日本の国鳥って知っていますか?公式ではないということですが「キジ」がそう呼ばれています。自分の国のことって実はあまりわかっていないものです。
オーストラリアで日本語を教える際に、「オーストラリアの国の鳥と動物は何ですか?」という問いに小学生から高校生まで授業の中で悉く答えが出なかったおかげで、特に小学校では折り紙の授業が盛り上がりました。正解はエミューとカンガルーです。ではなぜエミューとカンガルーが選ばれたのでしょう?(※ここまで諸説あります。さらっと読み流してください。)小学生は、必死で手を挙げ、ありったけ思いついたことを言いますが正解にはたどり着きません。まさしくハチの巣をつついたように言葉が行き交います。
正解は、どちらも体の構造上、前にしか進めない前進あるのみの生き物だということ、それが選ばれた理由だということです。このことを告げた後、生徒、児童にカンガルーを作るように言うと普段は折り紙を丁寧に折るのが苦手な子も懸命に取り組む姿を見せてくれました。日本に帰って来てから、このカンガルーに思いを託して、たくさんの生徒に声をかけカンガルーを手渡しました。オーストラリアの研修に行く生徒、受験に不安を抱える生徒、とにかく顔を上げないと、前を見ないといけない生徒たちに手渡してきました。一番たくさんやり取りした生徒が卒業に際して作ってくれたカンガルーは今も私を見守ってくれています。さあ、13日までに全部出来上がるか、元日本語教師の腕の見せ所です。(上手ではありません。)
心も体も整えて前へ前へと進めるよう願いを込めて!
来週の月曜日、交わす「おはようございます」にすべてをかけよう!がんばれ75期生!