UCB-3

昨日のDesign thinkingに続いて、Visual thinkingについてのセッションがありました。人間を中心に置いて5つのステップを踏んで問題解決をしていくDesign thinking.Visual thinkingではStrategyだけではなく、社会的な問題についても意識を向ける内容を提示してもらえました。観察力と表現されるものを読み取る読解力がこのStrategyをより有効なものにすることで多くの分野で使われていることに新たな気づきがありました。午後からはUCBの学生によるキャンバスツアー、夕刻にはシリコンバレーで起業されている石川英憲様よりご講演をしていただきました。憧れ→夢→目標→努力、継続し続ける限り失敗はない。取り組むことが嫌いでないならば苦手と言わずに一万回練習すればいい。憧れに向かって何度も何度も行き来することで、フィルターを通していい味が滲み出る。夢の途上にある高校生には示唆に富む内容だったと思います。残り3日間、そして今後の人生の中で「たまたま会った奇跡」を愛おしむ機会が訪れますように!石川様、次世代を担う若者たちへのメッセージありがとうございました。