1年生 生物実験「オオカナダモの観察」

1年生の実験では、顕微鏡の基本操作とスケッチの方法を学びました。

今回は、水草として使われるオオカナダモを試料にしました。

本校の顕微鏡には「メカニカルステージ」という特殊な物が付いてあります。

このステージがあれば、観察したい箇所を前後左右に自由に移動させることが可能になります。

顕微鏡で観察してみましょう。倍率は、60倍・150倍・600倍です。

60倍の見え方

150倍の見え方

600倍の見え方

生徒たちは、細胞の様子を見て感動していました。

元気のよいオオカナダモは、葉緑体が動いていました。

顕微鏡の使い方は、慣れましたか?次回の実験でも顕微鏡を使うので操作を忘れないでくださいね。

カレンダー

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30