2022年アーカイブ

ナイディ!

朝、8:00、新大阪駅。師走、冬休みの開始の到来を祝福するかのような喧騒の中、千成瓢箪前に17名の高校生が集っていた。GLHS国内研修で福島県へ向かう面々たちだ。茨高からは2年生、2名が参加する。研修そのものの目的である、施設見学や専門的な知識を得ることはもちろん、旅先で出会う人々や一緒に研修を受ける他の10校の生徒たちとの交流でも学ぶことがたくさんあるだろう。約10年この10校の企画を海外研修と...

12月23日、本日は冬休み前の最後の登校日、そして式典の日でした。式の開始の時間を考えると、下足室のあいさつは難しいかもしれないという懸念を抱きつつ、我慢できずにいつもの場所へたどり着いた。多くの生徒がこちらを向いて、しっかりあいさつをしてくれる。笑顔を携えて、想いの行き交うあいさつをしてくれる。「今年、最後の登校日だからかな?」とかあれこれ考える時間もないくらい「おはようございます」が catc...

要読点。You need "V".

 Letters, Characters, Words, Terms, Language, Tongue 文字、言葉、文語、口語、英語で文化論や言語論を読んでいると言葉、文字、文、文章をうまく整理できずに読んで混乱することがある、英作文で使うときには可算名詞か不可算名詞などで迷うことなども多々あった。  昔から文章を書くのが苦手で、「言葉として直接聞くと心が動くけど...」とよく言われて数十...

世界に一つだけの名

2001年3月アリススプリングス内の複数の小学校での最後の授業を控え、帰国まで残す日々が数えられるほどになっていた。数字ダンスやよべみの歌、数々の折り紙。日本語を通して、言葉を文字を愛でてくれる子供たちがたくさんいた。各小学校で最後の授業を終えたとき、生徒たちは自分の名前に漢字をつけてくれとリクエストした。一人ひとりに、音に合わせて漢字を考えた。意味を伝えるため今を、未来を充実したものにしたいとい...

Another Step

ATMでお金を引き出すのに戸惑っている様子、表情を見ているとつらそうである。英語で話しかけるとお互い少しブロークンであることに途中で気づき「日本から来た方ですか?」「ここ(んなところ)に住んでいるんですか?」という会話から思わぬ縁が始まることが多かった。海外で住んでいるからこそ、日本から来た旅行者のお役に立ちたいという気持ちが強かったのである。アジア圏からの旅行者(あるいは居住者)は、見た目だけで...

千客万来

昨日は、校長室の扉をノックする音に心躍らせる一日となりました。 最初のノックは先日、推薦入試の面接練習をした3年生でした。面接練習を一通り終えた後で、「本番までに何かできることがあったらまたどうぞ。」というやり取りを経ての訪問でした。  「面接は相手に合否を測ってもらう場ではなく、自分自身を表現する場、もし仮に合格、入学し、通学することになったら、大学の中枢にいる人に自分をアピールする時間などない...

灯す灯火、届く灯り

  家からほんの20分、車で走ると砂漠へと至り、そこから15分先へ進むと街灯も、建物も全くない大地へとたどり着く。家からも眺めることができるのだが、空から降ってきそうな星と天の川(1年中いつでも見られる。さらにアリススプリングスは晴天率90%を超える。お星さま天国なのだ。) を娘にプレゼントしようと企画、立案、実施へと漕ぎ着けた。   さあ、着いた。娘に「お星さまがきれいだよ、空を見てごらん!」そ...

心を射抜く言葉

「大丈夫ですか?」 事務を出るときに部屋にいたすべての人から声をかけられた。扉を開けようとしてくれる人。重そうな荷物を心配そうに見てくれた人。多くの人に見守られながら部屋を後にした。 「何か手伝うことがありますか?」玄関の下足室のところで私よりも年上の先生に声をかけていただいた。 「持ちますよ。」久敬会館(同窓会館)の前で自転車のかごから荷物を取り出すのに戸惑っている私に野球部の部員が声をかけ...

告白

暑い。日差しが強いのでマスクが苦しく感じる。第2中間考査の朝。いつものように生徒玄関の入り口に立ち、挨拶を始めた。チャイムが鳴らない。試験の時間割であることに気づき、開始時刻まで声をかけたいと思い挨拶を続けた。開始を告げる鐘が鳴ったが、いつも気になる数人の生徒が登校していないこと、自転車置き場から駆け込む生徒がいることから、切がいいところまで挨拶を続けようと思いなおす。 暑い。日差...

Gabe Glück Mühe Dankeschön

「いい声、とてもいい声、びっくりした。」ご指導の時にいただいた最初のお言葉でした。世界で活躍されている指揮者の方から直接指導いただけることなど音楽に携わりながら一度もない方がほとんどではないでしょうか。おそらく生徒の皆さんは不安でいっぱいの中、その時の精一杯をそこで表現しました。サントリー一万人の第九の番組のプログラムで茨木高校の取り組みや実際の活動を取材するにあたって総監督・指揮をされている佐渡...

  1999年4月1日、岩手、福島、埼玉、群馬、神奈川、横浜、新潟、富山、三重、大阪、岡山、広島、島根、高知、福岡、北九州の14の府県、2つの都市から選ばれた22人が東京外国語大学留学生センターで一堂に会した。イギリス、フランス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ロシア、韓国で1999年8月より2001年3月まで日本語を教えるREXプログラム10期生のメンバーである。この日から1999年...

質問のある人はヒレを挙げてください!

         スポーツ選手の年俸の単位として馴染む「憶」という単位。10万円と聞いたら「おーっ」と思ってしまう私にとって「~億円」と聞いても「ジャンボ」の枕詞にしかならないような単位です。   約46億年前に地球が誕生して、今に至るまでの地球が示してくれていることをもとに、次の時代に繁栄する生物について考える。公開授業を含む2つのクラスで発表を見学しました。(誘ってくれ...

上一段活用

 40年以上前、高校を卒業し、大学生までさらなる一年を要したときにその当時、古典の先生として名を馳せていた予備校の先生から教えていただいた「君にいい日」。「き、み、に、い、い、ひ」、それぞれの文字に「る」を付けたら上一段活用の動詞になる。古典の動詞の活用の覚え方として教えていただいた。(ちなみにナ行変格活用は「犬、死んでも泣(か)へん」(いぬ、しぬーナ変であった。)  「射る」大辞泉によると   ...

右から左へ~

―ウィズ・コロナでのカウンセリングで気になること、劣等感、怒りのメカニズム、自己肯定感を下げるくせなどをご紹介くださりながら、ありのままに受け入れること、心の在り方を整えることで「幸せ」、「ハピネス」、「Well-being」へと向かうことができる―11月25日(金)PTAの文化講演会  本校スクールカウンセラーの花井洋子先生より「自己肯定感を高める」というテーマでご講演をいただきました。花井先生...

あたたかみ

天気予報では朝の気温が8度。非常に気温が低い中でしたが、第2回の学校説明会を2部制(Ⅰ部:9:00、Ⅱ部11:20)で行いました。本校の学校説明会は、保護者、中学生を分け、保護者の方々には教員、在校生、卒業生より説明、お話させていただき、中学生には直接本校1.2年生と時間を過ごしてもらうプログラムになっています。 保護者への説明会の中で在校生、卒業生のお二人は進路決定の上で、この学校説明会が大きな...

やか

 大きな音を立て自転車が数珠繋ぎに倒れた。10台以上の自転車が横倒しになった。きっかけを作ってしまった生徒が自転車を起こし始める。手伝おうとして駆け寄り(自分の中では駆けているが世間的にはそう見えないかもしれない)ーゆるやかー、自転車に手をかけたとき、向かい側の生徒が、バーを乗り越えてーかろやかー起こし始めた。その手際の良さーあざやかーに見とれるに近い状況の中、すべての自転車を起こし終え、バーの向...

諸人よ

   11月7日(月)約5か月の時間を戻してくれるお客様がやってまいりました。ご紹介します。宿泊野外冊子、「ちむどん・久米島」です。   ソファでくつろぐ「冊子」はこう語ってくれました。 「『自分が出来上がるまでに力をかしてくれたすべての人が、書き上げたことを心から喜び、楽しんだ』と言ってくれたこと、そして、『出来上がった自分を見て、自分を生み出してくれた行事委員の係りの人にみんながよくがんばっ...

GLHS 京大キャンパスガイド

文理選択、科目選択、学部学科の選択。様々な選択をしなければならない機会に直面し、頭を悩ませることが多くなっていることと思います。 11月6日(日)グローバルリーダーズハイスクール10校合同で行われた京大キャンパスガイドに本校から34名の生徒が参加しました。 全体の講演会では、京都大学大学院地球環境学堂小林広英教授が「実践的取り組みとその射程ー地域に根差す建築の再生/創生」というテーマでご...

心ほっこり

  土曜日の朝、171号線を越えて高槻現代劇場へ向かうところから役員の方であろう複数の方が案内の札を持って立っておられました。少しためらいながらも会釈すると、笑顔を返してくださいました。風は冷たかったのですが、心はほっこりしながら正門までたどり着きました。門のところで待ってくださっていた係の方は颯爽と校長室まで案内してくださいました。   府立高等学校PTA協議会第2ブロック会議、当日(11月5日...

Slamat Pagi

2000年春、小学校では、一人(Team Teachingではなく)で授業をすることが多くなった。訪問する小学校の教室に行き、授業を行う。ありがたいことに、小学校では日本語の授業が待ち望まれていた。折り紙、数字ダンス、「よべみ」の歌(また稿を改めてRoad・Broad・Abroadでご紹介できればと思います)。日本の文化、言語、文字をkinesthetic learningを通して得られるよ...

新しい「しん」

第75回茨木高校文化祭パンフレット「ご挨拶」より抜粋  今日という1日に大いなる情熱を注いだ人  誰も見えないところで支えてくれている人  文化祭のために生徒に力をかしてくれる人  今日が節目の日となる人 舞台背景に筆を入れる、階段絵を張り付ける、教室のアトラクションの設営、標本の管理や会場を維持していく上での教室での管理作業。 演奏、演技、ふりつけ、歌。細心の注意を払いながら丹念に準備をして迎え...

楽しかった!  Grateful!Great Graduates! GGG(4)

「校長先生、今も優等生の表彰はあるんですか?」昨日、10月29日、同窓会総会(久敬会)でご質問を受けました。「自分たちの時代には京大に入った人数に応じて表彰されていたように思うんです。」とお続けになり、「その表彰された中でも一番成績が悪かった~君が社会では一番活躍していた。」と豪快にお笑いになり、「校長先生、高校時代が一番楽しかったわ。」としみじみと話してくださいました。次年度60歳を前にして、ど...

「生命の化学~タンパク質をはかりまくる~」、「建築の近くで働く・研究する」、「国際感覚を身につける~日本から世界へ、そこから見えるもの~」、「低炭素エネルギーの社会実装~未来を考えるリテラシー、理系・文系のセンス~」、「ことばとジェンダーをめぐる現在」、「守ります 人と自然とこの地球~自然の変化を常に監視し、自然災害の発生・拡大を未然に防ぐ~」、「人事xマーケティング視点から見るホントの自分の強み...

文化祭開始10分前です。始まる前の様子を、校長室から見えた景色を織り交ぜてご紹介します。 パンフレットP2の文化委員長の「ご挨拶」を拝読し、今日の一日の心構えをいただきました。全身で味わおうと思います。 お天気の神様も祝福してくれています。それ...

Impossible?

前回のブログでお示ししたようにこの2週間、授業にお邪魔させてもらっています。先生方の貴重な時間をいただき、又、生徒の皆さんの学ぶ機会を少し頂戴しながらの授業見学となっています。様々な授業での学びについてはまた、稿を新たにすることとし、ここでは体育の授業の中で与えてもらった勇気と力についてお話しさせていただきます。 1年生のやり投げの授業。先生からの問い。 ーやったことある人?-0人、見たことある人...

気が抜けない打線!

皆さんはピッチャーです。最善の準備をしてマウンドに上がります。肩の仕上がり具合は順調、バッターボックスには1番から足がめっぽう速く塁に出たらうるさいバッターからシーズン最高のホームラン記録を打ち立てた打者まで細心の注意を払って外角低め、内角高めストライクゾーンをフルに使って投げ分けても抑えられるだろうかと迷う...。  10月12日より17コマの授業を見学して率直に感じたことです。講義型の...

らふれしあ

3年間で3つの学校に勤務している。コロナウイルス感染症の影響で、一昨年は一度も生徒と話をする機会を得ず、昨年は3学年の生徒の前で話ができたのは、体育祭の時の1度(3年生は卒業式、2年生は修学旅行の結団式、1年生は入学式)でした。今年度は前期の始業式、後期の始業式とお話をさせてもらいました(1年生は入学式、2年生は宿泊野外結団式)が、ゆっくりと対面でお話しする機会はなかなか得ることが難しい状況です。...

1段下がって1行上がる!

50音 ア行からワ行までどの行が好き? ・好きな行とその理由をペアで述べ合ってください。 「まみむめも」を読んでください。  ・マ行の特徴は何ですか? 地平線を思い浮かべてください。  ・そこに杭を打ち込んでください。                上記は10月13日(木)に今年初任者として赴任された先生方への初任者研修の題材として提示した題材です。研修を始める冒頭に、「プレゼンで主張しているこ...

Grateful! Great Graduates! GGG(2)

「学校が楽しすぎて、不安になる。体育祭での練習、制作物の作業などで帰宅が遅くなることもあったがそれも一つの経験。教員もゆったりとしていた。生徒の目線で接してくれておおらか、朗らか。この問題が解けるかという問いかけに賢い生徒が先生とやり取りをしているのを見ながら学んでいた。一方的に教えるというより能力を引き出す、生徒の心をくすぐるような授業が多かった。 部活動でキャプテン、エース級の活躍、体育祭...

Grateful! Great Graduates! GGG(1)

「40数年の間にこのクリスパーの発見をはじめとして、多くの発見に何度も興奮する研究者人生を送ることができました。その原点は茨木高校時代の生物IIの教科書に掲載されていたDNA複製の模式図であったように思います。」 九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 生物機能分子化学講座 生物化学分野 教授 高28期 石野良純教授よりオータムセミナー前にいただいたメッセージにお書きいただいたお言葉です。オ...

At the beginning

 始業式です。全国大会出場やその中での入賞、近畿大会出場、そしてその中での上位進出者、多くの分野で、多くのアスリートやアーティストの活躍をみんなで祝福した後、学びの報告会が行われま した。東京スタディツアー、阪大Seedsプログラムに参加した1年生、トビタテ留学JAPANでカナダへの留学を果たした3年生の2人がそれぞれの経験を披露しました。1年生の発表では東京の官庁で働く方のお話を伺い、文理を問...

At the end

気温がぐっと下がり、秋が深まりつつある秋休みの一日、PTAの社会見学会が行われました。万博記念公園で集合し、太陽の塔の内部・国立民俗博物館の見学、施設内地下休憩所での交流会と9:30から13:00まで知識を深め、心を通わせる豊かな時間を過ごすことができました。 ...

In six months (2)

6か月後は年度末。3月も残すところあとわずかという時期です。一年の締めくくりと新年度の準備とあわただしい時間を過ごすことになる時期です。 体育祭の閉会式で共通テストまでの残りの日数を告げられ、一つのことを終えたすがすがしさと、新たな課題へ向かう不安とが交錯する3年生の様々な反応、表情を見ながら何か応援することができないかとあれこれ考えました。(実際には、笑顔で挨拶することくらいですが...。) 3...

In six months 

令和4年度が始まってから、今週末で半年が経とうとしています。一日、一日で考えると180日はとても長いように感じますが、月単位で振り返るとあっという間であったような気もします。明日は前期末考査初日。昨日は、廊下を歩きながら、皆さんの教室で学ぶ姿を見て回りました。9月に入り、10日、12日、13日の公開授業、そして16日には教育庁から二人の方がお見えになり、国数英の授業の見学をご一...

Go Straight!

古い話で恐縮です。2002年まだ21世紀になりたてのほやほやの時代を思い浮かべてください。オーストラリアから帰国し、日本語を日本語で教えることにチャレンジした経験を生かして、「英語で英語を教える」授業をどうやったらできるか、何を準備すればいいか、そればかりを考えていました。言葉が通じること、心が通うこと、その素晴らしさを体験してもらえることが鍵でした。ユーモアを交えた言語活動が知識・技能の習得...

わくわくがいっぱい

臓器移植は必要か? 肯定、否定それぞれの論戦、そして最終弁論が行われる様子を拝見した。これまでの過程や立論から見学できたわけではないので、講評するに至るための力を有しておらず、感想だけ述べさせてもらいました。 ディベートなので最終的にジャッジが出て、結果がはっきりする。結果そのもの自体も非常に大切で貴重な体験となりますが、そこに至るまでの様々な営みの中で、issueについて考え、自分自身と向き合...

Interest

動詞では「興味・関心を持たせる」名詞では「興味・関心、興味・関心をそそること(もの)」とジーニアス大辞典はご教示くださいました。 デート指数、アイス指数、靴下指数、Writing指数、徒歩指数、ニキビ指数、小テスト指数。還暦を迎える寸前まで昭和、平成、令和と生きてきましたが、今までに思いもよらなかったことと出会えた「観天望気と天気予報」の授業の中でのプレゼンテーションでした。 よいプレゼンはよい...

新しい観天望気と天気予報

 昨日、2年生からお誘いを受けました。地学の授業での発表があるので是非お運びくださいとのことでした。There is no answer but 'Yes'. 心の中でそう繰り返しながら、今日を迎えました。1時間目地学教室でレジュメを拝見。   5班 体と天気の密接な関係      7班 眠いのも成績も人間の本能   6班 お天道様が握る私たちの生活   8班 今日はエモーショナル!空写真とお天気...

Generation

9月8日(木)にNPO法人ナルクの方が、春に行われたクリーン作戦を秋に実施されるにあたって、本校での閉会式についてのご相談にいらっしゃいました。 本校では1年の「家庭基礎」の授業で「人の一生」について学習をしており、「高齢社会を生きる」というテーマでナルクから講師をお招きして、講話をしていただいております。その授業の感想文をお渡しになりながら、世代を超えて時代を共有することがいかに貴重かということ...

Catcher がいるから Pitcher は思い切り投げられる!

 体育祭を彩り、心をほっこりあっためてくれる存在、マスコットたちが昨日、自然に帰る第一歩を進みました。  マスコット制作(Production)にあたってキャラクター選び、設計図制作、配色等々、企画から完成までにリーダーを中心に多くの人の力を得て、それぞれの姿が示されたのであろう。個性豊かな作品(Products)の素晴らしさは言うまでもなく、アピールの演出もワクワクして楽しませてもらいました。...

お天気の神様

 9月の第一週の天気は絶望的な予報が出されていた。台風は西進後北上というルートをとり、曇りの予想もたたない中で迎えた当日、9月1日は大きな黒い雲に包まれ、生憎の雨。前日31日の晴天の中で予行が行われただけに、延期を余儀なくされるつらい雨となった。  翌2日、時折降る小雨はあるもののお天気そのものは回復傾向。早朝から、集まった生徒の力を結集し、水を吸い取り、汲みだし、整地、放送設備・会場設営、...

もう一日お願いします。

 昨日遅くまで、そして今日の早朝から準備をしてくれる係の生徒の皆さん、一生に一度のフルバージョンの体育祭を迎える3年生の皆さん、運営に携わる2年生の皆さん、そして明日を待ち望む全校生徒のみなさんのために、まずは今日の予行が滞りなく運ぶこと、そしてこの青空を明日にもおすそ分けしてもらえることを願いながら一日を過ごしたいと思います。  水分補給を忘れずに、熱中症に気を付けていい一日にしましょう!

お手上げ 別バージョン

  今日の午後、約束をしてくれていた体育祭の2年生の係りの生徒の皆さんが審査で注意してほしい要点を説明しに来てくれました。芸術を審査する難しさは何度も経験しているので、身の引き締まる思いで耳を傾けました。   放課後のグランドで、各団の演技を見せてもらいました。市田先生にレクチャーしてもらいながら、全体像をつかみ、審査に臨む心構えは得られました。自分の中で精査する姿を描きましたが、今の自分にとって...

お手上げ

 日曜日、近くのスーパーに買い物に出かけた。横断歩道の行き着いたところには小さな姉妹とそのお母さんが信号の変わるのを待っていた。信号が青になり、こちらは動き出そうとしたらお姉ちゃんが右、左、そしてまた右を見て、確認を終えた後、右手を真一文字に高く挙げてから渡り始めた。背筋をぴんと伸ばし、歩くその姿を見ながら妹もしっかりとした足取りで後に続いた。反対側から歩くおじ(い)さんは、その姉妹のりりしさにひ...

"意" はどこへ

  8月22日(月)茨木高校では3学年そろって授業が始まりました。夏休み明け、新たな第一歩を踏みだす初日となりました。叶ったこと、叶わなかったことそれぞれみんな何かを心に抱え踏み出した日です。3年生は明日から、校内模試、体育祭を10日後に控えた中での闘いです。過酷な一週間になりそうですね。120数年の歴史の中で多くの卒業生の皆さんが挑んできた闘いです。この戦いに勝利し、HeartにもMindにも見...

夏休み明け

「夏休み後、新たな一歩が踏み出せるよう英気を養ってください。私もこの夏休みに自分の教員生活を振り返り、ブログに書き綴り、読んでくださる皆さんにちょっと幸せを感じる瞬間をmake out したいと思っています。いい夏休みを過ごしましょう。」 上記は、集会で届けたメッセージです。部活動を通して、体験活動を通して、大学での研究室訪問や東京へのスタディーツアーなど様々な分野で様々な経験を積んで今日を迎えた...

Road - broad - abroad 2

On the boardのブログでお示ししたように、海外で日本語を教えるという一枚の紙が提供してくれた情報が残りの人生を大きく変えてくれた。スタート地点は、本物の英語教師になりたい。Teacherでありながら、SpeakerでListenerでありたい。英語を自由自在に操るという世界には20数年たった今でもとても到達できないが、この決断によって大きく人生は変わった。確かに変わ...

Road - broad - abroad 1

1998年、夏、国際交流、海外研修を始めるためにオーストラリアの町を訪れ、交流校を探し、プログラムを作ってみる研修へのお誘いがあった。平成元年(1989年)に採用されたものの、コミュニケーションの道具として、英語を使えている自負のない当時の私にはとても参加する勇気がなかった。当時の勤務校の校長は、豪快な人で、「どうせクラブを頼めないから行けませんって言うと思っていたので、研修中、代わりにクラブ全...

壁を作ってください!

 企業にお勤めの方2名、大学生(2大学より)4名、そして本校生2名、計8名の参加者が福岡市長を囲み、8月8日(月)14:00より茨木市男女共生センターローズWAMでタウンミーティングが行われました。テーマの「男女共同参画について」の冒頭の男女の要・不要についての意見を述べながら自己紹介をしてくださいと市長からお声がけがあり、年齢、性別、世代、立場に関係なく自由に話ができる雰囲気の中、様々なことに...

LIFE

英単語を覚えるのに困る。理由は二つある。一つは思いもよらない意味がある。もう一つはたくさん意味がある。英語を勉強していくうえで、みんなが通る。ある意味、― 壁 ― になっているのかもしれない。まずは自分自身がどう取り組んだらいいのか。そして生徒にどうやって伝えたらいいのか。来る日も、来る日も考えた。二つの問題集(+たっぷりと解説付き)東大の総合問題集(様々な問題を解く問題集)と京大の英作文を解く問...

中学校教員対象学校説明会

8月4日(木)府立茨木工科高校、視聴覚教室を会場として、中学校の先生方を対象とした茨木地区の府立高校の合同説明会を行いました。リーフレットをご覧いただきながら、本校の教育目標、Vision, Mission, Philosophyについてご説明いたしました。 不安定な天候の中お越しいただいた中学校の先生方に、少しでも良い情報がお届けでき、中学校の生徒の皆さんの役に立つことを願っております。よいご...

Road - broad - abroad 0

8月第一週、21世紀に入ってから十数年、1年間で一番日本にいる確率が低かった週である。1999年8月22日オーストラリアに日本語を教えに行くことになり1年半、音楽、ダンス、折り紙を使った日本語指導、シドニーオリンピック、日本への海外研修を経験した。 初めての海外研修引率はオーストラリアから日本への旅であった。2001年に帰国してから茨木高校は5校目である。この2年間、2校ではコロナウイルス感染症の...

青い空と白い雲

 青い空と入道雲、木々の緑がより一層輝きを増しています。いよいよ7月も終わり、来週から8月を迎えます。部活動では合宿を終えたクラブ、これから迎えるクラブ、公式戦に全力で挑んだクラブ、次のステージに進んだクラブ、悲喜こもごも、多種多様な結果と向かい合っていることだと思います。 昨日のブログでも少し触れた様々な、自主的に参加するプログラムも行われ(ようとし)ています。地域医療体験プログラム、京大研究...

On (the) board

学校の中を歩いていると、各フロアの掲示板に夏休み中のたくさんの校外の活動が紹介されているチラシ、プリントと出会いました。様々な教科に関わる催しや研究、自己研鑽を積むもの、進路に大きくかかわる大学主催のイベントなど多種多様な案内がなされていました。少し勇気を出して、一歩踏み出してみることで、一生役に立つやる気と元気を得る機会が舞い込むかもしれません。20数年前、職員室の掲示板に「...

一昨日、インテックス大阪で進学フェアーが行われました。過去2年間実施できなかった公立高校の魅力発信の場、中学生が目標を明確にできる場として活気のある催しが開催できたことは非常に有意義なものでした。本校でも500名を超える方が訪れていただきました。音響の調子も万全ではない中で話者も聴衆の皆さんも懸命に注力していただいた時間が実り多きものになるよう心から願っております。 感染症が拡大する中での開催で...

OUTの世界

先日、7月15日(金)PTAの実行委員会の席で「心が喜ぶ」というお話をさせていただきました。朝の挨拶、1000人近い生徒の皆さんとあいさつを交わしていく中で不思議な経験をしています。先日もブログで書きましたが、ほんとにたくさんの笑顔と出会います。日常生活の夫婦の会話の中で芸能人の話をするときには、「顔は浮かんでるけど名前が出てこない。ほらあれっ」といった調子で、衰える記憶力との戦いに屈することが多...

Study → Learn → Study → Learn

宿泊野外行事の活動の中でヤジヤーガマの平和学習に同行しました。一番最後をようよう歩いていると、同行してくださった現地で研究をされている方が、「鍾乳洞は気の遠くなる時間を経て今の姿になっているんですよ。」というお話をしてくださいました。鍾乳洞そのものの長い年月を経て表してくれているその姿、そして研究に時間を費やして、その中身を嬉々としてお伝えいただく姿が人や自然が積み重ねてきた時間の重みに思いを...

志と数人の仲間がいれば世の中は変えられる! GGG

 「vacはラテン語vacatioからきていて『空っ     ぽ、空ける』という意味がある。だからその空っぽの状態を満たすために心をうるおさなければならないのよ。」と熱弁をふるってくれるフランス語の先生は、日本人が働きすぎるということを考慮して、ことあるごとに声をかけてくれた。20年以上前オーストラリアで日本語を教えていた時のことである。 夏休みを目前に控え、7月8日(金)にはリーダー育成...

3か月、6か月

2022年が始まって半年、2022年度が始まって3か月。皆さんにとってどんな時間が流れていますか。私にとっての2022年度の3か月はチャレンジの3か月です。4月から、生徒玄関のところに立って挨拶をしていますが、どうにもこうにも生徒の皆さんのようにはできないことがあります。それは「笑顔」。屈託のない笑顔。はちきれんばかりの笑顔。弾ける笑顔。少し小首をかしげるエレガントな笑顔、颯爽と通りすがりのりりし...

遥か彼方の雲を越えて(2)

 空の広さを教えてくれた雲は、3日目、6月16日、雷雲となり、「ハテの浜」への渡航を叶わないものとした。代替のグラスボートでの活動を終え、ホテルに戻る。午前中のプログラムに穴が開く。行事委員が集合し、プールの使用を決定、行事委員が当番を組み、生徒自治のもと、プールでのレクレーションを各クラスで楽しんだ。各行事委員はプールサイドで、楽しむクラスメイトを仕切りつつ、見守りながら、よい時間を過ごしている...

遥か彼方の雲を越えて(1)

大方の予想を裏切って、沖縄が「青い空」をプレゼントしてくれた6月14日。76期生A団、B団ともに晴天を満喫した初日となった。那覇空港から久米島へ向かう途中、飛行機から見た空。青空の遥か遠くにある雲。雲があることで、より空の広さを際立たせ、奥行きの深さを感じさせてくれた 。 ...

「・・・がする」

いよいよ明日から76期生宿泊野外行事です。学年主任の先生から1年数か月かけて準備してきたプログラムを大事にしていこうというお言葉をいただき、行事委員の方々の「久米島に行きたいか?」という問いかけに、天気を祈って現れたテルテル坊主とともにみんなで一つになる瞬間に立ち会えました。 微力ながら、雨男(責任を感じております。オーストラリアの砂漠の真ん中に史上2番目の雨が降る機会をもたらしました...。)返...

誰か...?

 テーマに沿って話し合いがなされ、それぞれが自分の思いを伝えあう。取捨選択をし、メインの部分をそれぞれのグループにあてがわれた小さなホワイトボードに書き込んでいく。クラスで共有するために、ホワイトボードを黒板に貼りに行く。先生から「誰か」と声がかかる。各グループに係やグループリーダーがいる様子もないが、声がかかるたびにグループの中の「誰か」がホワイトボードを手に取り、前に提示し、何事もなかったよう...

業を授ける!

 36年前の6月、2週間の教育実習最終日、職員室で先生方へのお礼の言葉を述べる機会をいただき、「授業」が「受業」ではないことに気づいたということを申し上げました。生徒が「受ける」ものではなく、教師が「授ける」ものなんだということと捉える、教師の観点から眺める第一歩を踏み出した瞬間だったように思えます。時が大きく流れましたが、その思いは今も変わらず、大切なものとして心の中でずっと抱え続けています。 ...

知力、体力、胆力

生徒の皆さんが第一中間考査に向けて学習を積み重ねている中、先生方も本日、5月24日(火)14:00より救急講習会およびエピペン使用法講習会を行い、エピペン使用法、熱中症対策、救急講習《心肺蘇生法等》について学びました。   映像の中の講師の先生が「心肺蘇生には失敗はありません。倒れている人を見て何もしないことが失敗です。正しい知識と勇気をもって一歩を踏み出してください。」という旨の言葉を投げか...

Good Morning with Good Luck

前期第一中間考査、第2日。試験開始までまだ1時間以上ある。ちらほら漏れる教室からの明かりを頼りに、1年生から3年生の教室をぶらっと歩いてみた。 高校に入って初めてのテスト。ペースをうまくつかんで乗り越えていこうとする1年生。       この考査後3週間経ずに宿泊野外行事を迎える2年生。                           大學入試を控え、定期考査と受験勉強の折り合いをつけ...

Heat Beat Heart

自分が好きになったり、好奇心を持ったものを、家族や、友人などに紹介するために、何を、どのように伝えるのか。聞いてもらう人に、同じように好きになってもらいたいのか?それとも自分がどれだけ好きかをわかってもらえたらいいのか?人に何かを伝えるときのゴールは様々です。今日は、2年生の家庭科での「まちづくり」の授業内で、「まちのにぎわいづくり事業」の一環として、茨木商店街活性化のために商店街のフ...

あと一か月、あと一日

 宿泊野外行事出発まであと一か月となりました。一昨日、依頼された76期生宿泊野外行事のしおりのあいさつを提出いたしました。本校の中でのこの行事の重み、大切さ、そして生徒の皆さんに一生の宝物へなるようにという思いを込めて種々書き綴りました。しおりが皆さんのもとへ届き、ご覧いただける日を心待ちにしております。コロナウイルス感染症の影響がなければ、本来宿泊野外行事は、海外での実施であったと聞いております...

実は私...

  5月13日(金)PTA総会、後援会総会、PTA実行委員会が行われました。  総会では富永会長より生徒の自主自律の精神を尊重し、見守っていくというご挨拶があり、後援会での廣野後援会長より生徒の様々な活動への支援に対する感謝の辞と続き、実行委員会まで長時間にわたって議事審議、報告がなされました。実行委員会では各委員会からの報告として、親として子供への向き合い方や行事に対してどのようにPTAとして取...

心に呼びかける

5月8日(日)第40回クリーン作戦が行われ、本校からは軽音部、FUSION部、陸上部、水泳部が参加しました。学校から桜通り、阪急茨木市周辺まで隈なく歩きごみを収集する作業に勤しみました。主催者並びに関係者の方々が閉会式で、「そもそもごみ自体があまり見かけられなくなっていることが非常にありがたいことで、それはこの活動に携わっている人の姿を見ながら多くの人がごみを出さないように心がける機縁となって...

何が見えますか?

1.学問に取り組む姿勢と意欲を育む。議論をして学びに対する視野を広げる。  2.進路意識と学習の目的意識を持つ。自分の将来や目標について考える。この2つの目標を掲げ、77期生スプリングセミナーが実施されました。部屋のセッティングから司会進行、後片付けまで、スプセミ委員を中心とした生徒の皆さんの自主的な運営がなされました。  卒業生の方々によるご講演、パネルデスカッションが行われ、大きなメッ...

知ることで救える生命

  5月2日(月)茨木消防署から来ていただいた隊員の方(7名)に本校生の避難の様子をご覧いただいた。いつ行われるかわからない状況でも慌てず、整然と避難ができていたというご講評をいただき、大きな拍手で感謝の意を表した。緊張した空気が少し和む中で消火訓練のレクチャーをいただき3人の代表生徒が実際に消火器を使って消火活動の演習を行った。   ご講評、レクチャーの中で火事の際の炎、煙の特性について実際の...

一人じゃない、みんなで向き合っていくんだ!

本日、令和4年4月30日(土) 2年生は講師に河合塾 東大・京大・医進館 校舎長 香月 琢磨 氏をお迎えし、「昨今の入試状況と保護者の心構え ~これからの2年をどう寄り添うか~」 3年生は同日、講師に駿台予備学校 大阪校校舎長 恒川 久仁子 氏をお迎えし、「子どもたちの夢の実現に向けて ~受験生の保護者とはどうあるべきか~」 という演題で午前、午後にそれぞれ体育館で保護者向け進路講演会を行いまし...

Seize Every Opportunity!

 4月第一週目、家路を急いでいるときに電話が鳴った。名前の表示を確認しながら、電話を受けた。想像していたより2オクターブくらい高い声で校長就任を祝っていただいた。その後、話題の中心は、茨木高校のWWLの発表の中身へと移行していった。「時間をかけて、丁寧に、そして丹念に調べたものを誠実に発表していた。その全てに心を動かされた。」とお伝えいただいた。10数年の交流の中で、この時ほど昂って、矢継ぎ早に話...

What You Can Do

 昨日、4月22日(木)5限に1年生(77期生)対象人権講演会が行われました。中身の詳細については、生徒の皆さんが感じたことを実行に移すことで保護者の皆様に伝えてもらえるとして、ここでは77期生が自分たちで行う初めての行事という観点から眺めた様子をお伝えしたいと思います。  職員会議でお知らせいただいた予定表では14:10から14:20に司会生徒による挨拶とありました。その前の時間帯から、体育館で...

生命、歴史、人、まつわる想い

昨日、1限目に生物で校内の樹木に関する授業があるとお聞きし3年生に同行しました。校内の樹木、その歴史、それにまつわる人の思い。目の前に現れている木々の姿とそれぞれが語りかける、それぞれが生きてきた時間に思いを馳せることで茨木高校の魅力の一端を垣間見る思いがしました。説明を伺っている中でどうしてもお伝えしたい印象深いお話がありました。それは、様々な木が元あった場所から植え替えられているということです...

ロマンとヴィジョン

「面白いと思うことを、少し時間をかけていろんなことを探していたら、求める気持ちが強くなり、究めようとするうちにどんどんみんなが幸せになっていった。」そんな理想の形の一つの表れが、本校の課題研究が男女共生センターで取り上げられ、1階 情報発信・提供と調査・研究のフロアでの展示につながったのだと思います。「どんどんみんなが幸せになっていった」の部分はまだ端緒を開いたにすぎず、まだ月日、年月を要すること...

綺麗

1999年5月日本語教師として海外赴任する際に、日本文化を学ぶための授業として、書道、茶道、華道を学ぶ機会があった。東京外国語大学の留学センターで3か月間のプログラムの中で一日かけて、その理論と歴史を学ぶ機会を得、実際に体験もした。興味深かったのは何もない部分、空間をどう意識し、どう使うかによって表現されたものに差ができるということであった。「ない」ということの存在を認めそれを利用する。日本文化...

A trip to・・・

10年以上も前のことになる。以前勤めていた学校で夏休みに短期間の海外の大学で学ぶプロジェクトの実施に関わり、その後、その企画はSSHから援助をいただき、GLHS10校を結ぶ海外研修へとつながっていった。GL10校の参加者はそれぞれ学校を代表する個性的で様々な能力を持つ意欲的な面々で毎年唯一無二のTEAMを作り上げた。TEAM力を高めていく過程で研修の目的やその中身、それぞれに研修に期待すること、帰...

おはよう、はじめまして、さよなら

朝の生徒玄関口、大勢の人が一斉に集まる。「おはようございます」言葉を交わし、想いを通わす。交わす(かわす)、通わす(かよわす)。「よ」が入るだけで心があったかい。みんな笑顔で挨拶してくれるからですね。苦しいとき一番忘れてしまうものだからこそ、大切にしなければならないことだと気づけた朝のスタートでした。 対面式、たくさん魅力ポイントがあったのですが、My favouriteは生徒会長さんがスピーチを...

桜咲く!

年に一度、ほんの少しの間だけ美しさを披露してくれる桜。長い時間かけてその桜との入学記念撮影、一生の心の風景になりますように!そしてこの風景が来年も、再来年も続きますように! 本日、第77回入学式を行いました。新入生のために嬉々として会場準備をする上級生の姿に心温まり、また一つ魅力を発見した気がしました。今日の始業式で伝えきれなかった思いは入学式の式辞の6つ目の◎からの部分です。生徒の...

魅力の根源探究

 皆さん、初めまして。茨木高校校長高江洲良昌です。本日始業式で話をさせてもらった茨木高校の魅力の根源探究ブログの記念すべき第一回です。第1回の内容は今日のあいさつの原稿と園芸サークルのメンバーが大掃除の時間を利用してチューリップを玄関のところに設置してくれたことです。きれいな花が咲いていることはもちろんですが、登校してきた皆さんが華やいだ気持ちになることを喜びとして感じられ、せっせと設置してくれた...