校長ブログ

茨木高校の日常をお伝えします。

「あぁ、去年もとりに来てくれたね。2つめやね。」「1年生の時にシンガポール研修参加してたね。」「はい、二つめいただきます。」「ハンドボール部のメンバーたち。いい試合を見せてもらいました。」「体運会の審査の時以来ですね。」「宿泊野外の行事委員のメンバーですね。」「体調は戻りましたか?太鼓強く叩けましたね。」「福島の研修も定着しました。ありがとう。」「中学校での発表うまくいきましたか?」「アメリカ研修...

未知に挑む、道を示す、未来を拓く

 九州大学 名誉教授 薬学博士 石野良純先生(28期)をお迎えして                           CRISPR(クリスパー)発見者からのメッセージ ~茨高生の未来を編集しよう~ のタイトルでのご講演をいただき、79期生の分水嶺となるオータムセミナーを実施いたしました。 事前にいただいたメッセージの中で「わかりません」「やってきてません」と言えるようになってしまった高校での最初...

 オーストラリアの環境政策。政治制度の研究。トビタテ!留学JAPANでの体験だ。現地の議員にインタビューし原発に関する議論をする。昨年度末にGLHS国内福島への研修での経験も大いに生かされている。本校でのシンガポール研修の経験も含め、自分が興味を持ったことに次々と挑み、その経験を必ず次のステージで生かしている。一つひとつの経験が個として存在しているわけではない。まさにとびたっている姿を見せてくれ...

願い、期待、信じること

水泳部(水球、競泳)、男子バレーボール、女子バレーボール、バドミントン、女子ハンドボール、陸上部、ソフトボール、ダンス、美術。それぞれのクラブが大阪府の大会、地域、地区の大会、市町村の大会様々な規模の大会で優勝、準優勝、3位、入賞、奨励賞を獲得。個人、チーム、リレーなど様々な形で参加し、優秀選手として表彰される人もいました。もう一つ高い近畿の壁に挑む人も複数紹介されました。本来なら壇上で一人ひとり...

見守られ、添えてもらえる力

「茨木高校にゆかりのある多くの人にお力を添えていただいています。」高大連携事業(京都大学研究室訪問、東京スタディーツアー)、学問発見講座、スプリングセミナー、リーダー育成プログラム。本校ご卒業の同窓生の方々からの支援はもちろん、保護者の方々や、ご縁あって携わっていただいた方々からのまさしく掛け値なしの、ありったけのお力をお借りし、学問の間口の広さと奥行きの深さを、研究活動の入り口をお示しいただいて...

Face to Face

迷っていた。入れたはずの封筒がない。食器の名前だったように思う。〇○○Cityだった...。学校に電話を入れる。係の先生を煩わせてスプーンであることが分かった。あとは方向音痴との戦いだ。そこに、3本の旗!πマークが燦然と輝く。なんという素晴らしいアイディアだ。ミナミのど真ん中で学校名を掲げるわけにはいくまい。しかし関係者なら誰しもこのマークを見れば茨木高校だとわかる。文化委員さんの思いやり(...

Where there is a will, there is a way.

1年の暦(2025年)でいえば9か月、学校の年度(2025年度)では6か月の最後の日となりました。明日からラスト3か月、そして下半期が始まります。学期末考査は4日め、今日、明日と2日間、もうひと踏ん張りですね。朝のあいさつの場でしか直接の応援、声掛けができませんが声援を送り続けようと思います。 このテスト期間も公式戦に挑んでいる仲間がいます。9月27日(土)第104回全国高校サッカー選手権大阪府...

風は涼しく、戦いは熱く

 高校生活、2年半を費やしてきた3年生にとって集大成とも言える試合に臨んでいる。9月20日(土)には第104回全国高校サッカー選手権大阪府予選2次予選一回戦でサッカー部が勝利(応援にはせ参じられませんでした。すいません。)し、翌21日(日)に第105回全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選一回戦にラグビー部が挑んだ。  保護者の方々の応援を背にし、11分、13分、20分にトライが決まり優...

正解は一つじゃない

以前のブログで自動詞、他動詞の見分け方の一助として赤ん坊でもできる行為が自動詞の中に多いという説明をしました。生徒玄関で佇んでいるときにstand(立つ)を左右片足で立って確かめてみると、ふらふらする。体重がつま先や踵、土踏まずなどを移動し、なかなか簡単にきれいに止まれない。その様子を見かけてか挨拶をしながら微笑んで(smile=自動詞)くれる生徒たちの姿。どぎまぎしながら、「おはようござい...

Try your best!

「Σには結局やられるよね。」「最終的には繰り返ししかないか。」試験前の週の香しさが際立つ朝の生徒玄関での生徒のみなさんのやりとりです。前期を締めくくるテスト。各学年のそれぞれの段階で受ける。思いも様々だ。涼しくなってきた風を背中で感じて前へ進んで行ってほしい。この週末には、運動系の部活での公式戦が組まれている。本当にタイトなスケジュールの中、悔いなくChallengeしてほしい。 ...