2022年5月アーカイブ

業を授ける!

 36年前の6月、2週間の教育実習最終日、職員室で先生方へのお礼の言葉を述べる機会をいただき、「授業」が「受業」ではないことに気づいたということを申し上げました。生徒が「受ける」ものではなく、教師が「授ける」ものなんだということと捉える、教師の観点から眺める第一歩を踏み出した瞬間だったように思えます。時が大きく流れましたが、その思いは今も変わらず、大切なものとして心の中でずっと抱え続けています。 ...

知力、体力、胆力

生徒の皆さんが第一中間考査に向けて学習を積み重ねている中、先生方も本日、5月24日(火)14:00より救急講習会およびエピペン使用法講習会を行い、エピペン使用法、熱中症対策、救急講習《心肺蘇生法等》について学びました。   映像の中の講師の先生が「心肺蘇生には失敗はありません。倒れている人を見て何もしないことが失敗です。正しい知識と勇気をもって一歩を踏み出してください。」という旨の言葉を投げか...

Good Morning with Good Luck

前期第一中間考査、第2日。試験開始までまだ1時間以上ある。ちらほら漏れる教室からの明かりを頼りに、1年生から3年生の教室をぶらっと歩いてみた。 高校に入って初めてのテスト。ペースをうまくつかんで乗り越えていこうとする1年生。       この考査後3週間経ずに宿泊野外行事を迎える2年生。                           大學入試を控え、定期考査と受験勉強の折り合いをつけ...

Heat Beat Heart

自分が好きになったり、好奇心を持ったものを、家族や、友人などに紹介するために、何を、どのように伝えるのか。聞いてもらう人に、同じように好きになってもらいたいのか?それとも自分がどれだけ好きかをわかってもらえたらいいのか?人に何かを伝えるときのゴールは様々です。今日は、2年生の家庭科での「まちづくり」の授業内で、「まちのにぎわいづくり事業」の一環として、茨木商店街活性化のために商店街のフ...

あと一か月、あと一日

 宿泊野外行事出発まであと一か月となりました。一昨日、依頼された76期生宿泊野外行事のしおりのあいさつを提出いたしました。本校の中でのこの行事の重み、大切さ、そして生徒の皆さんに一生の宝物へなるようにという思いを込めて種々書き綴りました。しおりが皆さんのもとへ届き、ご覧いただける日を心待ちにしております。コロナウイルス感染症の影響がなければ、本来宿泊野外行事は、海外での実施であったと聞いております...

実は私...

  5月13日(金)PTA総会、後援会総会、PTA実行委員会が行われました。  総会では富永会長より生徒の自主自律の精神を尊重し、見守っていくというご挨拶があり、後援会での廣野後援会長より生徒の様々な活動への支援に対する感謝の辞と続き、実行委員会まで長時間にわたって議事審議、報告がなされました。実行委員会では各委員会からの報告として、親として子供への向き合い方や行事に対してどのようにPTAとして取...

心に呼びかける

5月8日(日)第40回クリーン作戦が行われ、本校からは軽音部、FUSION部、陸上部、水泳部が参加しました。学校から桜通り、阪急茨木市周辺まで隈なく歩きごみを収集する作業に勤しみました。主催者並びに関係者の方々が閉会式で、「そもそもごみ自体があまり見かけられなくなっていることが非常にありがたいことで、それはこの活動に携わっている人の姿を見ながら多くの人がごみを出さないように心がける機縁となって...

何が見えますか?

1.学問に取り組む姿勢と意欲を育む。議論をして学びに対する視野を広げる。  2.進路意識と学習の目的意識を持つ。自分の将来や目標について考える。この2つの目標を掲げ、77期生スプリングセミナーが実施されました。部屋のセッティングから司会進行、後片付けまで、スプセミ委員を中心とした生徒の皆さんの自主的な運営がなされました。  卒業生の方々によるご講演、パネルデスカッションが行われ、大きなメッ...

知ることで救える生命

  5月2日(月)茨木消防署から来ていただいた隊員の方(7名)に本校生の避難の様子をご覧いただいた。いつ行われるかわからない状況でも慌てず、整然と避難ができていたというご講評をいただき、大きな拍手で感謝の意を表した。緊張した空気が少し和む中で消火訓練のレクチャーをいただき3人の代表生徒が実際に消火器を使って消火活動の演習を行った。   ご講評、レクチャーの中で火事の際の炎、煙の特性について実際の...