2024年アーカイブ

8月に神戸国際展示場で行われるSSH生徒研究発表会(SSH全国大会)に本校を代表して発表する学際班が発表に向けて研究を行っていました。 研究テーマは「鶏肉は火が通りにくい!?」です。この探究は鶏肉の硬さや熱伝導率については物理の観点から、タンパク質やアミノ酸については生物、化学の観点から研究するものです。さらには色の変化をRGB値で調べるなど美術の観点も盛り込んだ、まさに「学際的」探究です。 今日...

「コロニーを探そう実験」培養結果

35℃で培養した培地です。 この写真を見て、気づくことはありますか? 奥にある這うように広がっているのは「カビ」、手前のドットのようなものは「バクテリア」です。カビとバクテリアでは、培地の色が変わっています。 この、ドット一つ一つがコロニーです。 カビやバクテリアの種類は特定できませんが、様々な微生物が出てきました。微生物それぞれの特徴を考えてみると興味深いですね。

生野高校の実験動画たち🕶🧪1

今日は日光も強くかなり暑い1日になりました。 こんな日はサングラスをかける人もいるかなと思います。 これについて面白い実験動画があるのでぜひ見てみてください。本校物理科の先生の動画です。 ↓ Polarization Light ① 偏光 (youtube.com)

SSH大阪公立大学連携 "リケジョ"育成プログラム②

 4月23日(火)、2回めの大学講義に参加させていただきました。  学生の発表を聞いた後、基調講演として、日本が抱える問題(人口ピラミッド、合計特殊出生率、2025年問題、2040年問題など)についての講義を拝聴しました。    聞いたことある話題ではあるものの、その問題をさらに深堀りした内容に本校生徒達も真剣な表情で聞き入っていました。その後、医療分野における情報化のお話がありました。デジタル競...

1年生の化学実験の様子です

本校では理科の授業で1年時より数多くの実験を実施しています。その中で器具の使い方についても何度も練習し、試薬の扱い方についても勉強します。そうすることで、以降の理科の授業や探究活動においてスムーズに実験に取り組めるようにしています。 1年生は入学してから今日が1,2回目の化学の授業で、実験の基礎(実験室の使い方、試薬の扱い方、基本的な器具の使い方等を実践を交えて)を学習しました。 ヨウ素の昇華、...

理系生物の授業で「コロニーを探そう実験」を行いました。

皆さん「コロニー」はご存じですか? 普段の生活では、なかなか聞かない単語ですよね。コロニーとは、細菌やカビ類、培養細菌などの固形培地上の目に見える塊のことです。(岩波生物学辞典参照) 今回はコロニーを観察するために、手指を培地に付着させ、培養します。 培地の種類は、乳糖ブイヨン培地です。この培地には、肉エキス・ペプトン・乳糖・ブロモチモールブルー(BTB)が含まれています。 ブロモチモールブルー...

今日は探究授業について、いくつかのグループの活動の様子を紹介します。 探究Ⅱ国語スタンダードはテーマ設定を行っていました。 課題図書と本日のレポート用紙 探究Ⅱ数学スタンダードもテーマ設定を行っていました。 大阪公立大学リケジョ班は第11回、12回で学ぶ"「遺伝子ベビー」の是非"というテーマについて個人の意見をまとめ、肯定派、反対派に分かれてディベートを実施しました。 探究活動におい...

生野高校の動植物たち🌸🐸4

ツツジ と サツキ これはどちらでしょう? こたえはツツジです。 【ツツジ】  【学名】Rhododendron  【和名】ツツジ(躑躅)  【科名 / 属名】ツツジ科 / ツツジ属 ツツジとサツキは同じツツジ科の植物で、サツキもサツキツツジが正式な名前です。 2つの違いは次の通りです (ウェザーニュースより) 生野高校に咲いているものもツツジと思っていても中にはサツキも混ざっているかもしれ...

生野高校の動植物たち🌸🐸3

凛と一輪 【ツルニチニチソウ】 【分類】ツルニチニチソウ属 キョウチクトウ科 リンドウ目 【漢字】蔓日々草 【学名】Vinca major 【英名】bigleaf periwinkle 【花言葉】「優しい」「楽しい思い出」「優しい追憶」「幼なじみ」「思い出」

 4月16日(火)、公立大学に本校2年生より13名の生徒が参加しました。教室に向かうまでの間、大学の広さや、雰囲気に憧れを抱いた生徒もいる様子でした。  授業の初めは、大学生が調べてきたヘルスケアに関する発表を聞き、意見や感想をまとめました。緊張もあってか、ここで本校生徒からの質問は出ませんでしたが、今後も続いていくと思うので、ぜひ積極的に質問してほしいところです。  その後、医療情報技師について...

スーパーチューズデー(化学同好会)の様子です

本校では科学系部活動間の交流を盛んにするために、多くの科学系部活動が火曜日の放課後に活動をしています。これが"スーパーチューズデー"です。 今回はそのうちの化学同好会の様子を紹介します。普段はテーマを決めて研究を行っていますが、今日は新入部員への部活動体験会を実施しました。3つの実験を一緒にやりました。 明日も行いますので、気になる人はぜ放課後に化学実験室に来てください。

4月13日(土)に7月に実施されるSSHオーストラリアサイエンスツアーの説明会を実施しました。 海外研修はしばらくコロナ禍で実施できていませんでしたが、昨年度5年ぶりに韓国でのサイエンスツアーを実施しました。今年度はオーストラリアで研修を実施します。現在、海外連携校が韓国に1校、アメリカに1校、今年度新しくいく学校を含めると、オーストラリアで2校あります。ゆくゆくは合同での研究発表会を実施したいと...

2年生の理科探究が今日から始まりました。 はじめに、本校オリジナルの探究指導書「advice for researchers」、春休みの間に出していたレポートをもとに、研究倫理について学習しました。 次に、本校のSSH運営指導委員の先生から探究についてのアドバイス・講義をオンラインで受けました。 その後、春休み中に考えてきた研究テーマについて教員と相談・打ち合わせを行いました。 学際班は大学...

生野高校の動植物たち🌸🐸2

暖かくなってきたからでしょうか? 【ニホンアマガエル】 【学名】Dryophytes japonicus 【英名】Japanese tree frog 【分類詳細】無尾目アマガエル科 【全長】30~40mm

生野高校の動植物たち🌸🐸1

今年は桜の開花が遅く、生野高校では桜が今、満開です。写真を撮った人も多いのではないでしょうか。ただ「きれい~」だけではなく、近くから観察したり、その生き物の生態を調べてみると面白いですよ。 【ソメイヨシノ】 【分類】バラ科/サクラ属  落葉広葉/高木 【漢字】染井吉野(そめいよしの) 【別名】ヨシノザクラ 【学名】Prunus×yedoensis 【英名】Somei yosino cherry...

本校では4年前から大阪公立大学と連携を結び、探究活動での指導助言や校外学習を実施しました。今年度はその学部・学域を広げて、新しい取り組みとして"リケジョ"育成プログラムを行います。本日は研修に先立って事前ミーティングを実施しました。 参加生徒はこの1年間に十数回、大阪公立大学に通い、医療やヘルスケアに関する授業に参加したり、それらに関する探究活動を行います。また、IRIS(アイリスー I'm a...

学校生活のしおり(SSH)

新入生の皆さん ご入学おめでとうございます。本校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており、探究活動や校外研修をたくさん実施しています。これらの活動を通して、自分の好きなことを見つけ、将来の進路選択のきっかけにしてくれたらと思います。勉強、部活、SSH、三刀流で頑張りましょう! 新2,3年生の皆さんも積極的に参加しましょう! 学校生活のしおり(SSH).pdf

探究発表ポスター

3階渡り廊下と職員室前にSSHコーナーがあります。2年生で、この春休み中に今年の探究のテーマを考えている人はこれらをぜひ参考にしてください。発表会で本校を代表して発表した作品の数々です。 新入生のみんなもぜひ見てみてください。 また、校外研修のポスターを実施後に3階渡り廊下に掲示するので、そちらも見ながら多くの活動に参加しましょう!

3月16日(土)に京都大学が主催する高校生によるポスター発表「京都大学ポスターセッション2023」が同大学の百周年時計台記念館で行われました。この企画は全国の高校生が日頃の課題探究活動の成果をポスター発表を通じて披露するものですが、本校が大阪府代表として発表してきました。 この班は非常に熱心に研究活動に取り組み、多くの発表会に本校代表として発表してきました。この経験をぜひ今後の高校生活、将来に活...

本校では探究Ⅰ~Ⅲを通じて本校独自の研究指導書「Advice for Researchers」を使用して活動を行っています。 研究倫理ガイドラインからはじまり、SSH活動を行ていた卒業生の声、探究の手法、発表方法、さらには実験ノートもついており、探究活動のノウハウがすべて詰まった、本校自慢の研究指導書となっています。 R6年度入学生が使用する研究指導書「Advice for Researchers...

R5年度の探究論文集

R5年度に生徒が取り組んだ論文集をHPに公開しました。コンテストや外部発表会での入賞作品もたくさんあります。ぜひご覧ください。 R5年度 探究論文集 (osaka-c.ed.jp)

R5年度のSSH研究開発報告書

R6年度が始まりました。R6年度は本校SSH指定Ⅲ期めの5年目になります。SSH事業は文部科学省から1期5年間で指定を受けており、今年度はⅢ期目の最終年度です。同時に、Ⅳ期申請に向けた年度にもなります。今年度も多くの取組みを実施していきますので、よろしくお願いいたします。 R5年度の「SSH研究開発報告書」が完成しました。R5年度の取組みが掲載されているのでぜひご覧ください。 R5年度 SSH研究...

化学工学会学生発表会で優秀賞、奨励賞を受賞しました!

3月2日 (土)の化学工学会学生発表会にて、本校から19班が発表しました。1本の優秀賞と18本の奨励賞を受賞しました。みんなよく頑張りました! 優秀賞 ・足跡で織りなす物語 奨励賞 ・ミルククラウンと水の関係 ・天然酵母はどこにいる? ・グッピーの個と集団における記憶力 ・根粒を増やそう ・平方根の近似値について ・最強の英語勉強法&シャドーイングってどうなの? ・オンライン学習 ー大阪と...

SSH事業の地域連携の一環で小学校で出前授業を行いました

3月6日(水)にSSH事業の一環として、道明寺東小学校で出前授業を行いました。 今年度は6回の出前授業を実施しました。 物理の実験教室で、小学生も楽しく取り組んでいました。詳しい様子が本校校長のブログにあがっているので、そちらを見てください。 (校長ブログ今日は陸上部の合同練習と自習会、理科の出前授業です!)

化学工学会学生発表会で発表しました

3月2日 (土)、化学工学会学生発表会にて、本校から19班が発表しました。オンラインということもあり、生徒はリラックスしながらもしっかりと発表していました。 発表テーマは次の通り ・ミルククラウンと水の関係 ・天然酵母はどこにいる? ・グッピーの個と集団における記憶力 ・根粒を増やそう ・平方根の近似値について ・最強の英語勉強法&シャドーイングってどうなの? ・オンライン学習 ー大阪...

地域連携の一環で理科の出前授業を行いました。

2月21日(水)にSSH事業の地域連携の一環で富田林小学校で出前授業を行いました。テーマは「燃える」です。様々なものを燃やし、その燃焼の様子、色、燃え方等に注目して実験を行いました。爆発実験や、炎色反応では児童はとても喜んでいました。 富田林小学校のみなさん、ありがとうございました。次年度は高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に実験できればと思います。

探究理科教科内発表会を実施しました

2月16日(金)に今年度最後の探究Ⅱの授業を行いました。2月1日(木)での成果発表会時でタイムテーブルの都合上、聞けなかった班の発表も聞いてほしいということで、理科の教科内で合同発表会を実施しました。この取組みはⅢ期めに入ってから行っているものです。 はじめに、1日の成果発表会で各班によせられたアンケートの振り返りを行いました。みんな熱心に眺めていました。 その内容も踏まえて、その後、発表会を...

岸上獣医科病院医療セミナー

2月4日(日)午後、阿倍野区にある岸上獣医科病院でのセミナーに、2年生11人が参加しました。 詳細は校長ブログ今日はSSHミラクルチャレンジ、岸上獣医科医院医療セミナーを見学に行きました! にも載っていますので是非ご覧いただきたいのですが、このSSHブログでは、校長ブログで説明できなかったところも少し補足して報告します。 手術室に入る前に、滅菌が非常に大切だという説明を受けました。写真は手術用...

SSH探究Ⅱ成果発表会

2月1日(木)に2年生探究Ⅱ成果発表会を実施しました。今年度は、理系22テーマ、文系15テーマ、学際11テーマで研究活動を実施してきました。また、SSHミラクルチャレンジのポスター展示等も行いました。 成果発表会後の運営指導委員会では「内容、質も向上しており、何より質問が多く、その質問の質も高く、質疑応答が活性化していた」というお褒めの言葉をいただきました。今年度の2年生は非常に多くの班が外部で発...

2月5日(月)探究学際班「鶏肉は火が通りにくい!?」が三国丘高校のSSH成果発表会に本校代表で参加してきました。この班は本校のSSH研究開発課題である「学際的グローバルリーダーの育成」にもある"学際(教科横断・広領域)"的な研究を1年間行ってきました。硬さや熱の伝わりやすさについては物理的な視点から、生物学的なところについては生物的な視点から、タンパク質や脂肪などミクロなところについては化学的な視...

国公立大学推薦入試説明会について

2月5日(月)の「進路室だより」で国公立大学推薦入試説明会の案内がありました。(詳しい内容は「国公立推薦説明会...3年生ではありません。2年生! - 進路室だより 」から) 本校はSSH校であり、GLHSでもあるため、全員が探究活動を行っています。以前の「探究・SSHブログ」でも書きましたが、2年生に探究活動を行っていると、3年生になったときに進路の選択肢が増えます。とりわけ外部で発表した生徒に...

生野高校SSH化学実験動画集

本校では、2,3年の理系選択者だけではなく、1年、文系の授業でも多くの化学実験を行っています。そのうちのいくつかの実験動画が本校の「探究・SSH」ブログに昨年度から公開されています。興味のある人はぜひ見てみましょう! ikuno_ssh_chemistry_experiment.pdf (osaka-c.ed.jp)

SSH探究Ⅱ成果発表会 テーマ一覧

明日(2/1)SSH探究Ⅱ成果発表会を実施します。 今年度は、理系22テーマ、文系15テーマ、学際(教科横断・高領域)11テーマで研究活動を実施してきました。テーマ一覧です。 探究テーマ一覧.pdf

1月25日(木)に今年度のSSHミラクルチャレンジの実施報告会を行いました。今年度は計11本の校外研修を実施しました。 この報告会は今年度からの新しい取り組みで、研修に参加した生徒がそこで学んだことをうまくプレゼンテーションしてくれました。 Ⅲ期めはコロナ禍からはじまり、1・2年目はあまり校外での研修は実施できませんでした。その前は多くの研修を行っていましたが、参加した生徒の「行ってよかった」の...

泳薫高校が本校に来校しました。

1月19日(木)、昨年度末SSH韓国サイエンスツアーで訪問した泳薫高校の生徒が本校に来校し、相互交流が実現しました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で約5年ぶりに再開したSSH海外研修。これまではオーストラリアのFCAC、アメリカのMBHSとの交流が実現していましたが、新たな交流先として泳薫高校ができました。歓迎セレモニーから始まり、本校生徒との交流を行いました。 その他詳しい様子も本日の校長...

日本数学オリンピック予選に参加しました!

1月8日(月)、2年生29名が日本数学オリンピック予選に参加しました。昨年度は地区優秀者が2名出ました。難問が多く、解答に苦労しましたが、楽しく取り組むことができました。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30