2023年12月アーカイブ

2023年最終週!

 今年も残すところ6日間となりました。GLHS合同国内研修では福島での研修が2日めを迎え、引率の生野高校の校長先生が校長ブログで様子をお伝えいただいております。本校からの参加者にとってもかけがいのない機会、直面する事実や伺うお話が皆さんの心にどのように残ったのかを聞かせてもらえる日を待ちたいと思います  本校ではImmersion Programに1,2年生約170名が参加しています。初日の朝、拝...

「宇宙のすべてを支配する数式」京都大学大学院理学研究科の橋本幸士教授からご講演をいただきました。ご講演の中での本質的な、アカデミックな学びはもちろんですが、ご自身が学問と向き合われる中で99.9999...%の仮説は忘れ去られ、何万人もの物理学者が道を究めようと進む中,最後に石を置いた人がノーベル賞を受賞されているというお言葉がとても印象に残りました。この世の中のありとあらゆることに様々な人が、様...

自動詞の力 前置詞を添えて

 競技かるた、硬式テニス、スキー、ソフトテニス、ダンス部、陸上部、読書感想文、人権作文、英作文コンテスト、部活動、個人、団体、府大会、近畿大会、全国大会での活躍が認められ、様々な分野で、様々な形で結果を残した人たちの紹介、表彰が行われた。  近畿大会に出ること、そこで表彰されること、そして全国大会に駒を進めること、その全国大会で表彰されること。一つひとつかみしめてみるとどれもこれも偉業である。流れ...

Seven Days is not too short to change yourselves!

14年前SSHの企画で始まった海外研修。3校から5名の参加者を得て、カナダのUniversity of Albertaでサイエンス100という研修を受けた。成果発表はサイエンスディ、阿倍野の区民センターでおそらく大阪の高校生の発表がすべて英語で行われるというのは当時希少価値であったであろう。一瞬の静寂の後、水を打ったように静かになり、拍手が鳴りやまなかったことはまだ記憶の中に鮮明に残っている。...

Count / Depend / Rely

Onという前置詞が好きだ。目的語に対して強い力が働いている。強調するemphasize, 焦点を当てるfocus, 集中するconcentrateと相性のいい前置詞はOnだ。目的語に対して、熱い、強い力を注いでいる。 信頼する。いったい何を信頼するのか。どういう観点があるのか。12月15日メンタルトレーナーの清水利生様から「信頼されるリーダーに必要な2つのスキル」というテーマでご講演をいただいた。...

風を起こす

 Road-Broad-Abroad 目の前の道を、広げていくことが海外への道に通ずる。今の心(思い)を大切にして、心(Mind)の中に風(Wind)を起こして、時にはMildな自分をWildに変えてでも新しいことに挑戦してほしいというメッセージを送りました。 Beyond_i in Singaporeの渡航説明会での一コマです。令和のこの時代にまるっきりのマニュアル式のプレゼンとなりましたが、参...

だるまさんが転んだ!

大学生のころ、幼い時にどんな遊びをしていたかについて話をしていた。探偵と泥棒に分かれて探し合い、捕まえる遊び。ボールを屋根あるいは壁に投げて跳ね返ったものをひたすらとる。じゃんけんで勝った種類の名称数だけ階段を上る。石をける遊びや陣地取り、ゴム飛び等々それぞれの遊びについて語ったが、その呼称がそれぞれ違うことにみんな地域性を感じHeat Upした。  タンどろ、どろタン、どろケイ、たんてい、屋根ご...

つくる

 昨日(12月13日)、2年選択科目 まちづくり で「おにクル」の見学にご一緒させていただいた。市民活動センター ー きゃぱす ー (この言葉も市民の方から頂いた愛称のようです)で「迷惑をかけることも、失敗をすることも大事」というメッセージを頂いた後、館内を様々な職をお持ちの方からご案内いただいた。市民の方々から頂いたお力やお知恵を存分に、ふんだんに生かしたものが形になった おにクル。まちづくりを...

東京、浅草の浅草寺等で文化や歴史を学ぶ一方、渋谷での買い物など最新の日本のカルチャーを味わった生徒たちはキャスの一言で、ユースホステルでの大浴場体験をすることになる。元々集団でお風呂に入る習慣がない彼女たちにとってそれはまさしく異文化であった。提案しているキャス自体も本当は不安であったようで、お風呂の中の電灯を消して真っ暗な中での入浴となったようだ。 ...

シドニーオリンピック。陸上短距離のエース、キャシー・フリーマンが開会式で聖火ランナーとしてオーストラリアの新しい歴史を刻む瞬間に立ち会い、水泳では、イアン・ソープの大活躍などもあり国中が大きな高揚感に包まれていた。アリススプリングスも例外ではなく、オーストラリア"Great"を連発するKIDSの猛アピールが続いた。一方、幼さの残る生徒の中には日本は弱いという趣旨の発言をすることで自国のすばらし...

走る前に!

11月にはたくさんの「コト」「モノ」「ヒト」との出会いがあった。 「コト」「ヒト」10日には校長研修に参加し、カリキュラムマネジメントー授業改善を進めるためにーというご講義を頂いた。面の授業改革についてのお話があり、ー「間延びせん程度に間が使えるベテランの先生の授業」「教師と生徒が同じものをいっしょに、ともに見る学び―共同注視」ー本校の授業を見学する中で感じることや先生方との振り返りの中で聞かれる...