LackからLuck

1月12日(金)。様々な会議で、様々なお話を聞いた。午前中は定例の会議でこれからの茨高について様々な角度から議論をした。昼からは、今年最後のPTAの実行委員会、そしてその後、妙見夜行登山の打ち合わせ会に参加した。

PTAの実行委員会では、今まで役員の経験がない中でご縁をもらったから何かお役に立ちたいという思いで役割を引き受けていただいたお話、くじ引きで当たってしまったことに最初、戸惑ったけれど仲間のみなさんとお仕事をするうちに"Good Luck"だと思えるようになったこと。1年次にはコロナウイルス感染症の影響で体験できなかったことが、一つひとつ形として現れるようになったこと等、最初はマイナスの受け止めをしてしまいそうだったことを「幸運」に変えていくその心の過程をお伝えいただいた。保護者の方々が、生徒のみなさんが壁を前にして立ち向かうことを決意しているのと同様に自分と向き合いながら、仲間と課題を解決している中でLackはLuckへと変わっていった。アルファベットがaからuに変わるまでに乗り越えた壁の数の多さに思いを馳せる機会を頂いた。(CareからCureにも同様の過程があるように感じる。)

向き合うことが自分に必要なことであるという受け止め、出会った仲間と時を過ごすことの価値をより高めること、そのことによって状況はいくらでも変えていけるんだということを教えていただく貴重な時間となった。心より感謝いたします。ありがとうございます。

妙見夜行登山、委員の生徒のみなさんから心構えを頂いた。より良き行事となるよう気を引き締めて臨みたい。体調を整えて完歩をめざそう。

そして明日、受験の76期生のみんな。うまく心を整えてよく眠れますように!自分の力以上のものは望まず、持てる力を余すことなくすべて出し尽くせること、それが一番大切なことです。お守り握りしめて、この二日、心の中で声援を送り続けようと思います。

会議で閉ざされた校長室、勇気を出してノックしてくれた生徒のみなさん。わざわざ足を運んでくれたのに直接お渡しできませんでした。すいません。

何らかの形で皆さんに届きますように!そして、前へ、前へ歩を進められますように!

Good Luck!