水飛沫

 何度も、何度も飛び込む姿。上がる水しぶきの量が少しずつ減っているように見える。繰り返すことが与えてくれるご褒美を見せてもらえた。懸命に取り組んでいる人が気づけないことを伝えてあげられることが競技会に出場することの成果の一側面だ。第55回水泳合同記録回茨木高校杯開会式直前の光景です。

 大会に参加している選手や顧問の先生方、お世話役の本校の先生、補助員として携わる水泳部のみなさんへのエールになればという思いでご挨拶をしました。以下ご挨拶です。

 学校に来る途中でお父さんとお子さん二人が朝マックを楽しんでいる姿を見かけました。子どもたちは本当に楽しそうで、お父さんはその時間を愛おしんでいるように見えました。同時に胸がキュッと締め付けられるような思いがしました。今日、お世話いただいている顧問の先生方の大切な時間を頂いての競技会開催だということに気づいたからです。あらためて先生方への感謝の気持ちを強くしました。   さて、参加者のみなさまクイズです。「最後の」を表す英単語は何ですか。--Last--ですね。もう一つ「最後の」という単語が思い浮かびますか?決勝戦は英語で何と言いますか?―Final--ですね。FinalはFinishと同語源で積み重ねた結果最後を迎えるという意味を持ちます。(3年生はFinalに向かって一試合ずつ積み重ねる大事な機会となります。)同じFから始まる「最初の」という単語がーFirst-です。多くの一年生にとってこの試合が「最初の」試合だとお聞きしています。一生に一度の「最初の」瞬間が多くの人に訪れる今日のこの機会が参加者のみなさまにとって貴重な大切な機会となることを願っています。(どんなことを感じ、うまく行ったことも、行かなかったことも全部これからの(水泳)人生で必ず生きて来るものになると思います。全部取り込んでくださいね。)                             毎回、申し上げていますが大会記録のアルファベットにRが刻まれることを心から願って私のあいさつとします。

 献身的に競技会運営をする水泳部のみなさんの姿に力をもらっています。この大会を通じて参加した一人でも多くの選手の競技人生が、そして皆さん自身の(競技)人生が豊かになることを心から願っています。 

                        つぎの会議に行って来よう!

良い日曜日になりますように!

( )の中身はごあいさつの中で言えなかったことです。届きますように!