How (did it) come? Road-Broad-Abroad 24

昨日、インドネシアからAssalaam高校をお迎えしました。昼からの授業(英語、古典、数学、物理、化学、生物、体育)に参加していただきました。放課後の歓迎セレモニーでは両校、教員代表生徒のあいさつの後、茶道の体験や折り紙や福笑いなどの伝統的な遊びを体験してもらいました。王道の文化交流は様々な学校でもご披露されるところですが、私がとり分け印象に残ったのは、本校の運営委員長のあいさつの際に行われた大阪を代表する言葉の披露でした。

Useful Japanese Expressionとして「なんでやねん」の紹介です。「つっこみ」という概念をお伝えし、ちょっとしたおどけた内容に対して暖かく指摘をするといった説明でした。腕を大きく動かし、Assalaam高校の全生徒が「なんでやねん」と一斉に声をそろえて腕を振る様子は、とても印象的でした。 10年、あるいは20年後Asiaで重要な会議が行われ、この「何でやねん」がインドネシアの代表から発されることがあるとするなら、令和6年10月23日(化学の日)が出発点、そして発祥の地が茨木高校、柔道場、そして伝道者がインドネシア交流運営委員長ということになるのでしょう。大きな歴史を動かした(かもしれない)一日に乾杯。力を尽くしてくれた運営委員のみなさんお疲れさまでした。お力添えいただいた先生方ありがとうございました。大阪観光局のみなさま、毎年、お世話いただきありがとうございます。

委員長あいさつ

Selamat siang! Kon'nichiwa!

Thank you for coming all the way to Ibaraki High School.

We have been looking forward to meeting you for a long time.

How has your day been so far?

Let's talk about the differences between Indonesia and Japan.

For now, I'll introduce one useful phrase. It is super high level Japanese.

It is ... "Nandeya nen".

We use this word when we want to "Tsukkomi" something.

"Tsukkomi" means the action of scolding someone for saying or doing something foolish.

We use it in comedies.

Repeat after me, "Nandeya nen".

OK.

Now, you are a perfect Kansai person.

We have prepared some Japanese games and a tea ceremony experience for you today.

I hope you have a good time.

Let's enjoy our time together!

以下、校長挨拶です。

Selamat siang!  Maaf ya Jam Tiga Selamat sore

Apa Kabar?

Selamat datang di Ibaraki High School

Kenalkan

Nama saya Takaesu Yosimasa

Saya suka pelajar. Pelajar from Assalaam High School as much as in Ibaraki High School

I hope you will have a lot of "Terima Kashi" and "Samasama".

I hope you will have awesome experience when we say to you,

"Sampai jumpa lagi"and "Hati-hati".

Semoga hari Anda menyenangkan!