき、一緒に歌いながら楽しんでいる姿もありました。バイオリンやチェロの体験も、昨年よりも様になっていたり、音が出たことに思わず笑顔になったりとそれぞれに体験を楽しんでいました。

【小学部2年】校外学習

12月3日(火)に校外学習で、サイゼリヤ枚方市役所前店へ行ってきました! 学校から歩いて村野駅へ行き、電車に乗って枚方市駅へ行きました。 廊下に掲示された、誰が何を食べるのかの表を毎日のように眺め、首をながーーくして楽しみに待っていた子どもたち♪ 枚方市駅から歩いていき、サイゼリヤの看板が見えると「見えた!!」と大興奮な様子でした!お店では料理が届くと目を輝かせる子どもたち♪ニコニコ笑顔で選んだメ...

【小学部5年】校外学習

 11月26日火曜日に校外学習で京都水族館に行ってきました。  朝早く学校を出発する予定だったので、朝から少しバタバタしていましたが、いつも通り用意を済ませて出発することができました。  約1時間の長旅でしたが、京都水族館のしおりを見て順路を確認し、「おさかなさんたのしみだね~!」とワクワクしている様子が見られました!  そして京都水族館に到着!いきなりのオオサンショウウオに「おぉ~!」と目をキラ...

【全校】ミュージックシェアリング中1

ヴァイオリンとチェロの演奏を聴いたり、体験をしたりしました。体験ではヴァイオリンを初めて触ることにドキドキしている様子でしたが、「楽しかった。」や「音が鳴ってうれしかった。」などの感想を聞くことができました。

【小学部1年】遠足

12月5日(木)遠足で深北緑地公園にある恐竜広場に行きました。 事前学習のときに、大きなすべり台で遊んだり、お弁当を食べたりすることなどの行程を確認していて、みんなこの日を楽しみにしていました。 バスに乗って学校を出発!みんな窓からの景色を見たり、友だちや先生とお話したり楽しそうに過ごしていました。 公園に到着して、今度は恐竜広場まで歩きます。これまで、さんぽの勉強で手をつないで歩くことを学んでい...

【小学部1年】T-NET

12月4日(水)T-NETの授業で英語の勉強をしました。 枚方支援学校で初めての英語の勉強、新しい先生に緊張している人もいましたが、自己紹介が始まると興味を持って、お話を聞いたりスクリーンを見たりする様子も見られました。 好きな色はピンク色、好きな食べ物はハンバーガーなど先生のことが分かると、「ハンバーガーだ!ぼくも食べたい!」とお話している人もいました。 最後に「Head,Shoulders...

【全校】ミュージックシェアリング 高1

11月22日(金)にミュージックシェアリングの方々に来ていただき、ヴァイオリンやチェロの演奏を鑑賞したり、演奏体験をしたりしました。鑑賞ではモーツァルト作曲の曲などクラシックの曲を静かに聴いたり、「気球にのってどこまでも」など、授業でよく歌った曲を元気に歌ったりと、それぞれが楽しむ姿が見られました。演奏体験では、先生と一緒に演奏する人、自分の奏でた音を聴きながら演奏する人、弦をおさえて音の違いを確...

【中学部2年】校外学習

  11月26日に、中学部2年生は校外学習に行きました。 行き先は、「ひらかたパーク」です。 学校からクラスごとに3台のバスに分乗して、元気に出発しました。 バスを降りると、絶叫系の乗り物が得意なグループ、ゆったりとした乗り物に乗るグループ など、4グループごとに分かれて活動開始です! たくさんのアトラクションがあり、生徒たちは事前にグループで計画したアトラクションに乗ったり、 直前で別の乗...

【小学部4年】校外学習

11月21日(木)に校外学習で、『ニフレル』に行ってきました。通学バスに乗り、高速道路の途中で新幹線の車両基地を見ると、「わあー!」っと少し興奮気味でした。 ニフレルに着いて早速建物に入ると、小さな魚やエビたちが泳いでいるのを見て、じーっと眺めていました。途中で暗い部屋に入ると、少し怖がる子どもたちがいましたが、友だちや先生と手をつなぐと安心して光り輝いている球体を見ていました。 奥に進むと、生き...

【教員】枚方消防署との合同避難訓練

11月25日(月)放課後に、本校教職員と枚方消防署との合同避難訓練を行いました。 消防への通報訓練、教員による初期消火活動はもちろん、各階に設置されている避難シューターでの脱出、はしご車やレスキュー隊による行方不明者の救出などを避難の流れの中で行いました。消防署員の方たちとの連携は、とても良い体験になりましたが、それとともに万が一のために訓練を繰り返さなければならないと、気持ちを引き締めて訓練...

【高等部】学習発表会

高等部1年生 高等部1年生は「スーパーニュースひらかた」の発表をしました。授業の様子がニュース番組で紹介されるストーリーで、「レポーター・CM」「音楽」「美術」「体育」の4グループに分かれて活動しました。 高等部2年生 高等部2年生は、喫茶「もう一度とりもどそうぜ、あの青春!カフェ~昔話に花が咲く~」を行いました。懐かしいBGMが流れるお店で、「いらっしゃいませ!」「ごゆっくりどうぞ」と丁寧に接...

【中学部】学習発表会

中学部1年生 今回は、演技はもちろん、大道具作りや衣装作りにも友だちと協力しながら 取り組み、自分たちで作り上げた学習発表会になりました。 中学部に入って初めての学習発表会でしたが、当日はみんな最高の演技が できていました。   中学部2年生 「冒険」をテーマとして4つのグループに わかれて練習を積み重ねてきました。 緊張している姿もちらほらとありましたが、終わってから 「楽しかった!」と大きな声...

【小学部】学習発表会

小学部1年生 「それいけ!いちねんせい!~はこんで、まわして、くみたてて~」 小学部1年生は、平均台・リボンダンス・大型パズルを発表しました。初めての学習発表会に緊張する様子もありましたが、本番は、練習よりも落ち着いて発表できました☆  たくさんのご声援・拍手ありがとうございました!!      小学部2年生 「あいうえ おにぎり」 小学部2年生はマット運動・戸板越え・楽器の演奏、最後は全員で「あ...

第10回学習発表会

 本日11月16日(土)の第10回学習発表会は、予定通り実施いたします。

【全校】クリーンタイム

10月24日(木)にクリーンタイムがありました。きょうだい学級で校内を清掃したり、村野南町公園や村野西町公園に行き、ごみ拾いをするグループもいました。校内清掃では、2つのグループに分かれ雑巾リレーをしたり、掃き掃除をしてから、ほうきを使ってボーリングをしながら、協力して楽しく活動するグループもありました!校外清掃グループも雨が心配されましたが、最後まで頑張りましたね。 次回のクリーンタイ...

【小学部3年生】 秋の遠足

10月24日(木)遠足でみかん狩りに行ってきました。 お天気にも恵まれて、みんな出発する前からウキウキしていました。 通学バス2台に分かれて、学校を出発。バスの中では景色を眺めたり、みかん狩りのことを友だちや先生と話したりして、それぞれの時間を楽しんでいました。 バスから降りると倉治公園でトイレを済ませて、お弁当!みんなあっという間に完食していました。 お弁当の後は、倉治公園で遊んでから、いよいよ...

[中学部3年生] 修学旅行

      中学部3年生は、去る10月2日から4日の2泊3日で修学旅行に行ってきました。 集い係で歌詞を考えた「修学旅行の歌」(となりのトトロver.)で、みんなの様子をお伝えします。 1.今日から3日間 修学旅行に行こう わくわく ドキドキ みんなでつくろう 最高の思い出 バスに乗って さあ出発―!(はい!はい!) いこうよ なごや なごや なごや なごや 名古屋港水族館 イルカショーたのし...

【小学部6年】修学旅行

令和6年10月17日~18日の2日間、小学部6年生は修学旅行へ行ってきました! 学校を出発して、めざすはココスとグリコピア神戸!!バスの中は緊張もありながらワイワイと楽しい雰囲気でした。 1日目は、ココスでお昼ご飯を食べて、グリコピア神戸で工場見学をしました。工場からは甘い匂いがして、「おいしそ~」と声がチラホラ。工場見学後は、ポッキーでおやつタイムをしましたよ♪ 宿泊先は、いこいの村はりま。大浴...

【小学部2年】秋季遠足

10月15日(火)に遠足で田辺公園の子ども広場に行ってきました。 バスの中は、公園を楽しみにする子どもたちの嬉しそうな声で溢れていました。 また、JRや京阪の電車が見えると、みんな大盛り上がりでした。 広場で記念写真を撮った後は、ローラー滑り台を滑ったり、網の橋を渡ったり、大きな複合遊具でたくさん遊びました! お昼は青空の下で、お弁当を囲んで楽しくみんなで食べました。 天候にも恵まれ、とってもいい...

【全校】ふわりほっとイベント うれしかった言葉大調査

9月20日(金)~10月4日(金)まで「ふわりほっとイベント うれしかった言葉大調査」という催しを行いました。誰かから言われてうれしかった言葉、好きな言葉を休み時間などに投票したり、ポスターに書き込んだりしました。友だちや先生と選ぶ活動のなかで、あったかい「ふわふわことば」に触れたり、うれしかった気持ちを思い出したりできた子がいればいいな、という思いを込めています。心が「ふわり、ホッと」するような...

【小学部1年】校外学習

10月2日(火)、8日(火)校外学習でガスト樟葉駅前店に行きました。 4月に枚方支援学校に入学して初めての校外学習でした。みんなわくわくどきどきした気持ちで参加していたと思います。 出発前に行程の確認をしました。バスに乗ってガストに行く、ご飯を食べてバスに乗って帰ってくるという行程表を見ながら1日の流れをしっかりと確認できました。 バスに乗って学校を出発!景色を眺めたりお話したりみんな楽しそうに...

【小学部】児童会役員選挙

9月20日(金)、後期の児童会役員選挙が行われました。 後期は4年生、5年生から立候補し、会長、副会長、書記の3人が決まります。5年生からは、初めて立候補する子、惜しくも前期に少しの差で選ばれず「絶対やってみたい!」と再挑戦する児童もいました。どの子もやる気みなぎり、「児童会役員になりたい!」という意思が感じられました。4年生は初めての立候補の機会となり、ドキドキの方が大きかったようですが、各クラ...

【全校】芸術鑑賞会

枚方支援学校創立10周年を記念して、芸術鑑賞会に「ミュージックサーカス」という音楽パフォーマンスグループにお越しいただきました。きれいなドレスでヴァイオリンやピアノを演奏する姿や、体全体で表現するダンサー、大きな和太鼓をいくつも操る姿、素敵な衣装で歌うお兄さんに、タンバリンとは思えない音やリズムを奏でるタンバリン博士!! 名前どおり「ミュージックサーカス」は迫力満点、児童生徒たちを惹き込む素敵な演...

【小学部4年】校外学習

7月4日(木)に校外学習で、『びっくりドンキー 寝屋川店』へ行ってきました。 通学バスに乗り込み、お店までの時間を窓の外を見ながら過ごしたり、食べるメニューの話をしながら過ごしたりしていました。  お店に到着して、いよいよ入店。着席してしばらくすると料理が運ばれてきました。自分の料理がすぐに来なくても、みんな落ち着いて待つことができました。 クラスごとに「いただきます」をして食事が始まると、「おい...

【小学部5年】宿泊学習

7月22日(月)、7月23日(火)、小学部5年生の宿泊学習がありました。行き先はアミティ舞洲です。これまでに事前学習や入浴学習を行い、ようやくこの日がやってきました。 <1日目 7/22> 午後の出発の時間までしばらく校内で過ごし、1日目の昼食は自宅から持ってきたおべんとうを食べました。みんなおいしそうに、ほとんどの児童がペロリと完食していました。「いってきますの会」を行い、いよいよアミティに出...

【中学部2年】宿泊学習

中学部2年生は6月27日(木)と28日(金)の2日間、宿泊学習へ行ってきました。 学校での出発式で「宿泊学習のうた」をみんなで歌った後、バスに乗って 貝塚市にある"大阪府立少年自然の家"に向かいました。 バスの中では、先生の声クイズで盛り上がったり、友だちや先生とお話したりしながら過ごしました。 施設に着いたらまずは昼食!おいしいお弁当に笑顔を見せていました。 昼食の後のクラフト体験では、...

【小学部6年】校外学習

7月9日(火)に校外学習に行ってきました。今回は、修学旅行を見据えて「買い物経験をしよう!」と、枚方市のキャン★ドゥに行き、自分で好きなものを一つ選んで買いました。シールや雑貨などのグッズを、キラキラした目で思い思いに選んでいました。150円を支払い、おつりやレシートももらいました。店員さんにお礼を伝え、嬉しそうに袋詰めもしていました。 その後は、サイゼリヤでお食事!ドリンクバーにも挑戦しました...

【小学部3年】春の遠足

  小学部3年生は、6月27日(木)に東大阪市立児童文化スポーツセンターのドリーム21に行ってきました。学校から施設までが遠いので、当日はわずか20分程度でしたが、「のびのび広場」の遊具で遊ぶことができました。どの遊具も楽しかったようで、可愛い笑顔を沢山見ることができました。帰校してからのお弁当もみんなで楽しくいただきました!

【高等部1年】校外学習

6月20日(木)、高等部一年生は、高槻市にある「いましろ大王の杜」へ行ってきました! 今城塚古代歴史館では、1500年前の本物のハニワや大王の復元石棺、大きな古墳の模型などが展示されており、「おすもうさんだ」「大きいね」「先生、これ見て!」など、興味を持って見学している姿が見られました。 復元石棺は、実際に中に入って寝転んでも良いとのことだったので、寝転んで写真を撮ってもらっている人もたくさんい...

【小学部5年】校外学習

6月25日(火)に、校外学習でイオンモール四條畷に行ってきました。 5年生は、イオンモールを利用すること、フードコートでの食事が初めてです。緊張した様子でしたが、イオンモール内を静かに移動することができました。フードコートが近づくと、「フードコートだ!」とみんな嬉しそうでした。 待ちに待った"いただきます!" 事前学習で選んだメニューを目の前にすると、ぱっとみんなの顔が笑顔になりました✨ 「も...

【小学部2年】遠足

6月11日(火)に遠足で深北緑地公園の恐竜広場に行ってきました。広場までの道のりは、いつもの散歩よりも長い距離でしたが、歌を歌って歩いたり、「きょうりゅう、みえるかなー?」「きょうりゅう、みえた!!」などとお話したりしながら楽しんで歩きました。記念撮影をした後は、大きな恐竜の滑り台や船のコンビネーション遊具でたくさん遊びましした。お昼はみんなでお弁当を囲んで楽しくお話しながら食べました。 2年生に...

【中学部3年生】校外学習

6月11日(火)にひらかたパークに行ってきました。 事前学習では、グループ名を考え、乗りたいものを相談しました。 当日は天候に恵まれ、大観覧車の前で集合写真を撮り、グループに分かれてパーク内を回りました。 ジェットコースターやメリーゴーランド、 トレインなど友達と一緒に好きな乗り物に乗り、みんな大満足でした。 昼食は、テラス席でクラス毎にお弁当を食べました。 リクエストしたおかずをおいしそうにほお...

【全校】ヒラリンピック本番

6月1日(土)にヒラリンピック2024が行われました。 本年度も全学部同日開催での実施でした。 予行、本番と天気が心配されましたが、両日とも素晴らしい天候でした。時折、涼しい風もふいており競技や演技を発表するにはちょうどよかったです。  今回のブログでは、それぞれの学部について振り返りたいとおもいます。 小学部は、【小学部】ヒラリンピック - 枚方支援学校のブログ (osaka-c.ed.j...

【高等部】ヒラリンピック

高等部は、走競技では、1年生は徒競走、2年生はバラエティ走、3年生は箱積みリレーと学年ごとに内容は違いましたが、ゴールを目指して最後まで走りきりました。応援綱引きは、どの学年も「勝ちたい」という強い想いが練習の時から見られました。一試合ごとに一喜一憂する生徒の姿に生徒だけではなく大人も胸が熱くなりました。今年度から競技数が増えたため、「枚方ソーラン」あらためソーラン節に挑戦しました。2・3年生は...

【中学部】ヒラリンピック

中学部は、学年を超えてみんなで協力して競技する姿が見られました。全体走競技では、大きな声援を送ったり、ゴールを目指して走り切ったりすることができました‼学部競技では、玉入れとダンスに挑戦しました。合計400個を目指してみんなで協力して玉入れをしました!ダンスでは、ボディーパーカッション、隊形移動&ウェーブ、ダンスをそれぞれの曲に合わせ、元気な掛け声とともに踊ることができました‼

【小学部】ヒラリンピック

小学部は、まず全体の走競技の「はしりんぴっく」。低学年は直線走、高学年はトラック走でゴールを目指して走りきりました。2学年ごとの演技では、1・2年生はかわいらしいバルーンダンス、3・4年生はちょっと大人っぽくダンシング玉入れ、5・6年生は迫力の台風の目で友だちや先生と一緒に演技を楽しむことができました。たくさんの拍手や声援に、素敵な笑顔が溢れていました。

【高等部3年】修学旅行

高等部3年生は、5月15日(水)から17日(金)まで東京・千葉方面に修学旅行に行ってきました。 5月15日(水) 出発式では、『3日間、たくさん楽しい思い出を作ろう』と願いを込めてかけ声を出して元気に出発しました。小学部、中学部、高等部の児童生徒による見送りがありました。 京都駅から新幹線に乗車して品川駅に向かいました。新幹線に乗車してからは、友だちと楽しく話をしたり、景色を楽しんでいたところ、な...

【高等部2年】校外学習

5月21日(火)に、京都市青少年科学センターへ行ってきました。大きい恐竜を見たり、万華鏡の部屋に入ったりして楽しみました。また、各グループで館内を見学するときには、展示物スタンプラリーに挑戦しました。色々なミッションを、グループで協力してクリアすることができました。 プラネタリウムでは、季節の星や12星座について説明してもらいました。「これは、私の星座と一緒や!」と「先生この星座知ってる?」など友...

【小学部6年】校外学習

5月21日(火)に、ひらかたパークへ行ってきました。みんなで乗車したノームトレインでは、満開のバラ園の中をバラのいい匂いに囲まれながらゆっくりと穏やかに進んでいきました。次にメリーゴーラウンドと、ジェットコースターに分かれて行動しました。初めてジェットコースターに乗る児童も満面の笑みで過ごしていました。メリーゴーラウンドでは、馬車や、白馬に乗り、お姫様や、王子様気分で楽しむ様子が見られました...

ヒラリンピック2024について

 本日(6月1日)のヒラリンピック2024は、予定通り実施いたします。

【小学部】児童生徒役員選挙

4月23日(火)小学部の児童会役員選挙が行われました。 当日まで各クラスを周り「よろしくお願いします!」と元気に挨拶運動をしている姿が一生懸命でとても素敵でした。 4・5・6年生が体育館に集まり、「誰が選ばれるんだろう」とみんながドキドキした中、立候補者の最後のアピールが始まりました。それぞれの方法でしっかりしたアピールが終わると大きな拍手が沸き起こりました。 いよいよ投票の時間です。友だち...

【中学部】 生徒会役員選挙

4月24日に中学部の生徒会役員選挙が行われました。 会長、副会長、書記の立候補枠に2年生から2名、3年生から4名の計6名が立候補しました。 司会進行は前年度生徒会役員の生徒が行いました。 立候補者一人一人が、クラスで協力して演説している姿が、たくさん見られました。 演説終了後は各クラスに戻り、真剣な眼差しで投票用紙に記入し、投票箱に投函しました。 当選した生徒達は公約どおり、「楽しい学校」づくりに...

【祝】入学式

4月5日、枚方支援学校は小学部27名、中学部51名、高等部30名の新入生を迎えました。 入学式では、校歌を聞いたり、校長先生とスクリーンいっぱいに映し出された詩を味わったりしました。 新しい友だち、新しい先生、新しい教室に緊張しつつも新生活に希望をもっている新入生とご家族の姿が印象的な1日でした。 いよいよ始まった学校生活。共に学びあい、支えあいながらたくさんの思い出を作っていきましょう。 ご入学...

【全校】修了式

小学部1~5年生、中学部1、2年生、高等部1、2年生は 3月22日に修了の日を迎えました。 修了式では、校長先生から1年を振り返ってのお話や春休みに向けてのお話を聞きました。 准校長先生からはくす玉のプレゼントがありました。 児童生徒会のみなさんが紐を引いてくす玉を割り、みんなで1年間のがんばりを讃えあいました! 4月8日の始業式まで、みなさん元気に、充実した春休みを過ごしてくださいね。 ...

【全校】小松製作所 贈呈式

小松製作所様贈呈式に行ってきました。 今年度も株式会社小松製作所様より、本校へ寄贈があり、贈呈式に行ってきました。 今年度は①電動直線ミシン 1台     ②コードレスアイロン 5台     ③アルミコートアイロン台 1台     ④キンボール 1個 を寄贈していただきました。 本校の教育活動に活用させていただきます。    株式会社小松製作所様は日頃より、卒業生の採用や在校生の実習、授業で...

【全校】修了式

3月22日(金)に修了式がありました! 今年度は小学部・中学部・高等部の児童生徒が体育館に集まり、修了式を行いました。 校長先生のお話を聞いたり、准校長先生からのくす玉のプレゼントを生徒会長役員の子どもたちが紐を引っ張ったり、楽しい式となりました! くす玉から長いリボンが落ちていくと「わぁぁぁーーー!!!」と歓声が上がっていました♪ 4月からは、1つ学年が上がります。来年度もいろいろなことに挑戦し...

【全校】支援教育サポート企業表彰式

大阪府庁に大阪府教育委員会支援教育サポート企業表彰式へ行ってきました。 今年度は本校高等部の卒業生の進路先や生徒の実習、スタッフ様からの生徒、教員へ向けての講演などで日頃からお世話になっている池之宮にある「株式会社ハヤシコーポレーション」様が表彰されました。 おめでとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

【高等部1年】校外学習

 高等部1年生は2月8日(木)、門真市のRACTABドームにスケート・そり体験をしに行ってきました。往路のバスでは、「絶対こけるわ~」「全然いけそう」とみんなでワクワクしながら向かいました  いざ、体験が始まると大苦戦!転んだり、怖くてなかなか滑り出すことができなかったりする生徒がたくさんいました。しかし、スケート経験者の生徒もいて、注目を集めていました! そりでは2人1組になって、端から端まで...

【全校】作品展

1月27日(土)、枚方支援学校第9回作品展が行われました。 1年間授業で取り組んだ内容や作品を展示・鑑賞する機会として、毎年全校で行っている行事です。今年度も多くの保護者の方が来校し、小学部1年生から高等部3年生までのさまざまな作品で彩られた学校中を見学していただきました。 保護者と同じ時間帯に中学部と高等部の一部の生徒が見学をしました。しばらくは感染症対策のため保護者と生徒の鑑賞時間を分...

【高等部3年】校外学習 

 高等部3年は2月1日(木)に、校外学習に行ってきました。枚方市招堤のレストラン西本で、テーブルマナーの学習をしました。 学校からスクールバス2台に分乗して向かいました。落ち着いた雰囲気の店内で、ナイフ、フォークを使い、コース料理をいただきました。 習ったテーブルマナーを実践しようと、みんな最初は緊張していました。 左右にずらりと並んだナイフやフォークを見て、「どれから使うんやったっけ。」とか、 ...

【中学部1年】社会体験学習

2月7日(水)と14日(水)の2日に分けて、フレンドマート交野内にある100円ショップDAISOへ買い物学習に行ってきました。両日とも天気に恵まれ、咲くやこの花館への校外学習以来の校外イベントに生徒たちもウキウキしている様子が伝わってきました。 DAISOでは、買いたい商品を自分で選び、セルフレジで購入することを学習しました。生徒たちにとっては、見上げる位置にまで商品が並び、迷路のような店内の広さ...

【小学部3年】校外学習

2月8日(木)に、小学部3年生は校外学習で「京阪電気鉄道会社 寝屋川車両基地」へ行きました。バスに乗っている間は、どんな電車に乗れるのか、どんな機械に触れるのか、楽しみにしていました。 工場へ着くと、あまりの広さに子どもたちはびっくりしたり、電車が入ってくると「電車がきたよー!」と喜んだりしていました。 工場の方からの話と京阪電車のビデオ視聴のときは、子どもたちは静かに見たり聞いたりしていました...

【小学部6年】校外学習

1月18日(木)小学部6年生の児童たちが、ニフレルへ校外学習に行きました。 学校から万博記念公園の駐車場まではバスで行き、駐車場からニフレルへは少しの距離を歩きました。 ニフレルに到着し、1階入り口から入ると、まずはじめに色鮮やかな魚たちが子どもたちを迎えてくれました。赤、青、黄色など、水槽の中で泳いでいるきれいな魚たちに、みんなの視線は釘付けでした。続いて、砂の中に隠れたり、いろんな泳ぎ方をし...

【小学部1年】校外学習

2月13日(火)に、サイゼリヤ枚方市役所前店に行ってきました! 出発前に事前学習で勉強したスライドを確認しました。月曜日が振替休日でお休みでしたが、事前学習で勉強したことを子どもたちはよく覚えていて「サイゼリヤ行く!」や「電車乗る!」とすごく楽しみにしている様子でした♪ 学校から枚方市駅の近くまで通学バスで向かい、そこから歩いてお店へ行きました! 料理が提供されると、子どもたちがすごく嬉しそうで目...

【小学部5年】校外学習

2月1日(木)に小学部5年生はイオンモール大日にある、グリル喫茶ピノキオへ校外学習に行きました。 当日は曇り空でしたが、雨に降られることなく、行くことができました。 バスの中では、食べるメニューのこと、周りの景色や車などの話題で盛り上がっていると、あっという間に到着!バスを見送り、いよいよレストラン! みんなそろったら、手を合わせて「いただきます!」みんな夢中で自分が選んだメニューを食べていまし...

【全校】作品展

1月27日(土)、枚方支援学校第9回作品展が行われました。 1年間授業で取り組んだ内容や作品を展示・鑑賞する機会として、毎年全校で行っている行事です。今年度も多くの保護者の方が来校し、小学部1年生から高等部3年生までのさまざまな作品で彩られた学校中を見学していただきました。 保護者と同じ時間帯に中学部と高等部の一部の生徒が見学をしました。しばらくは感染症対策のため保護者と生徒の鑑賞時間を分けて...

【高等部2年】校外学習

2月6日(火)に高等部2年生はJR京都駅とイオンモールKYOTOに校外学習へ行きました。 バスに乗車し、高速道路を使って京都へ向かいます。バスからの眺めを見ながら、「バイキング楽しみー!!」や「あ!山が見える!」「しんかんせーーーーん!!!」と盛り上がっていました。 JR京都駅に着くと、駅員さんに案内してもらい、新幹線を見るためにホームに行きました。停車している新幹線を見て、「新幹線だーー!!...

【全校】第5回クリーンタイム

2月2日、金曜日にクリーンタイムがありました。今年度最後のクリーンタイムでは、きょうだい学級で清掃を行い、最後は児童生徒会の協力のもと、放送で振り返りを行いました。クリーンタイムならではの〇×クイズにも挑戦し、「全問正解した!」と喜ぶグループもありました。 児童生徒会の皆さん、放送のご協力ありがとうございました!! また、1年間協力して学校中を綺麗にしたことに対し、各クラスに感謝状が贈られました...

【全体】大谷翔平選手グローブ寄贈

嬉しいお知らせです。1月中旬、大谷翔平選手よりグローブジュニア用が3つ届きました。(右利き用2つ左利き用1つ) 1月22日(月)小学部の小集会にて、グローブの紹介をしました。グローブの内側に印字されたサインを見て、子どもたちも先生たちも大興奮でした。その後、校内に2日間展示兼フォトスペースを設け、中学部、高等部のみなさんにも手に取って見てもらいました。 小学部向けのグローブなのでどうしても...

【小学部2年】T-NET

1月25日(木)の学年活動は、英語の勉強! フィリピン出身の先生が2年生に来て、授業をしてくれました。 フィリピンは日本から近い国であることを、地図を見て勉強。きれいな海や滝の動画を見ました。海にはジンベイザメと泳げるところがあるよ、滝つぼにジャンプできる楽しいところもあるよ!と説明があると、びっくり!動画を見て、みんなの歓声があがっていましたよ。 その後は、動物の名前クイズ。モニターに表示され...

【小学部3年】T-NET

1月25日(木)にT-NETの授業があり、フィリピン出身の先生と一緒に英語を勉強しました。 まずは英語の先生の出身地の紹介!フィリピンってどんなところ?おいしい食べ物や有名なところは?など、映像や写真を見ながら学びました。フィリピンの有名な食べ物であるマンゴーを紹介された時には、「美味しそう~!」と子どもたちも釘付けでした。 その後は、自分の好きな果物を英語の先生に伝える学習をしました。 最初に...

【全校】避難訓練

1月16日(火)に、全校で地震・火災避難訓練をしました。児童生徒の皆さんは、揺れが続いている間は、頭、体を机の下に隠して、身を守る練習をしました。その後、放送での指示を聞いて、グラウンドに避難しました。さらに今回は、中央階段が火災で使用できないという想定で、東と西の階段を使って避難しました。特に混乱することなく、学年の先生の誘導を聞きながら、落ち着いてスムーズに避難することができました。

第9回 作品展について

 本日(1月27日(土))の作品展は、予定通り実施します。今年度は、保護者・学校関係者(卒業生等)のみの観覧とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。  また、保護者のみなさまには、来校の人数制限は設けておりませんが、混雑緩和・感染症予防のため、学年ごとに受付の時間を設定させていただいております。ご協力をお願いいたします。また、気温がかなり低くなっております。防寒対策をお願いいたしま...

【小学部1年】ミュージックシェアリング

1月18日(木)に、ミュージックシェアリングの方々に来ていただき、バイオリンなどの演奏を鑑賞したり、楽器体験をしたりしました。  鑑賞は、児童がよく知っている曲『ミッキーマウスマーチ』で始まりました。グッと引き込まれた児童に、『ガボット』『メヌエット』と、弦楽器の美しい音色が続き、最後の『夢をかなえてドラえもん』では、自然にリズムをとったり、耳を傾けて聴き入ったりしていました。  その後、普段の音...

【中学部2年】校外学習

2023年12月7日、中学部2年生は校外学習で「大阪市立自然史博物館」行ってきました。 事前学習では、理科・社会の授業で学習した「動物」の内容をさらに深めるため、授業のグループに分かれてワークシートの予習をしたり、学習してくることをみんなの前で発表したりしました。 当日は学習した内容の答え合わせをしたり、興味のある展示(恐竜の骨や、大きなゴキブリの模型など)を見学したりしていると、あっという間に時...

【小学部5年】ミュージックシェアリング

【小学部5年】ミュージックシェアリング 1月18日(木)小学部5年音楽の授業の際に、ミュージックシェアリングの方たちに外部講師として来ていただき、弦楽合奏の鑑賞やバイオリンとチェロの演奏体験をしました。 まず初めに「カノン」や「ショパンのエチュード(太田胃散のCM曲)」「きらきら星」など、事前にリクエストしていた曲を弾いていただきました。去年より沢山の方が演奏を聴かせてくださったので、圧巻でした...

【高等部1年】ミュージックシェアリング

1月18日(木)に高等部1年音楽(木曜日グループ)がミュージックシェアリングの方たちに外部講師として来ていただき、弦楽合奏の鑑賞やバイオリンとチェロの演奏体験をしました。 「カノン」や「夢路より」など、どこかできいたことのあるクラシックの曲や、J-POPやジブリの曲などの演奏をききました。大好きな曲が流れ、目をキラキラさせてきく生徒や、一緒に口ずさむ生徒、今までにきいたことのないくらい大きな拍手を...

【全校】体力づくり週間

1月15日(月)~19日(金)体力づくり週間がありました。 一週間は校内服で登校して、朝一番に運動場やテラスに行き、ランニングに取り組みました。 音楽が流れている間は走ったり歩いたり自分のペースで前に進むことができました。最初は寒そうにジャンパーを着ていた人も、身体を動かしているうちにだんだん暖かくなってきたようで、ジャンバーを脱いで走っている人もいました。 一週間のランニングに取り組み、前よりも...

【小学部5年】T-NET(外国語講師)

1月11日(木)に、外国語講師の方に来ていただき、英語の勉強をしました。 講師の先生の自己紹介から大盛り上がり!アメリカの素敵な風景や先生の好きな物などに、歓声を上げながらスライドに見入っていました。 子どもたちからの質問タイムでは、好きなキャラクターや食べ物、乗り物など英語を交えて、それぞれ一生懸命伝えていましたよ。 「フィンガーファミリー」と「ABCの歌」を歌いました。先生の発音を真...

【小学部4年】校外学習

1月23日(火)校外学習で「あくあぴあ芥川」に行ってきました! 水槽にどんな生き物がいるかな?事前学習で勉強したときから楽しみにしている人がたくさんいました。大きな博物館には動物の剝製がたくさん並んでいて、子どもたちはとても興味深く見学していました。水槽には魚が泳いでいてこちらも興味津々!魚の動きを目で追っていました。右を見ても左を見ても見たことがない動物がたくさんいて、驚いたり近くでのぞき込んだ...

【全校】3学期 始業式

新年あけましておめでとうございます。みなさんの冬休みはいかがでしたか? 今年初めての登校である9日の朝はずいぶん冷え込みました。寒い中でしたが、「あけましておめでとう。」「久しぶり!」と、あちらこちらから白い息と共に元気な声と笑顔があふれていました。 始業式では校長先生、准校長先生からの話を聞き、新年に向けて「がんばるぞ!」と感じた人もたくさんいたのではないでしょうか。 3学期は締めくくりの学期で...

【全校】3学期 始業式

新年あけましておめでとうございます。みなさんの冬休みはいかがでしたか? 今年初めての登校である9日の朝はずいぶん冷え込みました。寒い中でしたが、「あけましておめでとう。」「久しぶり!」と、あちらこちらから白い息と共に元気な声と笑顔があふれていました。 始業式では校長先生、准校長先生からの話を聞き、新年に向けて「がんばるぞ!」と感じた人もたくさんいたのではないでしょうか。 3学期は締めくくりの学期で...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30